最新更新日:2024/05/17
本日:count up62
昨日:34
総数:216411

2月29日(月)給食

画像1
画像2
献立:豚丼 牛乳 れんこんのきんぴら いよかん
豚丼は,麦ごはんの上に具をのせて食べます。きょうは,地場産物の日でした。広島県でとれた「いよかん」を使っています。山口県の「穴間」というところで発見されたので「あなとみかん」とよばれていました。その後,昔の「いよの国」とよばれていた今の愛媛県でたくさん作られるようになったので「いよかん」とよばれるようになりました。みかんが少なくなる今の時期に多く出回ります。甘くて果汁たっぷりでした。


2月26日(金)給食

画像1
画像2
献立:麦ごはん 牛乳 おたのしみフライ 温野菜 すまし汁 いちご
甘酸っぱい味と香りのよいいちごの時期になりました。いちごがたくさん出回る時期は,以前は4月から5月でした。今では,ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになり,1月から3月にかけて一番多く出回るようになりました。いちごは,ビタミンCの多いくだもので,3個から4個食べると1日に必要なビタミンCをとることができます。

2月25日(木)給食

画像1
画像2
献立:黒糖パン 牛乳 クリームシチュー 海そうサラダ
クリームシチューは,白ワインにつけておいた鶏肉を炒め,たまねぎやにんじんなどの材料を加えて,さらに炒めます。水を加えて柔らかくなるまで煮て,調味料を入れ,給食室で作ったホワイトソースを加え,最後にパセリを加えて作りました。寒い日のシチューは体が温まります。また,海そうサラダの小松菜は,広島市で作られた新鮮なものが届き,おいしいサラダになりました。

2月24日(水)給食

画像1
画像2
献立:ごはん 牛乳 まぐろの揚げ煮 けの汁 りんご
「けの汁」は,青森県津軽地方の代表的な郷土料理です。大根やわらびなどの山菜,凍り豆腐,油揚げなどを細かく刻み,豆と一緒に煮て,みそで味付けしたものです。名前の由来は,白い粥にそえて食べる汁,粥にかけて食べる汁という意味から粥の汁がなまって「けの汁」になったといわれています。青森県は大間のまぐろが有名で,りんごは生産量第一位です。給食でもりんごとごぼうが青森産でした。

2月23日(火)給食

画像1
画像2
画像3
献立:減量のごはん 牛乳 わかめうどん 五目豆 せとか
きょうは地場産物の日です。広島県でとれた「わけぎ」をわかめうどんの中に入れています。広島県は,わけぎの生産量が日本一です。わけぎは,見た目はねぎとよく似ていますが,根本の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。ねぎは種を植えて育てますが,わけぎは球根を植えて育てます。その球根が枝分かれして増えるので,わけぎとよばれています。また「せとか」も広島県でとれたものです。給食ではじめて登場しました。

2月22日(月)給食

画像1
画像2
献立:親子どんぶり 牛乳 白あえ
親子どんぶりなので麦ごはんの上に具をかけて食べます。
白あえは,日本に古くから伝わる伝統料理のひとつです。あえ衣の色が白いので「白あえ」といいます。衣は,すりつぶした豆腐をごま,白みそ,さとうなどで味付けして作ります。その衣と薄味で煮た野菜などをあえた料理が「白あえ」です。給食では,釜の中で豆腐をつぶしながらから炒りして,調味料を入れて衣を作り,ちくわ,こんにやく,干ししいたけ,にんじん,ほうれんそうをあえています。ほうれんそうは,福岡県産の新鮮なものが届きました。

2月19日(金)給食

画像1
献立:麦ごはん 牛乳 かつおのゆず揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁
19日は食育の日です。食育の日は「一汁二菜」の献立です。「一汁二菜」とは,ごはんのほかに一つの汁ものと,二種類のおかずを組み合わせた食事のことです。汁には,広島市の学校給食で考えられたみそ汁のひろしまっこ汁を取り入れています。ひろしまっこ汁は地場産物のちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。

2月18日(木)給食

画像1
献立:小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 チャーシュー麺 大豆サラダ 清美オレンジ
大豆サラダの大豆は中国で栽培が始まったといわれています。日本で広く栽培されたのは今から700年前の鎌倉時代からです。大豆の栽培が広まっていき,時代とともに加工する技術も発達していきました。そして,みそ,納豆,しょうゆ,とうふ,きな粉,おから,ゆばなどいろいろな加工品が作られ,私たちの食生活になくてはならないものになってきました。

2月17日(水)]給食

画像1
画像2
画像3
献立:麦ごはん 牛乳 含め煮 わかさぎの南ばん漬 白菜の昆布あえ
わかさぎは,もともと鮭のように海と川を往復する魚でしたが,今は全国各地の湖や川でとれる魚になっています。おいしい時期は1月から3月です。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので,骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。きょうは,からりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしています。

2月16日(火)給食

画像1
画像2
献立:ごはん 牛乳 キムチチゲ ナムル チーズ
ナムルは朝鮮半島の家庭料理のひとつで,食事のおかずにかかせないそうです。もやしなどの野菜やわらび,ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とごま油であえたものをナムルといいます。給食では,ハム,ほうれんそう,太もやし,にんじんを調味料とあえています。今日のほうれんそうは広島市でとれた“ひろしまそだち”の新鮮なものが届きました。キムチチゲもナムルも野菜たっぷりでたくさん食べることができました。

2月15日(月)給食

画像1
献立:麦ごはん 牛乳 みそおでん 酢の物 ヨーグルト
酢の物にいかを取り入れています。いかにはスルメイカ,コウイカ,ヤリイカ,ホタルイカ,アオリイカなどがあり,給食のいかはムラサキイカという種類です。いか類の総漁獲量の70%以上はスルメイカです。いかは,魚と違う特有の味をもち,さしみ,煮物,焼き物,揚げ物,炒め物,和え物などいろいろな料理に利用されています。

2月12日(金)給食

画像1
献立:ごはん ひじき佃煮 牛乳 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 中華風卵スープ ぽんかん
「揚げ豆腐のそぼろあんかけ」の豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。「畑の肉」と言われる大豆から作られていて,質の良いたんぱく質がたくさん含まれています。今日は,揚げた豆腐に鶏肉のミンチ肉と野菜でそぼろあんを作り,豆腐に絡めました。そぼろあんと豆腐がよくあい,ごはんがすすみました。

2月10日(水)給食

画像1
献立:ごはん 牛乳 肉じゃが レバーのからあげ だいこんと広島菜の刻み漬け
「だいこんと広島菜の刻み漬け」は,だいこんと広島菜漬を少量のしょうゆとごまであえました。広島菜漬は,安佐南区の川内地区でたくさん作られている広島菜を使った広島県特産の漬物です。葉には,かたい「せんい」が多いのが特徴ですが,風味と香りがあるので漬物に適しています。

2月9日(火)給食

画像1
献立:せんちゃんそぼろごはん 牛乳 鶏団子汁
せんちゃんそぼろごはんは,麦ごはんの上にせんちゃんそぼろをかけて食べます。鶏団子汁は煮干しでだしをとり,鶏肉の団子を入れ,みそで味付けしています。団子は,給食室の先生がミンチ肉にねぎ,しょうが,しょうゆ,清酒,食塩,でんぷんを加えよくこねて作りました。手作りの団子は柔らかくおいしくでき,体も温まり,完食でした。

2月8日(月)給食

画像1
献立:麦ごはん 牛乳 さばの塩焼き キャベツのゆかりあえ 吉野煮
吉野煮は奈良県で生まれた料理で,くず粉でとろみをつけた煮もののことです。くず粉の本場が奈良県の吉野ということで,この料理が生まれたようです。給食では,くず粉のかわりにじゃがいものでんぷんを使って作ります。とろみをつけた煮ものは味が全体によくからみ,冷めにくいので今の時期にぴったりです。

2月5日(金)給食

画像1
画像2
献立:ごはん 牛乳 すきやき はりはり漬 ぽんかん
はりはり漬は,切干し大根を使った漬け物 のことで,歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするのでこの名がつきました。しょうゆ・酒・酢・みりんなどで漬け込み,昆布や魚介類を混ぜることもあります。また,きょうは地場産物の日です。広島県でとれた新鮮な「春菊」をすきやきに使いました。

2月4日(木)給食

画像1
画像2
献立:ココアパン 牛乳 ポークビーンズ 野菜ソテー
みんな楽しみにしていた揚げパンでした。今回はココア味です。給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしました。ココアは,チョコレートと同じ材料のカカオ豆をいって粉にしたものです。カカオ豆が生まれた南アフリカでは,香りのいいカカオ豆を神様のさずかりものとして大切にしてきたそうです。

2月3日(水)給食

画像1
画像2
献立:麦ごはん 牛乳 いわしのかば焼き 温野菜 かきたま汁 節分豆
きょうは節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福はうち」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,ひいらぎの枝にいわしの頭をさして戸口にかざして鬼をおいはらいました。給食にも,いわしと煎り大豆を取り入れています。

2月2日(火)給食

画像1
画像2
献立:ごはん 牛乳 豆腐の中華スープ煮 春雨と野菜のスープ煮 はるみ
豆腐の中華スープ煮に取り入れたチンゲン菜は,広島県産のものでした。中国野菜の一つで,シャキシャキした歯ごたえとほのかな甘みが特徴です。給食でははじめて登場した「はるみ」は「清美オレンジ」と「ぽんかん」からうまれました。皮がむきやすく,甘みの強い果汁は大人気でした。

2月1日(月)給食

画像1
画像2
画像3
献立:冬野菜カレーライス 牛乳 フルーツクリームあえ
麦ごはんの上に冬野菜カレーをかけて食べます。カレーライスは,給食で人気のある料理です。いろいろなカレーライスがありますが,今日は,冬の野菜の「かぶ」と「カリフラワー」を入れた冬野菜カレーライスです。他に「ねぎ」と「かぶの葉」を入れています。旬の野菜がたっぷり入り,どちらもビタミンCを多く含んでいるのでかぜの予防に役立ちます。冬野菜をしっかり食べて寒い冬を元気にのりきりたいものです。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要

生徒指導規定

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

平成25年度学校人権教育

小花木だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601