最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:57
総数:216319

11月2日の給食

画像1画像2

 11月2日(木)のこんだて

 きなこパン
 鶏肉と野菜のスープ煮
 三色ソテー
 牛乳

 今回は「きなこパン」について・・・
 1年に3度のお楽しみ♪揚げパンの日です。広島市では「シナモンパン」「きなこパン」「ココアパン」の3種類あります。きなこの香ばしさが今の季節にピッタリです。6年生に「2月のココアパンを味わったら、もう揚げパンは終わりよ。」と言うと「え〜〜〜っ!」と声をそろえて残念がっていました。きっとこの子たちも大人になって『懐かしの学校給食といえば?』と聞かれて答えるメニューの中に、揚げパンが登場するんだろうなぁと思いながら「え〜〜〜っ!」という声を聞いていました。
 この揚げパン。給食で使っているツヤ出しもしていない、見た目も味もシンプルなパンだからこそ出せる味だと思います。しっかり記憶に留めておいてほしい料理のひとつです。 

11月1日の給食

画像1画像2
 11月1日(水)のこんだて

 ごはん
 麻婆豆腐
 ほうれん草サラダ
 牛乳

 今回は「ほうれん草サラダ」について・・・
 ほうれん草がおいしくなる季節がやってきます!今は、年中出回っていますが旬は寒い季節です。旬の方が栄養価も甘味も多いです。
 最近は、アクが少なくやわらかい物や茎が赤い物など、いろいろな品種がお店に並んでいます。「ちぢみほうれん草」と呼ばれる物は「これ、ほうれん草?」と思ってしまう姿をしています。このほうれん草は、わざわざ寒さにあてて育てます。上手に寒さストレスを与えて、茎は短く、葉は肉厚で横に広がるように育ち、濃い緑色で、甘味が強くなります。このほうれん草の味を楽しむためには、シンプルにガーリックオイルでサッと炒めて、パラッと塩をふるか、ちょっぴりしょうゆをたらして食べるのがおススメです。葉が横に広がるように育つので、土がたくさんついていることがよくあります。他のほうれん草より洗うのがちょっと大変ですが、そんな手間も気にならないくらい、おいしいほうれん草です。この冬、味わってみませんか!
 今日は、ほうれん草を主役にして、にんじん、きゅうり、焼き豚も一緒にサラダにしました。味つけは、しょうがの絞り汁をちょっと入れた和風ドレッシングです。広島県産のほうれん草だったので、おいしさも格別です!

校外学習(マツダミュージアム)

画像1
画像2
画像3
 11月1日(水)に,5年生はマツダミュージアムに行き,社会科の「自動車をつくる工業」の学習を行いました。係の方から説明を聞いたり,組み立てラインを見学したり,たくさんのことを初めて知り,驚きの連続でした。車にも試乗させてもらい,子どもたちは大喜びでした。また,パンフレットと素敵なお土産もいただきました。これから,学習したことを新聞にまとめたり,教科書で勉強したりして学びを深めていきます。

10月31日の給食

画像1画像2
 10月31日(火)のこんだて

 麦ごはn
 豚肉の香味炒め
 もずくスープ
 みかん
 牛乳

 今回は「豚肉の香味炒め」について・・・
 給食の後「あの、お肉のやつ、めっちゃおいしかった!」と、言いに来てくれました。そうでしょ♪そうでしょ♪作っている時から、そのセリフが聞こえてくるような良い香りが給食室いっぱいに広がっていました。
 「香味炒め」の香味部分を担っているのは、しょうが、にんにく、ねぎで、味付けは、しょうゆ、酒、砂糖、みりんです。仕上げに、ごまも入れてます。
 どれも家庭にある食材や調味料で、あのセリフが聞けます!家庭でも作ってみませんか。
 先に、たまねぎ(せん切り)、にんじん(せん切り)を炒めて取り出しておきます。ピーマン(せん切り)は、色が悪くならないようにパッとゆでてサッと冷まします。次に、豚もも肉を炒めます。しょうが(みじん切り)、にんにく(すりおろす)、ねぎ(小口切り)も一緒に炒め、しょうゆ、酒、砂糖で味を付けます。お肉が炒まったら野菜も入れて、しょうゆとみりんで味を整えて、炒りごまをパラパラッと入れたらできあがりです。
 給食なので、野菜もたっぷり使っていますが、とてもよく食べていましたよ♪

生活朝会

画像1画像2
不審者に遭遇したりや危険にあったりした時に,声が出ないことがあるので,防犯ブザーを使って危険を知らせることを分かりやすく児童に伝えていきました。自分の命を自分で守るために,子どもたち1人1人の意識を高めていきたいと思います。

PTA祭り

PTA祭りは,あいにくの雨でしたが,子どもたちはゲームやくじ,バザー,自分で買ったお昼ごはんやお菓子など,楽しい時間を過ごすことができました。運営に携わってくださったPTA役員の皆さん,準備・運営・片づけ,本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

音楽鑑賞会

日曜参観の授業と並行して,熊野吹奏楽団の方々の演奏による音楽鑑賞会が行われました。ロック調にアレンジされたクラシックの演奏や楽器紹介など,楽しく鑑賞することができました。
画像1
画像2
画像3

防災教室「みんなで考えよう自然災害」

画像1
画像2
画像3
5年生は,10月27日(金)3・4校時に,「(社)建設コンサルタンツ協会 中国支部 技術部会防災委員会」の方々に来ていただき,防災教育の授業を行いました。自然災害の概要を教えていただいたり,自分たちの家の周りの危険なところ,安全なところを示したハザードマップを一緒に作ったりしました。「自分の家は危険だー。」や「どうやって避難しよう。」などの声が・・・。ぜひお家でも避難場所,避難経路を一緒に確認してみてくださいね。

感謝の集い・命の輝きの集い

児童会主催の感謝の集いでは,安全ガードボランティアの方々に日頃の感謝の気持ちを,歌や手作りのペンダントで伝えました。PTA主催の命の輝きの集いでは,保護者と地域の方々で,子どもたちの安全を守る活動,命の大切さについて考えていきました。
画像1
画像2
画像3

美化活動(5年生)

画像1
画像2
画像3
10月27日(金)全校児童で美化活動を行いました。5年生は,学校坂道を担当しました。たくさんのごみや落ち葉を拾い,とてもきれいにしました。

美化活動

グラウンド,体育館周り,中庭,学校坂道などの校内を全校児童で協力して掃除しました。きれいになった学校に,子どもたちも満足な表情でした。これからはきれいな学校を保てるようにしていけたらよいと思います。
画像1
画像2
画像3

10月27日の給食

画像1画像2
 10月27日(金)のこんだて

 麦ごはん
 いも煮
 ごま酢あえ
 みかん
 牛乳

 今回は「いも煮」について・・・
 「いも煮」と聞くと、山形県の芋煮会が頭にうかんできます。今年の9月に実施された大規模な芋煮会では直径6メートルの大きな鍋が使われたそうです。具は、里芋、牛肉、こんにゃく、白ねぎで、味付けは、しょうゆ、砂糖、酒だそうです。
 給食のいも煮は、実施時期で使う芋が里芋だったり、じゃがいもだったりします。さらに、にんじんや大根も入ります。
 今日は、宮崎県と愛媛県の里芋でした。むっちりとしたおいしい里芋でした♪

3年 社会見学

 社会見学で,平和公園と三島食品に行ってきました。平和記念資料館に初めて行く児童も多く,展示品や写真などをひとつひとつ時間をかけて見ていました。本や教科書だけでは知ることのできないことを,目の当たりにし,当時の様子をより感じることで,改めて戦争の恐ろしさ,平和の意味について考えることができました。三島食品では,普段食べている食品がどのようにして作られているかを,自分たちの目で確かめました。様々な機械を使って,流れるように製品が作られていく様子を興味深く,見学をしていました。また,消費者のことを考えた商品作りに力を入れていることを知ることができました。
画像1画像2画像3

10月26日の給食

画像1画像2画像3
 10月26日(木)のこんだて

 パン
 いちごジャム
 クリーム煮
 りっちゃんのサラダ
 牛乳

 今回は「りっちゃんのサラダ」について・・・
 1年生は国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。今日は、この物語に登場する『りっちゃんのサラダ』が給食に出ました♪
 この物語は、主人公のりっちゃんが、病気になったお母さんが元気になるように、いろいろな動物にアドバイスをもらいながらサラダを作るという話です。
 矢野西小では、『りっちゃんのサラダ』が出る日には、1年生が音読した「サラダでげんき」を給食時間に放送します。国語の教科書を自分でサラッと読むのとは違って、1年生の声を聞いていると、一生懸命読んでいる姿も見えてきて、かわいくってしかたがない「サラダでげんき」の話になりました。6年生は、「あっ、○○ちゃんの声じゃ!」とか言いながら聞いていたようです。登下校班や1年・6年ペアで活動することもあるので、特によくわかるようです。今日も大休憩の時間に「今日さぁ、あのサラダが出る日じゃけぇ、1年生があの話を読んだやつ放送するんじゃろ。」と聞いてきたので、「そうよ♪」と返事をすると、「やったぁ。たのしみぃ。」とはしゃいでいました。6年生もかわいいです。
 かつお節や塩昆布などが入るちょっと変わったサラダですが、よく食べていました♪

音楽朝会

音楽朝会で,今月の歌「おくりもの」を歌いました。
1番は,6年生のお手本を見ながら手話をつけて練習しました。
「おくりもの」は感謝の集いで,ボランティアの方々へ歌います。
日頃の感謝の気持ちを込めて歌いたいと思います。
画像1
画像2
画像3

10月25日の給食

画像1画像2
 
 10月25日(水)のこんだて

 ごはん
 さばの梅煮
 温野菜
 八寸
 牛乳

 今回は「さばの梅煮」について・・・
 さばを煮つける時に、ねり梅を入れました。水、酒、しょうゆ、砂糖、ねり梅をパッと煮立たせた汁に、素焼きしてあるさばを入れて、落し蓋をしてコトコト煮込みます。ねり梅は、隠し味として使っているので、食べる時に「梅」を感じることはありませんが、おいしく出来上がったので、きっと、いい仕事をしてくれているのだと思います。
 さばは、いろいろな国で食べられています。和風の味つけも良し!にんにくやとうがらしなどをきかせた味つけも良し!トマト缶と一緒に煮込むのも良し!旬を迎えたおいしいさばを家庭でも、ぜひ楽しんでみてください♪

10月24日の給食

画像1画像2画像3
 10月24日(火)のこんだて

 ごはん(減量)
 親子うどん
 五目豆
 バナナ
 牛乳

 今回は「五目豆」について・・・
 五目豆の時は、食材をコロコロッと小さめの角切りに切りそろえます。じっくりと煮こんで作りますが、時々、釜の中の食材をクルクルと混ぜます。この時、しょうゆ、砂糖、みりん、煮干しでとった出汁の良い香りと食欲をそそる良い色が、五感に訴えかけてきます。食べる前から「おいしい」と感じます。
 今日は、五目豆だけでなく、どれもとてもよく食べていました。
 しあわせな日でした♪ 

10月23日の給食

画像1画像2画像3
 10月23日(月)のこんだて

 豚丼
 (麦ごはん)
 ししゃものから揚げ
 おひたし
 牛乳

 今回は「豚丼」について・・・
 大量の豚肉を使います。家庭で作る時には、さほど気になりませんが、大量調理では豚肉独特の香りがちょっと気になります。そこで、しょうがをみじん切りにして、ドンッと入れます。しょうがの香りを気にして食が進まないかなぁ?と思いましたが、とても良く食べていました♪
 
 添えの「おひたし」。今日は、白菜をたっぷり使いました。おいしかったですねぇ。彩りに、にんじんをチョッピリいれました。味つけはしょうゆだけですが、白菜の甘味としょうゆの旨味と香りで、シンプルなのに良い味してました。また、華やかでおいしそうな色合いが何とも言えません。
 簡単でおいしい野菜料理です。家庭でも、ぜひ、どうぞ。

10月20日の給食

画像1画像2
 10月20日(金)のこんだて

 麦ごはん
 麻婆豆腐
 小松菜の中華サラダ
 牛乳

 今回は「小松菜の中華サラダ」について・・・
 給食では、小松菜はいつも広島市・県産です。濃い緑の葉と爽やかな黄緑色の茎の色が料理を華やかに見せます。今日は、酢、しょうゆ、砂糖、塩、ごま油で作る、人気の中華ドレッシングを使ってサラダにしました。コッテリ麻婆豆腐とサッパリ小松菜の中華サラダ。定番になりつつある献立です♪

10月19日の給食

画像1画像2
 10月19日(木)のこんだて 【食育の日】

 ごはん
 赤魚の竜田揚げ
 炒りうの花
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 今回は「炒りうの花」について・・・
 健康に良い食品として、納豆や豆乳は注目されることが多いですが、うの花はあまり注目されず、寂しいなぁといつも思っています。
 うの花というのは、おからのことです。大豆から豆乳を搾った残り・・・。という、ちょっと残念なイメージとはウラハラに、春に咲く「卯の花」に似ていることから付けられたステキな名前です。昔の人って、豊かな感性を持って生活していたんだなぁと、いろいろな食品や料理に付けられた名前のいわれを知るたびに思います。
 栄養黒板の前で、6年生の女子と「炒りうの花」について、「スキだ・キライだ!」「どこがスキなの・キライなの?」と話をしていると、「干ししいたけの味がいいよねぇ。」という、うれしい発言が・・・。「おぉ!その、旨味がわかるのね!」と、しいたけの話にスライドしていくのでした。
 おから・うの花は、味の付け方、料理の仕方で、いろいろな料理に変身してくれます。可能性の多い食品なので、ぜひ、家庭の食卓にも登場させてもらいたいなぁと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601