最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:78
総数:216428

令和4年度 後期始業式(10/11)校長挨拶

画像1
今日から、一年の後半、後期が始まります。
前期のふり返りをもとに、後期にがんばりたいと思うこと、後期の目標をもって、自分で自分を成長させる半年にしてください。
さて、皆さん、学校は何をするところでしょうか。当然、勉強をするところですね。校長先生も、小学校の時は、学校は勉強をするところだと思っていました。でも、大人になって考えてみると、学校では、毎日勉強することを通して、勉強の仕方や、やり方を学ぶところだと思うようになりました。
例えば、漢字を覚える時、「この漢字を使って、文章をつくってみよう」とか、九九の計算の時には、「この九九で実際にいろいろな計算をしてみよう」など、勉強の仕方や、やり方について学校では学んでいます。
勉強の仕方ややり方を覚えておくと、みなさんが、これから分からないことや難しいなと思うことに直面したとき、今まで学習してきたことを使って解けないだろうかとか、何で調べたら分かるのだろうとか、または、どんな方法ならば解決することができるのだろう、だれと協力すればよいのだろう等、問題を解決するためのやり方をいろいろと考えることができます。
6年生は、勉強の仕方ややり方を6年間学んできていますが、いま、小学校の勉強の集大成として、学校内の問題を解決しようと取組を始めています。
その学校の問題とは…「矢野西小学校は給食の残食(食べ残した物)が多い」という問題です。6月に栄養教諭の先生からこの話を聞いたことをきっかけに、「給食を残すともったいないし、みんなの健康を考えて作ってくださった人は悲しむだろう。」という思いを持ち、6年生は自分たちにできることはないだろうかと、国語科の授業の中で、残食を減らすための具体的な方法を考えています。まず、なぜ残食が多いのか原因を探り、次に、残食を減らすための方法を自分なりに考え、そして、残食ゼロを目指すための活動の計画を立てています。それを分かりやすく作文にまとめてくれていますので、6年生の代表の人に紹介してもらいます。

『もりもり食べて 残食ゼロに』 
国語の授業で、矢野西小の残食の量について知りました。特に、和食の日の残食の量が多いことが分かりました。その原因は、家で和食を食べることが少なくなり、和食の味に慣れていないからだと考えます。
以上のことから、私は残食を減らす対策を立てなければならないと考え、次の2点を提案します。
一つ目は、和食の良さを伝えることです。これは、1年生から6年生までのみんなに和食を知ってもらい、和食を給食の人気ナンバーワンにしたいという理由からです。和食の良さの伝え方は、具体的に放送やポスターなど用いて、クイズ形式で伝えます。放送やポスターなどで伝えることによって、進んで和食を食べたり、おかわりをしたりして、他の給食よりも人気になると考えます。また、クイズ形式なので、だれもが楽しむことができると思います。
二つ目は、家で和食を食べるようにすすめることです。これは、家でも和食を食べて、和食生活に慣れてほしいという理由からです。劇の内容としては、具体的に家で和食を食べるようにすすめたり、カロリーの高い食べ物ばかり食べるどうなるのかなどを、みんなに伝えたりします。劇をすることによって、家でも和食を食べてもらうようにし、和食生活に慣れて、給食で和食を残さないようになると考えます。

残食ゼロにするために知恵を出し合ってくれている6年生とともに、1年生から5年生のみなさんも、どうしたら残食を減らすことができるのか一緒に考えてみましょう。
学校で身に付けた力は、大人になっても役立ちます。大切なことは、人に言われてするのではなく、自分で学ぼうとするかどうかです。校長先生は、みなさんにそんな気持ちで授業に取り組んでもらいたいと思っています。
それでは、今日から始まる後期を、みんなで実りの多いときにしていきましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601