最新更新日:2024/05/17
本日:count up60
昨日:78
総数:216487

西っ子トレーニングタイム(ボールパスラリー)

画像1画像2
 毎週月曜日の大休憩は,西っ子トレーニングタイムです。9〜12月は,「投力」の向上を図るために「投」の運動を継続して実施しています。
 10:15〜10:30までは,キャッチボールを行い,10:30からの3分間で何回補球することができたかを各学級で記録します。どのクラスも,記録の向上を目指して頑張っています。

表彰式の様子

読書感想文コンクールで入選したり,広島市陸上記録会で優秀な成績を残したりして表彰されました。
様々な場面で活躍する子どもたちに,大きな拍手が送られました。
画像1
画像2

青少協あいさつ運動

画像1
15日(火)青少協の方々による,朝のあいさつ運動が行われました。学校坂道の途中で,登校をしてくる児童にあいさつをよびかけてくださいました。班長が,進んであいさつをして,まわりの子どもたちをひっぱっている班もありました。気持ちのよいあいさつが響き合うように,一人一人に声をかけてくださいました。

帯タイム 〜音読〜

画像1画像2
清掃後の13時40分〜13時55分の15分間は帯タイムです。1〜4年生は,国語・算数(週4回),5〜6年生は,英語(週3回),国語・算数(週1回)を行っています。最初の5分間は音読です。音読は,実際に子どもたちが声に出す活動で,聞く・話す力の基盤として大切な言葉の力となります。いろいろな文章を読み取っていく上で欠かせない力です。明瞭な声で正確に音読することを目指しています。しっかり口を開け,しっかり口を締めて、言葉の一つ一つを声にすることが大切です。そのための繰り返し学習です。
掃除が終わってしばらくすると,あちこちの教室から音読の声が響いてきます。初めは,たどたどしい読みが多かったのですが,今では,足の裏を床に付け,姿勢を正しくしてすらすらと国語の教科書を読むことができる児童が増えてきました。家庭学習や帯タイムなど継続して取り組むことの大切さを感じます。短い時間ですが,毎日の積み重ねが確実な力となって結び付いていることを実感します。

消防団車庫ペイントチャレンジ表彰式

画像1
「まちを守る 消防団」というテーマで,消防団車庫のシャッターのイラストが募集され,応募した作品の中から優秀作品に選ばれた児童の表彰式が,12日(土),矢野西分団車庫前で行われました。最優秀作品が大きく描かれたシャッターがおろされると,拍手が起こり,みんなで,完成をお祝いしました。

神楽鑑賞会

11月5日(土)の土曜参観では,授業参観と共に,春木神楽団による神楽の鑑賞会がありました。セリフが現代的にアレンジされていたり,出演者が子どもたちの席に降りて来たりするなどの演出があり,子どもたちにも親しみやすいものでした。間近で繰り広げられる迫力ある演技に引き付けられました。

画像1
画像2

命の輝きの集い

画像1画像2
「感謝の集い」に引き続き,体育館で,PTA主催の「命の輝きの集い」が行われました。保護者だけでなく,安全ガードボランティア,矢野地区民生委員児童委員協議会,矢野地区交通安全推進隊,警察など,児童の安全を守ってくださっている多くの方々も参加してくださいました。保護者の代表としてPTA会長,学校の代表として校長が感謝の言葉を伝え,これからも,子どもたちの安全を守ることについて,共に思いを寄せ,考えていきました。

感謝の集い

日頃から児童の安全を見守ってくださっている地域安全ガードボランティアの皆様方にご来校いただき,11月5日(土),本校体育館で,児童会主催の「感謝の集い」を行いました。1年生児童からは,手作りのペンダントを送り,感謝の気持ちを伝えました。地域の方からは,一人一人が,安全に気を付けて登下校すること,あいさつをしっかりすることなどについてお話をしてくださいました。感謝の集いを通して,地域の方々への感謝の思いを感じると共に,これからも,自分の身は自分で守ることができるように,安全への意識を高くもち続けていくことの大切さについて,改めて考えることができました。
画像1

4年生研究授業

画像1
画像2
画像3
今年度本校では,各学年が研究授業を行っています。
今回は,4年1組の研究授業の様子を紹介します。
学年で研究を深めた成果もあり,問題→予想→実験→結果→考察という学習の流れが明確で,子どもたちひとりひとりが生き生きと学習に取り組める授業を行うことができました。
授業後には,広島大学附属小学校の志田先生を講師にお招きし,授業についての講評や,理科授業のあり方などについての講話をしていただきました。教員一同学ぶことが多く,これからの授業作りの参考になりました。

音楽朝会

画像1
画像2
音楽朝会では10月の歌「もみじ」を歌いました。初めに,スライドを見ながら,もみじやつたが色づき,秋が深まっていく様子をイメージしました。下学年は高音部,上学年は低音部に分かれての二部合唱でしたが,音楽の先生からは,しっかりと自分の声を響かせると同時に,相手の声を聞くことの大切さを指導していただきました。ハーモニーの美しさを感じ取った子どももたくさんいたようです。特に,1年生は,前回よりもとてもよくなったと褒めていただきました。11月5日(土)の地域ボランティアの方々への「感謝の集い」でも,今月の歌の「もみじ」を歌います。毎日見守ってくださっているボランティアの方々に,感謝の気持ちが伝わるように心を込めて歌いたいと思います。

不審者対応避難訓練

地域学校安全指導員の田崎さんに,指導して頂きました。学校に不審者が着たらどうなるのかを,体験しました。子どもたちは,担任の話や放送を静かに聞い,冷静かつ迅速に行動できていました。体育館に集合した後,不審者に対する先生達の対応の手順をDVDで鑑賞しました。自分たちの身を守るために,先生を信頼し指示についていくことや自分自身で自分の身を守るために考えることにうちてお話をして頂きました。
画像1
画像2
画像3

後期始業式

画像1
前期が終わり,ついに後期が始まりました。校長先生の話を聞く児童の顔はとても真剣で,自分自身を高めていきたいという気持ちが伝わってきました。年度末まで残り6ヶ月,児童と一緒に充実した日々を過ごしていけるよう,教職員一同邁進していきます。

児童朝会

今回の児童朝会は,読書の秋ということで図書委員会がおススメの本を紹介しました。自分が読んで心が動いた場面や,あらすじを分かりやすく伝えていました。図書委員会の話を聞いている児童は,ワクワクしながら耳を傾けていました。秋の夜長、ご家庭でも、子どもさんと一緒に本に親しまれてはいかがでしょうか。
画像1
画像2

表彰式

前期の終業式で、体力つくり標語と広島市科学賞の表彰をしました。
広島市の「体力つくり標語」では、5年生女子児童が優秀賞を授賞しました。標語は、「休み時間 運動コツコツ 貯筋しよう」です。広島市小学校児童水泳記録会や陸上記録会でも発表されるそうです。
広島市科学賞では、優良賞と佳良賞の児童の表彰をしました。夏休みの間に、しっかりと取り組み、ていねいにまとめた作品が評価されての授賞でした。
いろいろな場面で、子どもたちの活躍を見ることができ、うれしく思います。
画像1
画像2

野外活動に出発しました!

画像1
画像2
5年生の野外活動がスタートしました。5分前行動を守って集まり,予定より早く出発式を始めることができるなど,子どもたちは,自分で考えて行動することを意識していました。充実した2日間になりそうです。大きな荷物を背負った子どもたちは,多くの保護者の方々に見送られて元気よく出発していきました。いろいろな体験を通して,きっとひと回り大きくなって帰ってくることと思います。

野外活動結団式

画像1画像2
5年生の中でも最も大きな行事の一つである野外活動の結団式を,8月26日(金)体育館で行いました。長い休みの後の登校でしたが,二日後に迫った野外活動に向けて,気持ちを切り換え,みんなで目標や活動内容などを確認し合いました。天気が心配されますが,気持ちを一つにして取り組み,心に残る野外活動になることを願っています。

サマーフェスティバル

画像1
7月30日(土)矢野小学校グランドで、サマーフェスティバルが開かれました。本校の4年生児童が、矢野西音頭をステージで披露しました。

あゆのつかみ取り

画像1画像2
7月18日(祝)に、青少協主催で、「あゆのつかみ取り」が行われました。参加した子どもたちは、自然を思い切り楽しんでいました。

防犯教室

画像1画像2画像3
6月24日(金)
海田警察署の育成官の方と協助員のボランティアの方々に来ていただき,防犯教室を行いました。内容は,「万引き」についてです。寸劇を見ながら,具体的な場面ごとに、自分だったらどうするのか、ということを考えていきました。
毎年,繰り返し万引きをテーマにした教室を開いて下さるのは,万引きの発生件数が多いからだとも話してくださいました。子どもたちは,万引きは犯罪であることを,改めて強く認識し、絶対にしてないけないということを心に誓ったと思います。最後に、「断る勇気、止める勇気、逃げる勇気、ようじもないのに行かない、がまんする、かんがえる」という6つの言葉を示し、万引きをしてはいけないということを指導してくださいました。

文化庁巡回公演 和楽器鑑賞会

画像1画像2
6月23日(木)
公益社団法人 日本三曲協会さんをお招きし,和楽器鑑賞会を開きました。
琴・三味線・尺八と唄による,日本の昔から伝わる音楽をたくさん聴かせていただきました。
それぞれの楽器の説明や,歴史的な背景も教えてくださり,たいへん勉強になりました。
プログラムの最後にはサプライズで,和楽器演奏による矢野西小学校校歌を,全校生徒とコラボレーションしました。
子どもたちの心に残る行事になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校概要

生徒指導規定

平成28年度学校だより

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601