最新更新日:2024/05/28
本日:count up26
昨日:59
総数:217367

学校朝会(1/10)校長挨拶

画像1
明けましておめでとうございます。
冬休みが終わり、新型コロナウイルス感染者数が増えていますが、今日は17日ぶりに登校してきたみなさんの元気な顔を見ることができ、嬉しく思います。心配な状況はまだ続きそうですが、体調を整えて登校することができるように、今まで通り毎朝自分で体温を測り、熱があったり体調がすぐれなかったりする場合は、決して無理はせずに休むようにしてください。そして学校では、これまでやってきた感染症対策(手洗い、マスク、換気)を引き続きみんなできちんと行って、今年も健康に気を付けて楽しく過ごしていきましょう。
さて、令和5年(2023年)、卯年の一年が始まりました。みなさんは、この1年の初めにどんな目標をたてましたか。また、学年の締めくくりとなる3月まで、みなさんはどのように過ごしたいと思っていますか。
「今○ら、今○ら、今○ら」この○に、入るひらがなは何でしょうか。
はじめの「○」には、「さ」というひらがな一文字が入ります。
では、次の「○」には、どんな字が入るでしょうか。「か」というひらがなが入ります。
一つ目は、「今さら」です。3月の修了式までは、今日を入れてあと51日、6年生は卒業式まで49日です。「50日ぐらいしかない」と考えると「もう、今さら」という投げやりで、あきらめかけた後ろ向きの気持ちになります。
二つ目は、「今から」となりますが、「まだ50日あるぞ」と捉えれば、「さあ、今から」という希望、期待、来年度につながる新たな目標も見えてくることでしょう。
では、三つ目はどうでしょうか。ここには「な」が入ります。
「今なら」となります。決意、勇気、行動、一歩踏み出す意思のある言葉になります。
「今さら」と諦めるか、「今から」がんばってみようと決断するか、「今なら」何とかなるかもしれないと行動するか、今日の皆さんの心には、どの「今」があるでしょうか。
「今」に「心」と書くと「念」という字になります。「一念」と書けば、一途に思う望み、いつまでも心にとどめる思い、という意味になります。どうせ、心に思うなら、プラスの言葉である「今から」「今なら」という言葉を思い浮かべましょう。
進級・卒業まであと3か月。「今さら」で諦めて、あとで後悔をしないように、一人一人が「今から」取り組む「今なら」できる、の気持ちを抱いて、一歩ずつ自分のペースで着実に歩み続けていきましょう。
最後に、これはある学校の6年生が書いた今年のめあてです。「進」という漢字一文字を目標にしています。夢に向かって進む1年にしたいという思いが詰まった漢字です。
校長先生も1年の決意として、「歩」の漢字を目標にしました。今年の干支であるうさぎのように、ジャンプして飛躍の年にしたいと思っていますが、あえて「一歩一歩前に進む」「最初の一歩を踏み出す」という理由で「歩」の漢字を目標にしました。みなさんも、漢字一文字で新年の決意を書いてみてください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601