最新更新日:2024/04/25
本日:count up37
昨日:83
総数:214701

第3学年 総合的な学習の時間 「広島菜を育てよう」 〜PTC〜

画像1
画像2
画像3
今日のPTCは,佐々木敏郎商店の佐々木敏之さんのご指導を受けながら,子どもと保護者とで,広島菜の本漬けを行いました。初めに,荒漬けをした後の広島菜漬けの重さを量りました。すると,荒付けをする前と後では,広島菜の重さが大きく異なっていることに気付き,子どもたちはとても驚いた様子でした。「何でこんなに小さくなってるの!?」「何か水みたいなものがたくさん出てるよ!」「水が何か濁っているな。」など,不思議に思ったことや気付いたことがたくさん出てきました。本漬けで洗う作業は,子どもたちはお手の物です。何度もやっているので,てきぱきと行うことができました。漬ける作業では,丁寧に樽の中に並べ,味付けの昆布と唐辛子を入れました。最後に,荒漬けが終わると,佐々木さんが持ってきてくださった試食用の広島菜漬けをみんなで頂きました。子どもたちは,おにぎりに巻いて,美味しそうに食べていました。子どもも保護者もとても楽しく活動することができたPTCでした。自分たちで漬けた広島菜漬けを食べるのは来週です。子どもたちの楽しみがまた一つ増えました。ご指導いただいた佐々木様,参加された保護者の皆様,ありがとうございました。

総合的な学習の時間 「広島菜を育てよう」〜荒漬け〜

画像1
画像2
PTCまでの全ての準備が,全クラス,12月5日に完了しました。荒漬け前に,子どもたちは,広島菜を隅々まで丁寧に洗いました。「おいしい広島菜漬けになるように」と,願いを込めながら洗っているようでした。早めに漬けた学級の樽からは,もう,すでに水が出てきており,漬けものの良い匂いがし始めています。PTCが待ち遠しく感じます。

総合的な学習の時間 「広島菜を育てよう」 〜収穫〜

画像1
画像2
今まで大切に育ててきた広島菜を,12月2日,ついに収穫しました。広島菜は,子どもが育てたものや学級園で育てたものを合わせると,20kgを超える学級もありました。収穫すると早速,漬ける前の作業をしました。水が冷たい中ですが,子どもたちは,大事に広島菜を洗っていました。これから荒漬けをし,PTCに備えます。子どもも教員も,とても楽しみにしています。

3学年 総合的な学習の時間「見えないってどういうこと?」 点字体験

画像1画像2
 今日の2〜4時間目に,点字ボランティアサークルのピアライトさんを招いて,点字体験をしました。子どもは,自分の名前を実際に点字盤を用いて打っていました。点字表や点字盤ととにらめっこをしながら頑張る子どもの姿が印象的でした。打った後,紙を裏返し,実際にできた点字を触った子どもは,とても達成感のある表情をしていました。日常生活でも,もっとたくさんの点字を見付けたり,興味を持ってくれたらと思います。

第3学年「総合的な学習の時間」〜見えないってどういうこと?〜

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では,目の不自由な人について学習しています。11日(金)には,アイマスク体験をしました。子どもたちは,実体験を通して,目の不自由な人々の生活を想像し,サポートできることについて考えていきました。今後は,点字を体験したり,盲導犬について学習したりしていきます。

第3学年「総合的な学習の時間」〜広島菜育てよう〜

画像1
画像2
3年生のPTCまで,あと1ヶ月をきりました。子どもたちが育てている広島菜は,だんだんと形からも広島菜だなと感じるくらいまで育ってきました。大きく育つように,肥料や水やりを毎日欠かさずやっていますが,依然として虫やカラスとの戦いも続いています。写真で見ていただいたら分かるように,今,学級園に,こんなにたくさんの広島菜が育っています。PTCでたくさんの広島菜漬けが作れれば良いなと思います。

3年生 「自転車教室」

画像1
画像2
本日,自転車教室がありました。安全な自転車の乗り方を身に付けるために,交通ルールや自転車の点検など,乗る時に気を付けなければならないことについて学習しました。自転車に乗れる子どもも乗れない子どもも,一生懸命に説明を聞き,真剣に取り組んでいました。自転車教室で学んだことを忘れないようにして,安全に気を付けてほしいと思います。これからも,子どもたちの安全をしっかりと見守っていきたいと思います。

総合化「広島菜を育てよう」

画像1画像2
 広島菜を育て始めて,一カ月が経ちました。だんだんと,広島菜らしく育ってきており,日々水やりなどの世話を子どもたちは頑張っています。しかし,虫がたくさんいるので,虫との戦いも必死です!もっと大きくなるように願っている今日この頃です。

社会科「三島食品工場見学」 〜その3〜

画像1
画像2
工場と別れを惜しみつつ,平和公園まで移動しました。アオギリの木の下で,昼食を取り,市内を探検しました。原爆ドームを見て,本通りを歩き,地下街を通ったりしました。途中で,社会科で学習した元安川やバスセンターに反応している子どもも見られました。帰りのバスでは,さすがの子どもたちもぐったりと寝ている子も多く,疲れていました。今回の工場見学を通して,大きな怪我なく3年生全員帰ってくることができたので良かったです。子どもたちに工場であったこと,色々と聞かれてみてはいかがでしょうか?

社会科「三島食品工場見学」 〜その2〜

画像1
画像2
三島食品に到着すると,広報の方から工場内での注意点などを説明して頂きました。そして,待ちに待った工場へ!!工場内には,たくさんの機械があり,子どもたちも驚きながら,食い入るように職員の方の説明を聞いていました。見学終了後,広報の方に子どもたちの質問に答えて頂きました。たくさんの質問が子どもから出てきており,興味の深さが感じられました。               このような貴重な体験をさせて頂いた三島食品の皆様方,お忙しい中ご協力頂きまして,誠にありがとうございました。

社会科「三島食品工場見学」 〜その1〜

画像1
10月12日(水)に三島食品に見学に行きました。まずは,学校で工場見学までの流れや工場での注意事項を説明しました。説明を聞いている顔を見ても,今から工場に行くんだという楽しそうな表情が,雰囲気からひしひしと伝わってきました。そして,期待を胸に,バスの中に乗り込みました。いざ三島食品!!

第3学年社会科 フレスタ見学

画像1
画像2
画像3
 3年生児童は、9月23日(金),フレスタおかず工房矢野店に見学に行きました。お店の裏側など,普段は見ることができないお店の中の様子も見せて頂きました。子どもたちは,普段よく行く場所なのに,商品の数やお店の人の人数など,今まで知らなかったことが多く,非常に驚いた様子でした。今回の見学で,子どもたちのお店に対する見方が,広がったり深まったりしたのではないかと感じます。3年生の見学のために,快く見学を引き受けて下さった,フレスタおかず工房矢野店の皆様方,本当にありがとうございました。

3学年 理科 「葉を出したあとの植物」

画像1
画像2
画像3
 葉を出した植物を観察し,どのように生長しているのかについて考えた。葉の数を一生懸命に,数えていたり,草丈を紙テープを使って測ったりしました。葉を出したころと比較して,葉の数は多くなり,草丈も伸びて生長し,花が咲いていることに気付くことができました。

3学年 教育実習生さんとの出会いそして別れ

画像1
 9月1日から9月14日までの2週間,教育実習生の方が3年1組を中心に勉強に来られました。子どもは,たくさん遊んでもらい,またたくさん話しかけてもらい,とても楽しそうにしていました。2週間という短い間でしたので,お別れのとき,子どもはとても寂しそうでした。これからも他方で活躍される教育実習生の方に負けないように,3年生も勉強や遊びをより頑張っていきたいと思います。

3学年 総合的な学習の時間 「広島菜を育てよう」

画像1画像2
 12月のPTCに向けて,広島菜を育て始めました。子どもたちも毎朝水やりをし,大切に育てています。また,広島菜の葉を虫に食べられないように,教師も子どもも頑張っています。今後もHPで広島菜の生長の様子をお伝えしていければと思います。

3学年 被爆体験を聞く会

画像1
画像2
画像3
 7月5日(火)に被爆体験を聞く会がありました。講師には,梶谷さんをお迎えし,戦争について,原子爆弾について当時の様子を踏まえながら,貴重なお話をして頂きました。普段あまり聞くことができない話を聞き,真剣な表情で耳を傾ける子どもたち。梶谷さんは小学校1年生の時に被爆し,小学校3年生のお姉さんを原爆で亡くされました。その話を聞き,身近に感じたのか,子どもたちの表情がきりっと変わったのがとても印象的でした。                    梶谷さんの話を通して,子どもたちは戦争の恐ろしさ,平和のすばらしさなど,とても大切なことを学びました。話を聞き感じたことを,時間が経っても心にとめておいてほしいなと思います。

3学年 水泳 「かき,バタ足練習」

画像1
画像2
画像3
 この日の水泳の時間は,面かぶりクロールで泳ぐことができるように練習をしました。クロールの手のかき方やバタ足の練習などです。水に潜るのに,まだ,恐怖感がある子どももいますが,多くの子どもは,3年生での最初の水泳の時間よりも遠くまで泳ぐことができるようになっています。水泳の時間は,目標の8mを目指し,努力を続けている子どもたちの姿がよく見られます。目標を超えて「よっしゃー!!」という表情を見せる子が少しでも増えるように指導も頑張っていきたいと思います。

3学年 理科 風とゴムのはたらき

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,現在「風とゴムのはたらき」について学習しています。風やゴムの力で動く車を作って,様々な実験に取り組んでいます。今日は、「ほの大きさで車の動くきょりはどのようにちがうのだろうか?」という問題を考えました。         いざ実験!!                                        実験が始まると,班の皆で役割分担し,協力し合いながら上手に実験に取り組んでいました。車を動かす前には,皆で「3・2・1ゴー!!」の掛け声と共に楽しそうに実験に取り組んでいました。結果をみると,「予想が当たった!」と喜ぶ子どももいれば,「予想と違うぞ!」と驚いている子どももいました。                                               「その発見が次につながる!!」,そう感じた今日の実験でした。

3学年 着衣泳

画像1
画像2
画像3
6月28日に3・4年生合同で着衣泳がありました。水難学会の方々に体育館で浮く方法を教えて頂き,いざプールへ!                          プールでは,「ういてまて」ということを意識しながら浮く練習をしていました。まだ水が怖くて浮くことができない子ども,上手に浮くことができていた子ども,失敗しても何度も何度も浮こうと挑戦している子ども様々でした。この時間のことを生活に生かしてほしいなと感じました。また,3年生の子どもたちがこれからの水泳の授業を通して,少しでも水への恐怖心がなくなり,少しでも長い距離を泳ぐことができるようにこちらも頑張るぞと心に決めた1日でした。

3学年 総合科 矢野川探検

画像1
画像2
画像3
6月27日に矢野川探検に行ってきました。活動の中では,魚を見つけた子ども,貝をたくさん採っていた子ども,蛙やヤモリなどこんな生き物も矢野川にいるんだとこちら側が驚かされるような生き物を見つけた子どももいたり,とても楽しそうに活動していました。帰る際には,「もう終わりか…」と残念そうな子どもたちの反応が印象的でした。                                      また,保護者の方々のご協力もあり,無事活動を終えることができました。参加して下さった保護者の方々,本当にありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校概要

生徒指導規定

平成28年度学校だより

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601