最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:80
総数:216258

11月22日の給食

画像1画像2画像3
11月22日(火)の献立

 ごはん(減量)
 すきやきうどん
 黒鯛の竜田揚げ
 即席漬
 みかん
 牛乳

 今回は「すきやきうどん」について・・・
 給食では、よく青みにねぎを使いますが、今日はすきやきうどんなので「春菊」を使いました。日本を西と東にザックリ分けると、西側では、葉に切れ込みがあまりなく、香りも穏やかな大葉春菊が主流です。フワッとした葉の姿から、「おたふく」ともいわれます。ちなみに、東側では、葉に深い切れ込みがあり、香りも強い春菊が主流です。
 広島では、大葉春菊がよく出回っているので、子ども達も食べやすいのではないでしょうか。春になると菊のような花を咲かせるので「春菊」。わかりやすいです・・・。

11月18日の給食

画像1画像2画像3
 11月18日(金)の献立

 麦ごはん
 ホキの南部揚げ
 大豆の磯煮
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 今回は「ひろしまっこ汁」について・・・
 毎月19日は「食育の日」です。明日は給食がないので、今日が食育の日献立となりました。ひろしまっこ汁と魚を主菜にした「一汁二菜」の献立です。
 ひろしまっこ汁は、瀬戸内を代表する「ちりめんいりこ」を出汁&具にすることと、季節の食品を取り入れるという決まりがあります。今月は、さつまいも、はくさい、だいこんなどを入れました。
 ザクッと硬いさつまいもを切った後、新鮮なので空洞がしっかりしているねぎを切ると、さつまいもとは逆のホワホワとした感触で、手を切りそうになります。ギュッとねぎを押さえつけると、押さえている部分の両端がグッと上に反るので切りにくくなります。私の倍の量を良いリズムで切っていく調理員さん。程よい力加減でねぎをまとめでザクザク切ります。頼もしいです♪このねぎが、汁の味をグッと引締めます。
 

11月17日の給食

画像1
 11月17日(木)の献立

 パン
 いちじくジャム
 マカロニのクリーム煮
 グリーンサラダ
 りんご
 牛乳

 今回は「いちじくジャム」について・・・
 広島県東部の瀬戸内側では、いちじくがよく作られています。今日は、広島県産いちじくを使ったジャムで、給食初登場です!(出張で食べることができなかったので残念です・・・。)
 片づけの時間に、1年生の女の子が「きょうのジャム、おいしかった〜♪いちじくがだいすきなんよ♪」と感想を伝えに来てくれたようです。子どもに「いちじく」が受け入れてもらえるか心配でしたが、余計な心配だったようです。デリケートな果物なので、ジャムを作るのは大変だそうです。広島県って、豊かな「食」に囲まれているなぁと、今さらながら思います。

11月16日の給食

画像1画像2
 11月16日(水)の献立

 麦ごはん
 豆腐のそぼろ煮
 おかかあえ
 小魚カシューナッツ
 牛乳

 今回は「豆腐のそぼろ煮」について・・・
 豆腐をもっと食べてほしい!の気持ちが詰まっている一品です。見た目は麻婆豆腐ですが、味は肉じゃがです。6年生の男子が「豆腐のヤツねぇ、あれ、おいしかった!あの味、いいよねぇ!」と、感想を聞かせてくれました。
 いつもは機械で切る玉ねぎを、今日は、トントンとまな板の良い音を響かせながら包丁で切りました。22kgの玉ねぎをみじん切りに・・・。聞いただけで、涙が出てきそうです。6年生の感想を、調理員さんたちに直接聞いてもらいたかったです。

11月15日の給食

画像1画像2画像3
11月15日(火)の献立

 うずみ
 (ごはん)
 小いわしのから揚げ
 広島菜の炒め物
 みかん
 牛乳
 
 今回は「広島菜の炒め物」について・・・
 矢野西小では、3年生が広島菜漬をつくるために広島菜を育てています。学年園では、まさに今、広島菜たちが立派な広島菜漬になることを夢見て(?)青々と育っています。
 広島菜はそのほとんどが漬物に加工されているので、お店で見かけることが少ない野菜ですが、広島市は広島菜の産地なので、炒め物にして給食に登場させてみました。少し独特の苦みがあるので、炒める前にサッとゆでて、青臭さや苦さを落とします。
 昨日、学校に届けられた広島菜が入った箱を開けて驚きました。想像を超える大きさです!白菜がかわいく感じられます。「持つ」というよりも「抱える」という表現がピッタリな迫力ある広島菜でした。 

11月14日の給食

画像1画像2画像3
 11月14日(月)の献立

 麦ごはん
 おでん
 すのもの 
 みかん
 牛乳

 今回は「おでん」について・・・
 今日は雨も降り、肌寒い日となりました。こんな日は、おでんがおいしく感じられます。「おでん」らしさを演出するために、板こんにゃくやさつま揚げを△(三角形)に切りました。さらに、出汁を取った後の昆布を■(四角形)に切って食材のひとつにしています。エコクッキングです♪たくさん使うだいこんは、いつもより大きめに切って、下ゆでしてからじっくり煮込みました。昆布や牛肉、練り製品のうま味がしっかり染みておいしかったです。
 おでんは、定番の食材のほか、家庭ならではの食材があるのではないでしょうか。いろいろな人に「おでんに、何入れる?」と聞くのが好きなのですが、「おぉ、変わってる・・・。」と思った物に『きくらげ』『えのきたけをかんぴょうで縛ったもの』(手間をかけてますねぇ)がありました。
 寒くなると、がんばる調理員さんたちの姿が、湯気の向こうに見えます。煮物がより一層おいしく見える景色でもありますが、底冷えする調理室で体が芯から冷える寒い日が近づいてきているのを実感する景色でもあります・・・。

11月11日の給食

画像1画像2画像3
11月11日(金)の献立

 ハヤシライス(麦ごはん)
 スイートポテトドレッシングサラダ
 牛乳

 今回は「スイートポテトドレッシングサラダ」について・・・
 さつまいもがおいしくなる季節に登場します。長〜い料理名ですが、マヨネーズ味のスイートポテトサラダと区別するために付けられたものです。
 冷めにくいじゃがいもとさつまいもをたくさん使います。給食室では、仕上げる時間と食品の中心温度を気にしながら作ります。時計と温度計を何度見たことか・・・。
 こってり味のハヤシライスと組み合わせるのにはピッタリです。シンプルなドレッシングなので、使っている食材の味も色もしっかり楽しめます。おいしいですよ。家庭でもいかがですか♪

11月10日の給食

画像1画像2画像3
11月10日(木)の献立

 小型パインパン
 せんちゃん焼きそば
 岩石揚げ
 牛乳

 今回は「せんちゃん焼きそば」について・・・
 せんちゃんの「せん」って何でしょうか・・・。ズバリ!食物せんいの「せん」です。中華めんを減らし、食物せんいたっぷりの切干しだいこんを使っています。初登場の時は、食べてくれるかとても心配でしたが、お好みソースパワーは侮れません!すんなり受け入れてもらえ、定番料理となりつつあります。
 ソースを使う炒め麺料理は焦げ付きやすく、調理員さんたちをハラハラ・ドキドキさせます。今日は、戻した切り干しだいこんを釜に入れる直前まで蒸して、高温をキープして使いました。水っぽくならず、おいしくできあがりました♪
 「ちょっと〜、温度みて〜!」と、ずっと炒め続けて釜から離れられないせんちゃん焼きそば担当の調理員さんの声を合図に温度チェックをします。「あら、しっかり上がっとるよ。」と、今日は、苦しいラストスパートをかけなくても仕上がりました。

11月9日の給食

画像1画像2画像3
11月9日(水)の献立

 麦ごはん
 さばの煮つけ
 のっぺい汁
 柿
 牛乳

 今回は「のっぺい汁」について・・・
 最近は寒い日が続き、体が温まる料理がとてもおいしく感じます。今日は、汁が冷めにくいように、でん粉でとろみをつけた「のっぺい汁」です。寒い地方の郷土料理としても知られています。むっちりとした食感の里芋も入りました。おいしかったです♪
 どういう訳か、具だくさん・しょうゆ味・とろみがついている汁は、残りがちですが、今日はとてもよく食べてくれていました。うれしくて心も温かくなります。

11月8日の給食

画像1画像2
11月8日(火)の献立

 麦ごはん
 牛肉と大豆のみそ煮
 ごぼうサラダ
 するめいか
 牛乳

 今回は「いい歯の日」について・・・
 今日は、11月8日の「いい歯の日」にちなんだ献立です。しっかり噛むためには、硬い食品というよりは、噛みごたえのある食品の方が適しています。そこで、噛みごたえのある食材をズラッと取り揃えました。食材もゴロッと大きめに切りました。
 泥付き・土付きで調理員さん泣かせですが、根菜も噛みごたえのある食品なので、たくさん使いました♪今日は、立派なれんこんが東広島から届きました。しっかり噛んで味わってくれたでしょうか?

11月4日の給食

画像1画像2画像3
11月4日(金)の献立

 麦ごはん
 鶏手羽肉と大根の煮物
 ごまあえ
 みかん
 牛乳
 
 今回は「鶏手羽肉と大根の煮物」について・・・
 この煮物、とても人気があります。はじめに鶏手羽肉をしょうゆ、砂糖、酒でちょっと煮て取り出しておきます。次に、鶏手羽肉を煮た汁で野菜などをじっくり煮込みます。調理員さんたちは、鶏手羽肉を煮て引き上げるタイミングをはかるのにドキドキします。煮る時間が短いと、物足りない味になり、油断してちょっと長くなると、骨から肉がスルッと外れてしまいます。ちゃんと骨付き肉の状態でおいしく煮るためには気が抜けません!
 この料理が初めて給食に登場した時、給食のあと女の子から「あのね、今日、鶏肉の骨ばっかりじゃった・・・。」と言われた苦い記憶があります。手羽肉を煮込みすぎてスルスルと骨と肉が外れまくった出来上がりになったのでした・・・。
 今日、とっても上手に煮てありました。大根にもいい味がしみ込み、おいしくできあがりました♪

11月2日の給食

画像1画像2画像3
11月2日(火)の献立

 麦ごはん
 カレイのおろし煮
 みそ汁
 みかん
 牛乳

 今回は「カレイのおろし煮」について・・・
 大根の季節に登場する料理です。大量の大根をすりおろし、昆布とかつお節でとった出汁としょうゆ、みりん、七味唐辛子で、おいしいかけ汁を作ります。カラッと揚げたカレイに、たっぷりとおいしいかけ汁をかけたら出来上がりです。
 給食では、骨がとってある切り身魚を使うことが多いですが、今日のカレイにはしっかり骨が付いていました。小鳥がつついたような食べ方で、たくさん残るかなぁと心配してしましたが、上手に食べてくれていました♪
 煮た大根おろしは甘くなるので、食べやすいですよ。今日は、広島県高野町の大根をたくさん使いました。

11月1日の給食

画像1画像2画像3
11月1日(火)の献立

 手巻き寿司
 (酢合わせごはん のり 卵焼き スタミナ納豆)
 豆腐汁
 牛乳

 今回は「手巻き寿司」について・・・
 今日の手巻き寿司の具は、卵焼きと納豆です。1年生の教室で手巻き寿司を作っている様子をちょっと紹介します。円錐形に作る子、細巻き形に作る子、パタンと半分に折って、簡易おにぎらずのように作る子などいろいろでした。どうやら、最近は、自分で手巻き寿司を作って食べる機会が少ないようで、「てまきずしって、どうやるん?」と、のりと酢飯と具を前にしてジーッと考え込んでいる子もいました。担任の先生は大変です・・・。
 給食では、山ぞくむすびや手巻き寿司が、年1回、2回登場します。以前は、大きなおむずびよりも手巻き寿司を上手に作る子の方が多かったイメージがありますが、今は、そうでもないようです・・・。家庭で手巻き寿司って、どのくらい登場するのでしょうか?

10月31日の給食

画像1画像2画像3
10月31日(月)の献立

 ごはん(減量)
 親子うどん
 五目金時豆
 みかん
 牛乳

 今回は「五目金時豆」について・・・。
 いつもは大豆を使う五目豆ですが、今日は「金時豆」を使いました。ケチャップ味の○○ビーンズといった料理では、少々煮崩れてもスプーンでガッとすくってスープと一緒にパクッと食べるので、「水煮金時豆の扱いが難しい!」と感じることはあまりありませんでした。しかし、今日は姿がくっきり見え、汁気の少ない煮物です。皮の厚い金時豆は、味が染みにくく、グラグラグツグツ煮ると豆が割れて崩れてくるので、美しくおいしく煮含めるのは大変です・・・。気をつかいました・・・。
 家庭で人気のある豆料理ってどんなのがあるんでしょうか?給食でも取り入れて豆料理のバリエーションを増やしていきたいものです。

10月28日の給食

画像1画像2画像3
10月28日(金)の献立

 麦ごはん
 生揚げの中華煮
 小松菜の中華サラダ
 牛乳

 今回は「生揚げの中華煮」について・・・
 大人気の麻婆豆腐の生揚げバージョンといったところでしょうか。今日もよく食べてくれていました♪ガッツリ食べたい気分の時は、生揚げバージョンがおススメです。給食では、たまねぎをたくさん使います。しっかり炒めると優しい甘味が出てくるので、豆板醤の辛味があってもまろやかに仕上がります。
 いつもは高知県産のにらが届きますが、今日は栃木県産でした。(台風の影響かな?)箱には「うつのみや」の文字が・・・。餃子で有名な宇都宮。やはり、にらの生産量が多いのでしょうか?

10月27日の給食

画像1画像2画像3
10月27日(木)の献立

 セルフコロッケバーガー
 (パン ビーフコロッケ キャベツ チーズ ソース)
 白菜スープ
 りんご
 牛乳

 今回は「りんご」について・・・
 今日のりんごは、青森県の「早生ふじ」でした。今年は、収穫前に天候が荒れることが多く、色づきが今ひとつだったり、皮に傷がついたりと、農家の方たちは心配なことがたくさんあったのではないかと思います。
 良い香りに誘われて、勢いよく箱を開けてみると「・・・・・。」あまりおいしそうな色ではありませんでした。残念な姿ですが、箱を開けた時、切っている時に広がる香りはとても良かったです。食べてみると「!」良い香り通り、甘味と酸味のバランスがよく、心地よい歯ごたえで、果汁たっぷりのおいしいりんごでした♪見た目に騙されちゃいけないなぁと思いました。

 一番右の写真。ただ今修学旅行を満喫している6年生の給食委員会児童が、出発前日の昨日書いた給食黒板です。『修学旅行に行ってきまーす。』と書いてあります。低学年にも読めるように、漢字にはふりがながついています。修学旅行に行く、ウキウキしている気持ちをしたためながらも、めったに登場しないコロッケバーガーを食べ逃してしまうのが残念なようで、「コロッケバーガー、届けてぇやぁ〜。」「食べたいぃ〜。」と言いながら『セルフコロッケバーガーがたべたかった。』というセリフも書き加えられました。「むこうで、ごちそう食べるんでしょ。」と言うと、「そういう問題じゃぁないんよぉ〜!」と・・・。
かわいい6年生です。

10月26日の給食

画像1画像2画像3
10月26日(水)の献立

 ごはん
 含め煮
 はりはり漬け
 納豆
 牛乳

 今回は「含め煮,はりはり漬け」について・・・
 含め煮には「高野豆腐」はりはり漬けには「切干し大根」を使っています。どちらも昔から大切にされてきた伝統的な食べ物です。乾物なのでストックしておけば、いつでも使えるお助け食材でもあります。最近は、斬新な使い方をしている料理も紹介されて、バリエーションも豊かです。和風料理だけでなく、洋風・中華風、お菓子にも変身しているレシピもあるようです。家庭でもぜひ使ってみませんか♪

10月25日の給食

画像1画像2画像3
10月25日(火)の献立
 
 まつたけごはん
 さばの塩焼き
 白菜の昆布あえ
 すまし汁
 柿
 牛乳

 今回は「柿」について・・・
 本格的に秋だなぁと感じる果物です。今日は、島根県から届きました。「出雲の柿」とシブイ書体で書かれ、シブイ感じにデザインされた箱に入っていました。
 りんごの時と同じ皮むき機で、クルクルと皮をむきますが、柿は、角の丸い四角形のような形なので、あちこちに皮が残ります。残った皮やヘタの部分を包丁で美しくして、4つにスパッと切ります。皮をむいた柿は、ツルンツルンして持ちにくいので、皮をむく人、切る人、数える人、みんな指先に神経を集中させて仕事をします。

10月21日の給食

画像1画像2画像3
10月21日(金)の献立

 麦ごはん
 豆腐と豚肉の四川風炒め
 キャベツの中華あえ
 大学芋
 牛乳

 今回は「大学芋」について・・・
 年に1度の登場です♪大きくておいしい徳島県のさつまいもが届きました。揚げ物としては低めの150度の油でじっくり揚げました。蜜もゆるすぎず、硬すぎずトロッと仕上がりました。秋を感じる味です。よっぽど気に入ってくれたのでしょう。「大学芋、おいしかったぁ。まだある?」と給食室にやって来た子もいました。うれしい訪問です♪

10月20日の給食

画像1画像2画像3
10月20日(木)の献立
 
 パン
 チョコレートスプレッド
 クリーム煮
 りっちゃんのサラダ
 牛乳

 今回は「りっちゃんのサラダ」について・・・
 このサラダは、1年生が国語の時間に勉強している「サラダでげんき」という物語に登場します。りっちゃんが、病気になったお母さんが元気になるように、いろいろな動物にアドバイスをもらいながら作ったサラダです。給食室では、矢野西小の子どもたちが、いつも元気でいますように!という気持ちを込めて作りました。
 今日は、1年生が「サラダでげんき」の物語を朗読してくれたものを給食の時間に放送しました。給食の後、表情が1番キラキラしていたのは1年生でした。かわいいです♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校概要

生徒指導規定

平成28年度学校だより

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601