最新更新日:2024/05/17
本日:count up27
昨日:57
総数:216342

11月28日の給食

画像1
 11月28日(火)のこんだて

 広島カレーライス
 (麦ごはん)
 野菜ソテー
 牛乳

 今回は「広島カレーライス」について・・・
 広島カレーは、広島市の栄養士がこだわりをもって考えた手作りカレールウのカレーです。今日は、ポークカレーです。まず、豚肉に赤ワインをふりかけて、にんにくやオールスパイスと一緒に炒めます。ここまででも、こだわりを感じてもらえるのではないでしょうか。隠し味も、ちょっとずついろいろ入れてます。調味料を計量する係りの調理員さんは、あれこれ計量するので大変です。狭い調味料庫の棚は、調味料が入った器でいっぱいになります。
 しっかり炒めて、じっくり煮込んで作る広島カレーは、子ども達からも人気があります。今日もとても良く食べてくれていました♪

11月27日の給食

画像1画像2画像3

 11月27日(月)のこんだて

 ごはん
 親子煮 
 ごま酢あえ
 牛乳

 今回は「親子煮」について・・・
 久しぶりの登場です。親子丼と同じ理由で「親子煮」という料理名がついています。鶏肉入りの煮物をたっぷりの卵でとじた料理です。干ししいたけの旨味と卵のまろやかな味で、やさしい味の煮物ができあがります。

11月24日の給食

画像1画像2画像3
 11月24日(金)のこんだて
 
 ごはん(減量)
 肉うどん
 いかの煮つけ
 くわいのから揚げ
 牛乳

 今回は「くわいのから揚げ」について・・・
 小さな小さな「くわい」をじっくり揚げて、パラパラッと塩をふった料理です。くわいは、大きな芽が出ているので、縁起の良い食品としてお節料理の煮物エリアを飾っています。これから正月に向けてドンドン大きくなり収穫が本格的になります。揚げて味わう時は、小さいくわいをおススメします!
 写真ではキレイに色が出ていませんが、くわいは、紫色や青みがかった緑色をしています。コロコロとたくさん箱に入っているくわいは迫力も加わり不思議な美しさを持っています。お店でも見かける頃です。小分けされて迫力に欠けますが、くわいの美しさを楽しんでみてはいかがでしょうか。

11月22日の給食

画像1画像2

 11月22日(水)のこんだて

 ハヤシライス
 (麦ごはん)
 いもいもサラダ
 牛乳

 今回は「いもいもサラダ」について・・・
 おなじみのじゃが芋に、里芋、さつま芋が加わった、ごちそう芋サラダです。コロコロに切って、形が残るように上手に蒸します。ムッチリとした食感の里芋とやさしい甘味のさつま芋が、単調になりがちなポテトサラダに変化をつけてくれます。秋限定の人気サラダです♪

11月21日の給食

画像1
 11月21日(火)のこんだて

 麦ごはん
 ホキの南部揚げ
 白菜のゆかりあえ
 豚汁
 牛乳

 今回は「白菜のゆかりあえ」について・・・
 白菜のおいしい季節になりました。白菜を見ると鍋料理が浮かんできますが、ザクザクっと切って、サッとゆでて和え物にするのもおススメです♪
 今日の給食では「ゆかり」と和えましたが、かつお節や塩昆布、すりごまも良く合います。給食では、ゆでた白菜をキッチリ冷ましますが、家庭だと、ザクザク切ったら電子レンジで加熱して、熱々の状態で和えて、熱々をいただくのもおいしいですよ!

11月20日の給食

画像1画像2画像3
 11月20日(月)のこんだて

 麦ごはん
 じゃがいものそぼろ煮
 野菜炒め
 牛乳

 今回は「じゃがいものそぼろ煮」について・・・
 今日はとっても寒いので、あたたかい料理がいつも以上においしく感じられます。じゃがいものそぼろ煮は、ミンチ肉で作る肉じゃがのような料理です。ミンチ肉を使うので、グツグツ煮込んでいると次から次へと脂が浮いてきます。教室で大きな食缶から小さな食器に配膳すると、給食室で熱々だった料理もどんどん冷めていきます。動物性の脂は冷めると白く固まってくるので、調理中にできるだけ取り除きます。
 「子ども達が食べる時、どんな味・状態になるかな?」ここをゴールに日々がんばっています。

11月17日の給食

画像1画像2
 11月17日(金)のこんだて

 麦ごはん
 黒鯛の竜田揚げ
 大豆の磯煮
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 今回は「ひろしまっこ汁」について・・・
 食育の日に必ず登場する「ひろしまっこ汁」。ちりめんいりこを出汁&具として使い、旬の食品を入れるみそ汁です。今日のひろしまっこ汁には、さつま芋を入れました。さつま芋を入れるとチョッピリ甘味が感じられ「秋だなぁ」と思います。
 さつま芋は、あっという間に煮えて、油断すると煮崩れてしまいます。ゴロゴロッと大きめに切って汁に入れました。おいしかったです♪

11月16日の給食

画像1画像2画像3
 11月16日(木)のこんだて

 パン
 いちごジャム
 マカロニのクリーム煮
 グリーンサラダ
 みかん
 牛乳

 今回は「マカロニのクリーム煮」について・・・
 久しぶりのコッテリクリーミーな料理です。この料理は、焼く手前のグラタンのような仕上がりです。クルクルッとしたかわいいマカロニに、ホワイトソースがよくからんで食べごたえのある1品です。とけるチーズなどが入るので、釜の底が焦げ付かないように火加減に気を付けながらずーっと混ぜ続けます。けっこう大変な料理です・・・。

11月15日の給食

画像1画像2画像3

 11月15日(水)のこんだて

 うずみ
 (麦ごはん)
 小いわしのから揚げ
 広島菜の炒め物
 牛乳

 今回は「広島菜の炒め物」について・・・
 「広島菜=広島菜漬」というイメージがありますが、ここ数年、お店で葉物野菜として広島菜を見るようになりました。今日は、ごま油でちりめんいりこ、にんじん、広島菜を炒めてさつま揚げを入れ、酒、みりん、しょうゆで味をつけました。ちりめんやさつま揚げの強い旨味が広島菜とよく合います。青菜として味わい、漬物でも味わって、味の変化を楽しむのも良いと思います。

11月14日の給食

画像1

 11月14日(火)のこんだて

 麦ごはん
 おでん
 すのもの
 みかん
 牛乳

 今回は「おでん」について・・・
 朝晩キュッと寒くなりました。おでんが食べたい!と思う季節です。給食では、出汁として使った昆布を色紙切りにして具材として使っています。さつま揚げと板こんにゃくは三角に切って、いつもの煮物とは違うぞ!というアピールをしてます。
 今日は、広島県産の大根をたっぷり使いました。庄原市高野町では、寒暖差が大きいので、おいしい大根ができるそうです。葉も皮もおいしく食べることができます。エコクッキングしながら、広島県の大根を丸ごと味わってみましょう♪

11月13日の給食

画像1画像2画像3
 11月13日(月)のこんだて

 手巻き寿司
 (酢合わせごはん スタミナ納豆 ウインナー のり)
 豆腐汁
 牛乳

 今回は「手巻き寿司」について・・・
 手巻き寿司って、どんな形に巻きますか?私のイメージでは円錐形ですが、子ども達や若い先生たちを見てみると、短いのり巻きのようにクルクルッと巻いていました。今日は長方形ののり3枚で、スタミナ納豆とウインナーを巻きます。給食ならではの制約があるので、いつも、どんな具にするか悩みます。「たまごやきじゃないんじゃねぇ・・・。」と残念そうに言う子もいました。スモークチーズやねり梅、たくあん、ツナサラダなど、いろいろ出してたなぁと昔を懐かしく思い出しました。
 スタミナ納豆は、他県の人気給食リストからピックアップした料理です。しょうが、にんにく、豆板醤、ごま油で鶏ミンチとねぎを炒め、しょうゆ、酒、みりんで味を付けたものとひき割り納豆を混ぜ合わせた料理です。鶏ミンチが入るので、ミニカップに入っている納豆ほど糸は引きませんが、大きな釜で混ぜ合わせたり、各クラスに配食したりする時は、いつもより大変でした。
 教室では、クルクルッ巻いて、パクッと食べた瞬間に、のり巻き状の手巻き寿司の下になっている部分からボロボロと中身がこぼれ落ちていっているようでした・・・。のりのサイズとごはんと具の量。食べる側に絶妙なバランス感覚が必要とされる、結構難易度の高い料理なのでした。

11月10日の給食

画像1画像2

 11月10日(金)のこんだて

 ごはん
 焼きとり風
 みそ汁
 りんご
 牛乳

 今回は「りんご」について・・・
 欧米では『1日1個のりんごは医者を遠ざける』といわれるほど、体に良い働きをしてくれるありがたい果物です。日本では明治時代から栽培されています。とてもたくさんの品種が作られています。自分好みのりんごを探して、あれこれ味わってみるのも楽しいものです。
 今日は、長野県産の「シナノスイート」が届きました。甘味と酸味のバランスが良く、シャリシャリッとした歯ごたえで、とてもおいしいりんごでした。
 そのまま食べたり、スイーツに変身させたり、料理に使ったりと、活躍の場が多い果物です。ぜひ、家庭でもおいしく味わい、元気に冬を乗り越えましょう♪

11月9日の給食

画像1画像2画像3
 11月9日(木)のこんだて
 
 小型黒糖パン
 せんちゃん焼きそば
 岩石揚げ
 牛乳

 今回は「せんちゃん焼きそば」について・・・
 「せんちゃん焼きそば」の「せんちゃん」は食物せんいの「せん」からいただきました。給食の焼きそばには、もやしやキャベツ、たまねぎ、にんじんといった野菜をたくさん使っています。そこへさらに「切干大根」を入れて、食物せんい摂取を強化した料理が「せんちゃん焼きそば」です。たくさん切干大根を入れますが違和感なく、おいしく出来上がります。子ども達もよく食べていましたよ。
 今日は、食物せんいまつり♪ 岩石揚げも紹介させてもらいます。大豆とひじきとコロコロに切ったさつま芋を入れて、かき揚げのように作ります。できあがった姿が岩石のようにゴツゴツゴロゴロした感じなので、厳つい料理名がついています。厳つい料理名と姿ではありますが、意外とおいしくクセになる味です♪

11月8日の給食

画像1画像2

 11月8日(水)のこんだて

 玄米ごはん
 牛肉と大豆のみそ煮
 れんこんサラダ
 かみかみ昆布
 牛乳

 今回は「れんこんサラダ」について・・・
 いつもは煮物に使うことが多いれんこんですが、シャキシャキ・パリパリした食感が楽しめるように、厚さ2〜3mmのいちょう切りにしてサッとゆでてサラダにしました。真っ白なれんこんとハムときゅうりを、サラダ油、酢、しょうゆ、砂糖、塩、すりごまで作ったドレッシングでサッパリと仕上げました。
 今日は、東広島市のれんこんが届きました。志和の方に行くと、ハス畑が広がっています。夏には、かわいいピンクの花が、大きな葉に見え隠れしながら静かに咲いています。岩国れんこんが有名ですが、すぐ近くにもおいしいれんこんの産地があるんですよ。
 今日は、「いい歯の日」にちなんで、噛みごたえがある食材をそろえたり、噛みごたえがでるように料理したりしました。最近は「柔らかくておいしい〜。」という食リポをよく聞きますが、しっかり噛んで食材の持ち味を味わうという食べ方も忘れないでほしいと思います。良く噛むと、脳に刺激を与え、味覚も鍛え、さらに、食べすぎも防ぐなど、体にいっぱい良いことがありますよ♪

11月7日の給食

画像1画像2画像3
 11月7日(火)のこんだて

 まつたけごはん
 さんまの塩焼き
 のっぺい汁
 柿
 牛乳

 今回は「柿」について・・・
 アジアやヨーロッパでは「Kaki」でも通用するそうです。柿は、ビタミン、ミネラル、食物せんいなどが豊富で、おもな産地は、和歌山県、奈良県、福岡県です。今日は奈良県産の柿が届きました。広島原産の柿もあります。『西条柿』といい、縦に細長い形をしています。旬は過ぎているので、来年、ご賞味ください。
 柿。残念なことに、子どもたちからはあまり人気がありません。苦手な理由を「なんかねぇ、ツルンというか、ニュルッとしとるのがちょっとねぇ・・・。」とブツブツ語ってくれました。給食室では、同じ理由で皮むき作業が嫌われます。柿を持つ手に力を入れすぎても、緩めすぎてもツルン・ニュルッと手から逃げていきます・・・。ほど良い力加減の感覚をつかむまでは肩に力が入ります。切るだけですが、大変なんですよ。
 

11月6日の給食

画像1画像2画像3
 11月6日(月)のこんだて

 柳川風丼
 (麦ごはん)
 おかかあえ
 みかん
 牛乳

 今回は「柳川風丼」について・・・
 柳川丼はどじょうを使った料理ですが、給食では、どじょうの代わりに牛肉を使っています。そこで料理名を『〜風』としています。最大の特徴となる食材が別の物になっていますが、とってもおいしい丼物です。
 ごぼうの香りと昆布とかつお節でとった出汁の香りが食欲をそそります。また、鶏卵もたっぷり入るので、フワッとやさしい甘味が口に広がります。よく食べていましたよ♪いつもの丼にささがきごぼうを入れて作ってみてください。しょうゆ味の丼であれば、きっとおいしくできあがると思います。
 

11月2日の給食

画像1画像2

 11月2日(木)のこんだて

 きなこパン
 鶏肉と野菜のスープ煮
 三色ソテー
 牛乳

 今回は「きなこパン」について・・・
 1年に3度のお楽しみ♪揚げパンの日です。広島市では「シナモンパン」「きなこパン」「ココアパン」の3種類あります。きなこの香ばしさが今の季節にピッタリです。6年生に「2月のココアパンを味わったら、もう揚げパンは終わりよ。」と言うと「え〜〜〜っ!」と声をそろえて残念がっていました。きっとこの子たちも大人になって『懐かしの学校給食といえば?』と聞かれて答えるメニューの中に、揚げパンが登場するんだろうなぁと思いながら「え〜〜〜っ!」という声を聞いていました。
 この揚げパン。給食で使っているツヤ出しもしていない、見た目も味もシンプルなパンだからこそ出せる味だと思います。しっかり記憶に留めておいてほしい料理のひとつです。 

11月1日の給食

画像1画像2
 11月1日(水)のこんだて

 ごはん
 麻婆豆腐
 ほうれん草サラダ
 牛乳

 今回は「ほうれん草サラダ」について・・・
 ほうれん草がおいしくなる季節がやってきます!今は、年中出回っていますが旬は寒い季節です。旬の方が栄養価も甘味も多いです。
 最近は、アクが少なくやわらかい物や茎が赤い物など、いろいろな品種がお店に並んでいます。「ちぢみほうれん草」と呼ばれる物は「これ、ほうれん草?」と思ってしまう姿をしています。このほうれん草は、わざわざ寒さにあてて育てます。上手に寒さストレスを与えて、茎は短く、葉は肉厚で横に広がるように育ち、濃い緑色で、甘味が強くなります。このほうれん草の味を楽しむためには、シンプルにガーリックオイルでサッと炒めて、パラッと塩をふるか、ちょっぴりしょうゆをたらして食べるのがおススメです。葉が横に広がるように育つので、土がたくさんついていることがよくあります。他のほうれん草より洗うのがちょっと大変ですが、そんな手間も気にならないくらい、おいしいほうれん草です。この冬、味わってみませんか!
 今日は、ほうれん草を主役にして、にんじん、きゅうり、焼き豚も一緒にサラダにしました。味つけは、しょうがの絞り汁をちょっと入れた和風ドレッシングです。広島県産のほうれん草だったので、おいしさも格別です!

10月31日の給食

画像1画像2
 10月31日(火)のこんだて

 麦ごはn
 豚肉の香味炒め
 もずくスープ
 みかん
 牛乳

 今回は「豚肉の香味炒め」について・・・
 給食の後「あの、お肉のやつ、めっちゃおいしかった!」と、言いに来てくれました。そうでしょ♪そうでしょ♪作っている時から、そのセリフが聞こえてくるような良い香りが給食室いっぱいに広がっていました。
 「香味炒め」の香味部分を担っているのは、しょうが、にんにく、ねぎで、味付けは、しょうゆ、酒、砂糖、みりんです。仕上げに、ごまも入れてます。
 どれも家庭にある食材や調味料で、あのセリフが聞けます!家庭でも作ってみませんか。
 先に、たまねぎ(せん切り)、にんじん(せん切り)を炒めて取り出しておきます。ピーマン(せん切り)は、色が悪くならないようにパッとゆでてサッと冷まします。次に、豚もも肉を炒めます。しょうが(みじん切り)、にんにく(すりおろす)、ねぎ(小口切り)も一緒に炒め、しょうゆ、酒、砂糖で味を付けます。お肉が炒まったら野菜も入れて、しょうゆとみりんで味を整えて、炒りごまをパラパラッと入れたらできあがりです。
 給食なので、野菜もたっぷり使っていますが、とてもよく食べていましたよ♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601