最新更新日:2024/04/17
本日:count up24
昨日:87
総数:213983

社会見学(とれとれ市場)

画像1画像2
 社会科,わたしたちのくらしと販売の仕事の学習で,矢野町内にある「とれとれ市場」に見学に行きました。お店の工夫をみつけよう!をめあてにして,どのような工夫がされているのか店内を回りながら,様々な工夫を各班で探しました。タブレットで写真を撮ったり,メモをとったりしながら見学していました。
 とれたての新鮮野菜がたくさん並んでいました!

自転車教室

画像1
画像2
画像3
 
 3年生は体育館で自転車教室がありました。
 自転車に乗るときの注意点について話を聞き
 DVDを見て映像で,さらに学習を深めました。
 実際に自転車に乗ることはできませんでしたが,
 話をよく聞いて,学習後にテストを受けました。
 合格者のみなさんには,自転車免許証を渡します!!
 
 自分も安全!! 人も安全!! 気を付けて乗りましょう!

5年生 マツダミュージアム見学

9/22(木)マツダミュージアムの見学に行きました。車やマツダの歴史を学び、組み立て工場では、車を組み立てていく工程を見ることができました。また、停まっている車にみんなで乗ることもでき、貴重な体験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ラグビー教室

9/21(水)ラグビー教室がありました。レッドレグリオンズの選手の迫力に圧倒されつつも楽しく体を動かした2時間でした。タグラグビーやラインアウトなどを選手と一緒に体験し、筋肉痛になるほど楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

広島菜を育てよう

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習「おいしい広島菜を育てよう」の学習が
始まりました!! 9月からの総合的な学習では,広島菜を
育てていきます。大きく育てて,収穫した後,漬物にして
食べるところまで学習します。
 写真は,アドバイザーの長尾先生をお迎えして広島菜の
種を植えているところです。
 元気に大きく育ってほしいです!!!

身体計測

9月に入り、秋の身体測定を各学年しています。
夏休み中に身長がぐんと伸びた子もたくさんいますね。
身体計測の前に、保健室の先生と「正しい姿勢」についてお勉強しています。
画像1

学校朝会(9/1)校長挨拶

画像1
みなさんおはようございます。
夏休みも終わり、今日から9月。夏休み期間中にコロナウイルスの感染が拡大し、未だに心配な状況は続いていますが、矢野西小学校のみなさんが元気に登校してくれていることを嬉しく思っています。
さて、今日は3つの漢字についてお話します。まずは、この漢字(「果」)。赤い部分は1年生が習う漢字で、木です。木は、お日様に当たるとぐんぐん伸びていきます。では、大きい学年の人に聞きます。この「果」を使った熟語にはどんな言葉がありますか。「結果」「成果」「果実」などがあります。訓読みでは、どう読むでしょう「果たす」。「はたす」と読みます。自分の責任を果たす、役目を果たす、最後までやりきって実を結ばせることです。
8月25日・26日に、5年生は似島臨海少年自然の家へ野外活動に行ってきました。5年生は一人一人が大事な役割があることを自覚し、集団の一員として自分の務めを立派に果たすことができた結果、仲間と一緒に過ごすことの楽しさを感じることができたと聞いています。
自分のもっているよさを伸ばすには、まず責任を果たすことが大切です。自分の与えられた、または自分が選んだ役割をきちんと果たすことは、周りの友達からも信用されます。自分にも自信がつきます。
では、2つ目の漢字(「磨」)。赤いところは、「石」です。石を麻でこする、お互いにこすり合ってよりよくなるという漢字が、この「磨く」という漢字になります。この字を使った4字熟語を知っていますか。「切磋琢磨」。これは「せっさたくま」と読みます。校長先生が好きな言葉です。石はほうっておくとどんな宝石でもただの石です。いくら力があっても、いいところがあっても、互いに磨かなければ美しい宝石にはならないのです。
7月30日に、広島市小学校水泳記録会が東区牛田のビッグウェーブでありました。矢野西小学校からは、5年生・6年生の代表3名が、自由形50Mに出場しました。3人とも記録を少しでも伸ばそうと、日々練習に励んできた結果、最後まで美しい泳ぎで、見事に50Mを泳ぎきることができました。大きなプールで緊張したとは思いますが、今まで自分自身を磨いてきた結果、ベストの力を発揮することができたようです。
3つ目の漢字(「輝」)。赤いところは「光」です。では「軍」はどういう意味でしょう。多くの集まりを表します。つまり、光が集まると…「輝く」のです。いろいろな力をもった人たちが自分の力を存分に発揮して集まってきて、1つの目標に向かって進んでいく時、きらきらと輝くのです。
責任をもってやり遂げ、結果を出すことで自分のよさが見えてきます。友達同士で磨くことで、そのよさが輝いてきます。自分の中にある素敵な石、よさを見つけて磨きをかけましょう。磨きをかけた人が力をあわせて、きらきら輝く学校をつくっていきましょう。
最後に、矢野西小学校の子どもたちの安全を見守ってくださっているガードボランティアの方々や保護者の皆さんに、この度、表彰状が送られたことを紹介します。表彰状を読み上げます。『矢野西学区学校安全ガードボランティア様 貴団体は地域安全活動の重要性を深く認識し、ボランティア活動を積極的に展開して安全で安心なまちづくりの実現に貢献されました。ここにその功労をたたえ表彰します。広島県警察本部長・広島県防犯連合会より』
皆さんが普段、安全・安心に生活できていることは、当たり前のことではありません。いろいろな人々の親切や思いやりのお蔭です。自分を大切に見守ってくださっている地域の皆さんやおうちの方に、「いつもありがとう」と感謝の気持ちを伝えられるといいですね。
これで、校長先生の話を終わります。
※ 写真のお花は、給食調理員さんが生けてくださっています。

野外活動2日目

画像1画像2画像3
元気に2日目スタートです。
1泊お泊まりした自分たちの部屋は自分たちできれいにします。
オリエンテーリング「日本一周」では、班のみんなと協力して、県名の札を懸命に探しました。

キャンプファイアー

画像1画像2画像3
1日目のビッグイベント、待ちに待ったキャンプファイア
今年度はPTAの協力により、ボランティアの方にお手伝いしていただいたので、担任も児童としっかり関わることができ、みんなで大盛り上がりすることができました。
レク係による「猛獣狩りに行こうよ」、謎の海底人による「進化ジャンケン」など、とても楽しい時間を過ごすことができました。

海水プール

画像1画像2画像3
1日目のお楽しみの1つ、海水プール
流れるプールやウォータースライダーにみんな大騒ぎ
とても気持ちよさそうでした。

野外活動スタート

画像1画像2画像3
心配された雨の気配もなく晴天の下、5年生の野外活動がスタートしました。
船に乗り、似島臨海少年自然の家まで歩き、宿泊棟で少しゆっくりした後、お昼ご飯を食べました。これから海水プールに入ります。

9月からのスタートに向けて

画像1画像2
中学校区の業務の先生たちが北棟4階の廊下のペンキ塗りをしてくれています。
色鮮やかな廊下になり、気持ちよく夏休み開けの学習がスタートできますね。

学校朝会(7/22)校長挨拶

画像1
いよいよ明日から、皆さんがとても楽しみにしている夏休みが始まります。この夏休みは37日間もあるとても長い休みになります。学校で過ごす日数は1年間で約200日ですから、その5分の1が夏休みに当たります。随分とたくさんの時間があるので、何か1つ目標をもち、やり続けることができれば、成果がでることは間違いありません。
では、この夏休みを成功させるためには、どうすればよいと思いますか。じつは、コツが2つあります。そのコツは、何だと思いますか。正解は、コツコツということです。何事もコツコツと集中して一生懸命に取り組むことが、物事を成功させるための秘訣です。
矢野西小学校のみなさんの中にも、地道にコツコツと勉強をしたり、スポーツの練習に打ち込んだり、じっくり時間をかけて調べ学習をしたり、読書に毎日親しんだりと、努力している人がたくさんいます。
その中で、今日は、6年生の大橋君を紹介したいと思います。大橋くんは、「防災士」の試験に、広島県内の小学生で初めて合格しました。「防災士」とは、大雨や洪水、地震など災害のあらゆる場面で、自分の命を守り、大事な人の命を守るために、応急手当や救助の方法等を身に付けた人のことをいいます。大橋君が「防災士」の試験を受けるきっかけとなったのは、4年前の西日本豪雨災害です。大雨が降った後、矢野川は氾濫し、通学路や家は水に浸かり、学校は避難所となっただけでなく、一番上のお兄さんの友達は土砂崩れに巻き込まれて亡くなってしまいました。こんな怖い状況を目の当たりにした経験から「大雨の時にすぐに避難できるように」と思い、「防災士」の勉強を始めたそうです。勉強の方法は、370ページに及ぶ防災士の本を読むだけでなく、お父さんに作ってもらった問題を一週間に60問解いていきました。4か月間で解いた問題は、なんと960問にもなります。毎日毎日、特訓を重ねた結果、大橋くんは見事2回目の試験で合格を果たすことができました。
長い夏休みの間に、みなさんもコツコツの積み重ねを実行してみませんか。本をたくさん読んで、読んだ本の一言感想をノートに書きためていくのもいいでしょう。または、けん玉を教えてくださる今田先生から習ったけん玉の技を1つでも多くマスターするために、練習を重ねてもいいでしょう。コツコツと努力した人は、夏休みが終わったら、何かが変わってきます。それは、実行した人にしかわからないところがあります。矢野西小学校の児童432人一人一人がコツコツ頑張って、ちょっぴり成長するだけで、学校は驚くほど大きく変わると思います。
それでは、明日から始まる夏休みがみなさんにとって思い出深い、充実したものになることを心から願っています。健康によく気を付けて、そして交通事故に遭わないように注意して生活しましょう。
8月29日には、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

5年生 被爆体験を聴く会

 7月5日(火)被爆体験を聴く会がありました。毎年来ていただいている、梶矢文昭先生に被爆当時のお話を聴きました。子どもたちの感想文には、「小学校1年生で被爆した梶矢さんの苦労や辛さなどを受け継ぎ、後世の子どもたちに伝えたいです。」「二度とこのようなことがあってほしくないです。」などと書いてありました。最後には、オリンピックの聖火リレーのトーチを持たせていただき、貴重な体験をさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

しゃぼん玉遊び(1年生)

生活科では,「なつをかんじよう」で水遊び・砂場遊び・しゃぼん玉遊びをしました。
今日はしゃぼん玉遊び!天気も良く,風にのって空高くまでしゃぼん玉が飛んでいきました!大きいしゃぼん玉をつくるのに一生懸命になったり、しゃぼん玉を追いかけて競争したり楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

けん玉教室(1年生)

7月14日(水)にけん玉教室がありました。講師の今田先生に,ひざを曲げてふわっと大皿にのせるのがポイントだと教わりました。もしもしかめよ♪と歌を歌いながら大皿ジャンプを練習しました。コツをつかんでだんだんと上達していました。
おうちでもけん玉に挑戦してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

着衣泳

 7月12日火曜日 講師の先生をお招きして
 着衣泳の練習をしました。
 川や海でおぼれそうになったときには
 「浮いて待て!!」を合言葉に
 自分の命を守るために 背浮きで浮く練習を
 しました。とても難しかったですが,
 がんばって挑戦していました。
 
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ(7/12)

昼休憩に図書ボランティアの方が図書室で、2,4,6年生を対象に読み聞かせをしてくれました。新しいカーテンとなり柔らかな日差しの中、大型モニターに映る絵本の読み聞かせを楽しんで聞きました。
画像1
画像2
画像3

4年生 着衣泳

画像1
画像2
画像3
水難学会の方々に来ていただき、着衣泳の学習を行いました。
服を着て水の中に入ることが初めてだった児童も多く、「重たい。」「浮くのが難しい。」と言った声がたくさん聞こえてきました。
また、いざというときは、浮くためにランドセルが役に立つということを教わり、実際に体験しました。
一方で、服を着た状態で長時間浮くことは非常に難しいので、子どもたちだけでは川や海には行ってはいけないということも再認識しました。

独自献立「みそすいとん」

今日は矢野西小学校の独自献立「みそすいとん」でした。
戦時中の食事を皆で体験できるように、平和週間に合わせて、献立を考えました。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601