最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:35
総数:217377

6年生との会食

画像1
 卒業が間近になった6年生の子どもたちとの会食が始まりました。班ごとに校長室で給食を食べた後,質問コーナーを設け,子どもたちが普段聞けない疑問に答えています。私からは,中学校生活への期待や小学校の思い出などを一人一人に聞いています。短い時間ですが,6年生のよい思い出になればと思っています。

読書感想文

 読書の秋ということで,子どもたちは本を読み,感想文を書きました。学年代表が一人ずつ全校放送で,感想文を読んでいます。今日は,1・2年生でした。緊張していましたが,上手に読むことができました。写真は,放送室で読んでいる児童の様子と聞いている6年生の教室の様子です。
画像1画像2

尾崎神社 まつり

画像1
 10月6日(土)の尾崎神社の祭りに,PTA役員さんと教員で,19時から1時間ほど見回りました。毎年,祭りのある土曜日に行っています。子どもたちや保護者の方が声をかけてくださったおかげで,混雑した中でも矢野西の子どもたちの様子を見ることができました。卒業生にも,会いました。 

児童館まつり

 10月13日(土) 矢野西児童館で,児童館まつりがありました。今年は,耐震工事と重なり。外での活動はありませんでしたが,参加した児童や保護者の方は楽しそうにゲームをしていました。にしっ子の休日を紹介します。
画像1

「減らそう犯罪 安芸区民大会」in矢野小

 9月30日(日)「減らそう犯罪」安芸区民大会が,今年,初めて中学校区で開催されました。テーマは,『自分たちのまちは,自分たちで創り,守る』です。
 台風の影響も心配されましたが,雨もあまり強くなく,午後は,晴れ間も見られました。地域の方が,たくさん集まられました。300用意された席は,ほぼ満席だったようです。
 大会は,矢野小学校の5年生児童のマーチングで始まりました。開会式のあと,講演が3つあり,その内一つを「矢野西小学校の安全教育の取り組みについて」と題して,平成17年度の悲しい事件後の取り組みとこれからの取り組みについてを矢野西を代表して報告をさせていただきました。
 最後は広島県警察音楽隊による楽しい演奏とダンスが披露され,和やかなひとときを過ごしました。
画像1
画像2
画像3

「道徳の授業力 パワーアップ研修」 授業研修会

 9月25日(火)規範性をはぐくむ教育の推進 「道徳の授業力 パワーアップ研修」授業研修会(主催:広島市教育委員会)を本校で開催しました。5年2組の道徳の授業を公開しました。 主題名は「いじめをゆるさない」で,資料は,規範性をはぐくむ教材・活動プログラムを活用しました。
 子どもたちは,たくさんの意見を出し,考えを深めることができました。また,授業後は各学校の代表の先生方(主に南区)も,グループごとに協議し,今後の授業の参考にすることができました。
画像1
画像2
画像3

参観日 (9月)

 夏休みが終わって,初めての参観日がありました。最初の写真は,1年生です。姿勢良く勉強をしていました。次の写真は,4年生です。大型テレビを使って,月の動きを学習しました。最後は,5年生の家庭科です。ミシンの使い方について,学習しました。実習の時には,お母さん方にも,参加していただきました。
 2年生と3年生は,発表会でした。6年生は,修学旅行の学習でした。保護者の方にも参加していただきました。
画像1
画像2
画像3

9月11日 (火) 大休憩

画像1
 大休憩の時間,玄関前から撮影しました。
 きょうは,たくさんの児童が外に出て遊んでいました。昨日の雨で,運動場の湿り具合もよく,砂ぼこりもたちません。
 6年生と1年生の児童が,仲良く鬼ごっこをして遊んでいる様子も見られました。

 手前の鮮やかな花の咲いている木は,サルスベリの木です。今年は,とてもきれいです。

体力つくり(始業前)

 週1回の長縄跳びによる体力つくりがありました。まだまだ暑いですが,5分間一生懸命跳んでいました。昨年の記録は,超えられるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

5年生 算数 少人数指導                (指導方法工夫改善)

画像1画像2画像3
 5年生の算数の授業を見に行きました。教室と学習ルームに分かれて,自分にあったコースで学習を進めています。

よろしくお願いします。

画像1
 ホームページが新しくなり,校長室から情報発信をすることになりました。
よろしくお願いいたします。
 上の写真は,5月27日(日)に山口県山口市阿知須きらら浜 山口きらら博記念公園にて開催された『第63回全国植樹祭やまぐち2012』において,全日本学校関係緑化コンクール 学校環境緑化の部で「特選」に選ばれ,表彰された文部科学大臣賞,日本放送協会会長賞,の賞状と公益財団法人 国土緑化推進機構様より贈呈された盾です。また,盾と対にして置かれているのは,道徳自主教材として作成した「しあわせのひまわりのたね」の絵本です。
 バックの桜島の絵は,本校初代PTA会長 原 廣司様の描かれた絵です。本校は開校38年目を迎えましたが,開校当時,周りに樹木がなかったので,原初代会長様を中心に学校に緑を増やす活動をしていただき,現在では緑豊かな環境の良い学校となっています。そして,長年の緑化活動が,今回の受賞のきっかけにもなっています。この当時の様子は,道徳の自主教材として6年生の卒業前に学習し,子どもたちの愛校心を育んでいます。


授業

画像1
 全校朝会後,授業がありましたが,3校時の授業の様子を紹介します。水泳は,5年生です。教室での授業は,6年生の様子です。
画像2

9月 学校はじまる

画像1
 夏休みも終わり,子どもたちが元気に学校にやってきました。いつもは,体育館で朝会を行いますが,耐震工事があり,避難経路の確認もかねて,外で行いました。みんな静かに集まることができました。
 朝会では「冬休みまで,けがや病気をしないように,気をつけて生活しましょう。」と話しました。
 教室に帰るときは,休憩時間などの入り方をかねて,学年によって分かれて,靴箱に向かいました。
画像2

安芸区PTA連合会 親善スポーツ大会

画像1画像2
 9月1日(土)安芸区スポーツセンターにおいて,安芸区PTA連合会 親善スポーツ大会が開かれました。矢野西小学校も保護者の方と教職員の若手でチームを結成し,参加しました。瀬野小学校・みどり坂小学校・船越中学校と対戦し,2勝1敗で惜しくも決勝トーナメントに進出できませんでした。夏休みの最後に,気持ちのよい汗をかくことができました。

全日本学校関係緑化コンクール              「特選」受賞式

画像1
 昨年度,3月に平成23年度の全日本学校関係緑化コンクール 「特選」受賞の発表がされ,5月27日(日)山口県山口市きらら浜で開催された全国植樹祭で,天皇・皇后両陛下ご臨席のもと,文部科学大臣 平野博文様より,表彰していただきました。
 前日のレセプションでは,天皇・皇后両陛下ご出席され,天皇陛下,皇后陛下と直接お話しをさせていただき,矢野西小学校の児童や地域・保護者の皆様方に温かいお言葉をいただきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要

シラバス

平成24年度学校だより

平成23年度学校だより

平成24年度学校評価

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601