最新更新日:2024/04/25
本日:count up24
昨日:70
総数:214890

バスレク

画像1画像2
長いバスの旅。バスレクで楽しんでいます。

出発式

画像1
いよいよ、修学旅行が始まります。全員そろって出発です。しっかり学び、しっかり楽しみます。
行ってきまーす??

11月8日の給食

画像1画像2

 11月8日(水)のこんだて

 玄米ごはん
 牛肉と大豆のみそ煮
 れんこんサラダ
 かみかみ昆布
 牛乳

 今回は「れんこんサラダ」について・・・
 いつもは煮物に使うことが多いれんこんですが、シャキシャキ・パリパリした食感が楽しめるように、厚さ2〜3mmのいちょう切りにしてサッとゆでてサラダにしました。真っ白なれんこんとハムときゅうりを、サラダ油、酢、しょうゆ、砂糖、塩、すりごまで作ったドレッシングでサッパリと仕上げました。
 今日は、東広島市のれんこんが届きました。志和の方に行くと、ハス畑が広がっています。夏には、かわいいピンクの花が、大きな葉に見え隠れしながら静かに咲いています。岩国れんこんが有名ですが、すぐ近くにもおいしいれんこんの産地があるんですよ。
 今日は、「いい歯の日」にちなんで、噛みごたえがある食材をそろえたり、噛みごたえがでるように料理したりしました。最近は「柔らかくておいしい〜。」という食リポをよく聞きますが、しっかり噛んで食材の持ち味を味わうという食べ方も忘れないでほしいと思います。良く噛むと、脳に刺激を与え、味覚も鍛え、さらに、食べすぎも防ぐなど、体にいっぱい良いことがありますよ♪

文化芸術体験

画像1画像2
 11月8日(水)とらまる人形劇団の方々による,人形劇「まるくて,あまくて,うまいもの」と「だいだらぼっち」を鑑賞しました。子どもたちから「3人だけでやっていてすごい」「いろいろな声で1人で何役もしていてすごい」「どうやって声を出しているんだろう?」などの感想がありました。すっかり人形劇の世界に引き込まれ,楽しい時間を過ごしました。

文化芸術体験〜人形劇〜

画像1画像2
 とらまる人形劇団の方々による,「まるくて,あまくて,うまいもの」・「だいだらぼっち」の2作の公演を鑑賞しました。なかなか観る機会が少ない人形劇ですが、かわいらしい人形の動きや演者の皆さんの巧みな演技に、次第に劇の中に引き込まれていき、人形劇を楽しむことができました。

11月7日の給食

画像1画像2画像3
 11月7日(火)のこんだて

 まつたけごはん
 さんまの塩焼き
 のっぺい汁
 柿
 牛乳

 今回は「柿」について・・・
 アジアやヨーロッパでは「Kaki」でも通用するそうです。柿は、ビタミン、ミネラル、食物せんいなどが豊富で、おもな産地は、和歌山県、奈良県、福岡県です。今日は奈良県産の柿が届きました。広島原産の柿もあります。『西条柿』といい、縦に細長い形をしています。旬は過ぎているので、来年、ご賞味ください。
 柿。残念なことに、子どもたちからはあまり人気がありません。苦手な理由を「なんかねぇ、ツルンというか、ニュルッとしとるのがちょっとねぇ・・・。」とブツブツ語ってくれました。給食室では、同じ理由で皮むき作業が嫌われます。柿を持つ手に力を入れすぎても、緩めすぎてもツルン・ニュルッと手から逃げていきます・・・。ほど良い力加減の感覚をつかむまでは肩に力が入ります。切るだけですが、大変なんですよ。
 

文化の祭典(音楽の部) 事前合唱指導

画像1画像2
11月7日(火),文化の祭典(音楽の部)に出場する5年生の児童は,広島市教育委員会指導主事,藤本先生に合唱指導をしていただきました。表現の仕方や声の出し方などを一緒に考えながら教えていただきました。指導の後は,さらにレベルアップした素敵な歌声になりました。文化の祭典まであと約1ヶ月。どんな素敵な歌声を聞かせてくれるか楽しみです。

避難訓練

11月7日(火)に避難訓練を行いました。今回は,地震の発生とその後の火災を想定した訓練でした。一人一人が,地震や火災が発生したときの行動の仕方をよく理解しており,落ち着いて行動することができました。
画像1

秋のレトロ探検

やっと天候に恵まれ,11月6日(月)に秋のレトロ探検を行うことができました。今回は,3つのコースに分かれて,自分がさらに詳しく知りたいことを調べました。今後は,それぞれが調べたことを新聞にまとめ,他のコースの友達にも紹介していきます。

画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1
画像2
画像3
今年度3回目の避難訓練が実施されました。今回は,地震による火災を想定して行われました。地震発生時の対応の仕方や,避難の仕方を学びました。また,給食時間には乾パンをみんなで食べました。本日,子どもたちが持ち帰っている冊子をご家庭でお読みになって,非常災害時の対応についてご家庭でお話ししてみてください。

全校朝会

画像1
画像2
画像3
連休明けの月曜日から気持ちが切り替わり,とてもよい雰囲気の中,朝会に臨みました。6年生の児童が登下校の時,1年生児童に気持ちのよい挨拶の仕方を教えており,その班の児童の挨拶が素晴らしかった。という素敵なエピソードを話してくださいました。挨拶の輪を広げていき,挨拶の声の響く矢野西小学校にしていきたいと思います。

11月6日の給食

画像1画像2画像3
 11月6日(月)のこんだて

 柳川風丼
 (麦ごはん)
 おかかあえ
 みかん
 牛乳

 今回は「柳川風丼」について・・・
 柳川丼はどじょうを使った料理ですが、給食では、どじょうの代わりに牛肉を使っています。そこで料理名を『〜風』としています。最大の特徴となる食材が別の物になっていますが、とってもおいしい丼物です。
 ごぼうの香りと昆布とかつお節でとった出汁の香りが食欲をそそります。また、鶏卵もたっぷり入るので、フワッとやさしい甘味が口に広がります。よく食べていましたよ♪いつもの丼にささがきごぼうを入れて作ってみてください。しょうゆ味の丼であれば、きっとおいしくできあがると思います。
 

11月2日の給食

画像1画像2

 11月2日(木)のこんだて

 きなこパン
 鶏肉と野菜のスープ煮
 三色ソテー
 牛乳

 今回は「きなこパン」について・・・
 1年に3度のお楽しみ♪揚げパンの日です。広島市では「シナモンパン」「きなこパン」「ココアパン」の3種類あります。きなこの香ばしさが今の季節にピッタリです。6年生に「2月のココアパンを味わったら、もう揚げパンは終わりよ。」と言うと「え〜〜〜っ!」と声をそろえて残念がっていました。きっとこの子たちも大人になって『懐かしの学校給食といえば?』と聞かれて答えるメニューの中に、揚げパンが登場するんだろうなぁと思いながら「え〜〜〜っ!」という声を聞いていました。
 この揚げパン。給食で使っているツヤ出しもしていない、見た目も味もシンプルなパンだからこそ出せる味だと思います。しっかり記憶に留めておいてほしい料理のひとつです。 

11月1日の給食

画像1画像2
 11月1日(水)のこんだて

 ごはん
 麻婆豆腐
 ほうれん草サラダ
 牛乳

 今回は「ほうれん草サラダ」について・・・
 ほうれん草がおいしくなる季節がやってきます!今は、年中出回っていますが旬は寒い季節です。旬の方が栄養価も甘味も多いです。
 最近は、アクが少なくやわらかい物や茎が赤い物など、いろいろな品種がお店に並んでいます。「ちぢみほうれん草」と呼ばれる物は「これ、ほうれん草?」と思ってしまう姿をしています。このほうれん草は、わざわざ寒さにあてて育てます。上手に寒さストレスを与えて、茎は短く、葉は肉厚で横に広がるように育ち、濃い緑色で、甘味が強くなります。このほうれん草の味を楽しむためには、シンプルにガーリックオイルでサッと炒めて、パラッと塩をふるか、ちょっぴりしょうゆをたらして食べるのがおススメです。葉が横に広がるように育つので、土がたくさんついていることがよくあります。他のほうれん草より洗うのがちょっと大変ですが、そんな手間も気にならないくらい、おいしいほうれん草です。この冬、味わってみませんか!
 今日は、ほうれん草を主役にして、にんじん、きゅうり、焼き豚も一緒にサラダにしました。味つけは、しょうがの絞り汁をちょっと入れた和風ドレッシングです。広島県産のほうれん草だったので、おいしさも格別です!

校外学習(マツダミュージアム)

画像1
画像2
画像3
 11月1日(水)に,5年生はマツダミュージアムに行き,社会科の「自動車をつくる工業」の学習を行いました。係の方から説明を聞いたり,組み立てラインを見学したり,たくさんのことを初めて知り,驚きの連続でした。車にも試乗させてもらい,子どもたちは大喜びでした。また,パンフレットと素敵なお土産もいただきました。これから,学習したことを新聞にまとめたり,教科書で勉強したりして学びを深めていきます。

10月31日の給食

画像1画像2
 10月31日(火)のこんだて

 麦ごはn
 豚肉の香味炒め
 もずくスープ
 みかん
 牛乳

 今回は「豚肉の香味炒め」について・・・
 給食の後「あの、お肉のやつ、めっちゃおいしかった!」と、言いに来てくれました。そうでしょ♪そうでしょ♪作っている時から、そのセリフが聞こえてくるような良い香りが給食室いっぱいに広がっていました。
 「香味炒め」の香味部分を担っているのは、しょうが、にんにく、ねぎで、味付けは、しょうゆ、酒、砂糖、みりんです。仕上げに、ごまも入れてます。
 どれも家庭にある食材や調味料で、あのセリフが聞けます!家庭でも作ってみませんか。
 先に、たまねぎ(せん切り)、にんじん(せん切り)を炒めて取り出しておきます。ピーマン(せん切り)は、色が悪くならないようにパッとゆでてサッと冷まします。次に、豚もも肉を炒めます。しょうが(みじん切り)、にんにく(すりおろす)、ねぎ(小口切り)も一緒に炒め、しょうゆ、酒、砂糖で味を付けます。お肉が炒まったら野菜も入れて、しょうゆとみりんで味を整えて、炒りごまをパラパラッと入れたらできあがりです。
 給食なので、野菜もたっぷり使っていますが、とてもよく食べていましたよ♪

生活朝会

画像1画像2
不審者に遭遇したりや危険にあったりした時に,声が出ないことがあるので,防犯ブザーを使って危険を知らせることを分かりやすく児童に伝えていきました。自分の命を自分で守るために,子どもたち1人1人の意識を高めていきたいと思います。

PTA祭り

PTA祭りは,あいにくの雨でしたが,子どもたちはゲームやくじ,バザー,自分で買ったお昼ごはんやお菓子など,楽しい時間を過ごすことができました。運営に携わってくださったPTA役員の皆さん,準備・運営・片づけ,本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

音楽鑑賞会

日曜参観の授業と並行して,熊野吹奏楽団の方々の演奏による音楽鑑賞会が行われました。ロック調にアレンジされたクラシックの演奏や楽器紹介など,楽しく鑑賞することができました。
画像1
画像2
画像3

防災教室「みんなで考えよう自然災害」

画像1
画像2
画像3
5年生は,10月27日(金)3・4校時に,「(社)建設コンサルタンツ協会 中国支部 技術部会防災委員会」の方々に来ていただき,防災教育の授業を行いました。自然災害の概要を教えていただいたり,自分たちの家の周りの危険なところ,安全なところを示したハザードマップを一緒に作ったりしました。「自分の家は危険だー。」や「どうやって避難しよう。」などの声が・・・。ぜひお家でも避難場所,避難経路を一緒に確認してみてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601