最新更新日:2024/05/25
本日:count up2
昨日:115
総数:216894

入館式

画像1
本日のお宿、寿楼に到着しました。ホテルの方に元気よく挨拶をして、それぞれの部屋へ。美味しい食事、温泉、お楽しみ会…楽しい思い出を作りましょうね。

明石海峡大橋ライトアップ

画像1画像2
帰りには、ライトアップされた明石海峡大橋が!神戸のきれいな夜景にも、大興奮の矢野西っ子です。

11月9日の給食

画像1画像2画像3
 11月9日(木)のこんだて
 
 小型黒糖パン
 せんちゃん焼きそば
 岩石揚げ
 牛乳

 今回は「せんちゃん焼きそば」について・・・
 「せんちゃん焼きそば」の「せんちゃん」は食物せんいの「せん」からいただきました。給食の焼きそばには、もやしやキャベツ、たまねぎ、にんじんといった野菜をたくさん使っています。そこへさらに「切干大根」を入れて、食物せんい摂取を強化した料理が「せんちゃん焼きそば」です。たくさん切干大根を入れますが違和感なく、おいしく出来上がります。子ども達もよく食べていましたよ。
 今日は、食物せんいまつり♪ 岩石揚げも紹介させてもらいます。大豆とひじきとコロコロに切ったさつま芋を入れて、かき揚げのように作ります。できあがった姿が岩石のようにゴツゴツゴロゴロした感じなので、厳つい料理名がついています。厳つい料理名と姿ではありますが、意外とおいしくクセになる味です♪

北淡震災記念公園

画像1画像2画像3
明石海峡大橋を渡り、淡路島にある北淡震災記念公園に到着しました。ここでは、阪神淡路大震災についてのお話を聞いた後、実際にずれた断層を見学しました。地震に耐えた家では、凄まじい台所の様子に見入っており、地震体験でも、あまりの揺れの大きさに叫び声が出ていました。

姫路城(買い物)

画像1画像2
見学の後、買い物をしました。家族や友達に、どれにしようかなと、しっかり計算しながら買っていました。

姫路城

画像1画像2
世界文化遺産、姫路城です。その美しさに、思わず「うわ〜!」という声が出ていました。急な階段を上って天守閣へ。秋の城下町を見下ろすことができました。

昼食

画像1画像2
姫路城横の広場でお弁当を食べました。木々が色づき、秋晴れの中、美味しくいただきました。

備前焼体験

画像1画像2
備州窯でやきもの体験を行いました。
最初に備前焼についてや、作り方の説明を受け、その後皿や小鉢など自分で決めたものを手びねりで作りました。素敵な作品がたくさんできました。

バスレク

画像1画像2
長いバスの旅。バスレクで楽しんでいます。

出発式

画像1
いよいよ、修学旅行が始まります。全員そろって出発です。しっかり学び、しっかり楽しみます。
行ってきまーす??

11月8日の給食

画像1画像2

 11月8日(水)のこんだて

 玄米ごはん
 牛肉と大豆のみそ煮
 れんこんサラダ
 かみかみ昆布
 牛乳

 今回は「れんこんサラダ」について・・・
 いつもは煮物に使うことが多いれんこんですが、シャキシャキ・パリパリした食感が楽しめるように、厚さ2〜3mmのいちょう切りにしてサッとゆでてサラダにしました。真っ白なれんこんとハムときゅうりを、サラダ油、酢、しょうゆ、砂糖、塩、すりごまで作ったドレッシングでサッパリと仕上げました。
 今日は、東広島市のれんこんが届きました。志和の方に行くと、ハス畑が広がっています。夏には、かわいいピンクの花が、大きな葉に見え隠れしながら静かに咲いています。岩国れんこんが有名ですが、すぐ近くにもおいしいれんこんの産地があるんですよ。
 今日は、「いい歯の日」にちなんで、噛みごたえがある食材をそろえたり、噛みごたえがでるように料理したりしました。最近は「柔らかくておいしい〜。」という食リポをよく聞きますが、しっかり噛んで食材の持ち味を味わうという食べ方も忘れないでほしいと思います。良く噛むと、脳に刺激を与え、味覚も鍛え、さらに、食べすぎも防ぐなど、体にいっぱい良いことがありますよ♪

文化芸術体験

画像1画像2
 11月8日(水)とらまる人形劇団の方々による,人形劇「まるくて,あまくて,うまいもの」と「だいだらぼっち」を鑑賞しました。子どもたちから「3人だけでやっていてすごい」「いろいろな声で1人で何役もしていてすごい」「どうやって声を出しているんだろう?」などの感想がありました。すっかり人形劇の世界に引き込まれ,楽しい時間を過ごしました。

文化芸術体験〜人形劇〜

画像1画像2
 とらまる人形劇団の方々による,「まるくて,あまくて,うまいもの」・「だいだらぼっち」の2作の公演を鑑賞しました。なかなか観る機会が少ない人形劇ですが、かわいらしい人形の動きや演者の皆さんの巧みな演技に、次第に劇の中に引き込まれていき、人形劇を楽しむことができました。

11月7日の給食

画像1画像2画像3
 11月7日(火)のこんだて

 まつたけごはん
 さんまの塩焼き
 のっぺい汁
 柿
 牛乳

 今回は「柿」について・・・
 アジアやヨーロッパでは「Kaki」でも通用するそうです。柿は、ビタミン、ミネラル、食物せんいなどが豊富で、おもな産地は、和歌山県、奈良県、福岡県です。今日は奈良県産の柿が届きました。広島原産の柿もあります。『西条柿』といい、縦に細長い形をしています。旬は過ぎているので、来年、ご賞味ください。
 柿。残念なことに、子どもたちからはあまり人気がありません。苦手な理由を「なんかねぇ、ツルンというか、ニュルッとしとるのがちょっとねぇ・・・。」とブツブツ語ってくれました。給食室では、同じ理由で皮むき作業が嫌われます。柿を持つ手に力を入れすぎても、緩めすぎてもツルン・ニュルッと手から逃げていきます・・・。ほど良い力加減の感覚をつかむまでは肩に力が入ります。切るだけですが、大変なんですよ。
 

文化の祭典(音楽の部) 事前合唱指導

画像1画像2
11月7日(火),文化の祭典(音楽の部)に出場する5年生の児童は,広島市教育委員会指導主事,藤本先生に合唱指導をしていただきました。表現の仕方や声の出し方などを一緒に考えながら教えていただきました。指導の後は,さらにレベルアップした素敵な歌声になりました。文化の祭典まであと約1ヶ月。どんな素敵な歌声を聞かせてくれるか楽しみです。

避難訓練

11月7日(火)に避難訓練を行いました。今回は,地震の発生とその後の火災を想定した訓練でした。一人一人が,地震や火災が発生したときの行動の仕方をよく理解しており,落ち着いて行動することができました。
画像1

秋のレトロ探検

やっと天候に恵まれ,11月6日(月)に秋のレトロ探検を行うことができました。今回は,3つのコースに分かれて,自分がさらに詳しく知りたいことを調べました。今後は,それぞれが調べたことを新聞にまとめ,他のコースの友達にも紹介していきます。

画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1
画像2
画像3
今年度3回目の避難訓練が実施されました。今回は,地震による火災を想定して行われました。地震発生時の対応の仕方や,避難の仕方を学びました。また,給食時間には乾パンをみんなで食べました。本日,子どもたちが持ち帰っている冊子をご家庭でお読みになって,非常災害時の対応についてご家庭でお話ししてみてください。

全校朝会

画像1
画像2
画像3
連休明けの月曜日から気持ちが切り替わり,とてもよい雰囲気の中,朝会に臨みました。6年生の児童が登下校の時,1年生児童に気持ちのよい挨拶の仕方を教えており,その班の児童の挨拶が素晴らしかった。という素敵なエピソードを話してくださいました。挨拶の輪を広げていき,挨拶の声の響く矢野西小学校にしていきたいと思います。

11月6日の給食

画像1画像2画像3
 11月6日(月)のこんだて

 柳川風丼
 (麦ごはん)
 おかかあえ
 みかん
 牛乳

 今回は「柳川風丼」について・・・
 柳川丼はどじょうを使った料理ですが、給食では、どじょうの代わりに牛肉を使っています。そこで料理名を『〜風』としています。最大の特徴となる食材が別の物になっていますが、とってもおいしい丼物です。
 ごぼうの香りと昆布とかつお節でとった出汁の香りが食欲をそそります。また、鶏卵もたっぷり入るので、フワッとやさしい甘味が口に広がります。よく食べていましたよ♪いつもの丼にささがきごぼうを入れて作ってみてください。しょうゆ味の丼であれば、きっとおいしくできあがると思います。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601