最新更新日:2024/04/17
本日:count up79
昨日:89
総数:214376

1月26日の給食

画像1画像2画像3
 1月26日(金)のこんだて

 おむすび
 (麦ごはん ひじき佃煮 のり)
 鮭の塩焼き
 みそすいとん
 牛乳
 
 今回は「みそすいとん」について・・・
 今日は全国学校給食週間にちなんで、明治22年に初めて給食のメニューとして登場したおむすびと焼魚、そして、戦後よく食べられていたすいとんにちなんだ献立です。
 給食のおむすびは、ひじき佃煮とのりがついていますが、当時は塩むすびでした。今日のすいとんは、小麦粉と上新粉とちょっぴりの塩にぬるま湯を入れて混ぜた後、30分ぐらいねかせて、熱湯にポテポテッとつみ入れてゆでて作りました。
 今日、大休憩の時間に「私ね、ちょっと前にすいとん食べたんよ。」と、話してくれた女の子がいました。ちょっと前という事は、1月24日の全国学校給食記念日かな?スゴイです!きっと、食事の時にすいとんの事や給食の事など、いろいろ話をしながら食べたのではないでしょうか。笑顔と会話のある食事風景。幸せな時間です♪

1月25日の給食

画像1画像2
 1月25日(木)のこんだて

 小型バターパン
 中華そば
 レバーのカレー風味揚げ
 温野菜
 牛乳

 今回は「温野菜(ブロッコリー)」について・・・
 先週はカリフラワー、今週はブロッコリーと、つぼみを食べるモコモコした野菜が続けて登場しました。カリフラワーと同じく、今が旬の野菜です。
 以前は、モコモコしたつぼみの部分だけ料理していましたが、茎の部分も栄養が多く、おいしく食べることができます。皮が厚い所は、クルクルッと皮をむいて食べましょう♪
 最近、矢野西小の子どもたちは、ごはんもおかずも、どちらもとてもよく食べています。そこで、これまでは主につぼみの部分しか使わなかったブロッコリーですが、茎の部分も使ってみました。とうぜん、茎が増えた分、食べる量も増えます。苦手な部類の野菜だし、食べてくれるかなぁ?残しちゃうかなぁ?と心配しましたが、とてもよく食べていました♪
 本を見ていると、ブロッコリーは、ゆでて添え野菜やサラダにして食べるだけでく、フリッターやフライにしてもおいしいようです。衣に粉チーズやカレー粉を混ぜてひと工夫すると、あっという間にひと株食べきってしまいそうです。 

1月19日の給食

画像1画像2
1月19日(金)のこんだて

 麦ごはん
 鰆の磯辺揚げ 
 昆布豆
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 今回は「ひろしまっこ汁」について・・・
 19日は食育の日です! この日、給食では「ひろしまっこ汁」が登場します。ちりめんいりこが具と出汁の両方で活躍するのが特徴の汁です。旨味の多いえのきたけや加熱すると甘味が出るたまねぎやはくさいをたっぷり入れました。
 今日は、青みに春菊を使いました。春菊は本来香りが強い野菜ですが、広島でよく食べられている葉に丸みがある春菊は、香りがソフトなのと、広島でとれた新鮮な春菊だったのとで、子ども達も食べやすかったようです。給食では、すき焼きや汁物の青みに使いますが、よく食べています。 広島の春菊って、おいしいでしょ♪

1月18日の給食

画像1画像2画像3
 1月18日(木)のこんだて

 パン
 いちごジャム
 カリフラワーのクリーム煮
 野菜ソテー
 牛乳

 今回は「カリフラワーのクリーム煮」について・・・
 冬が旬の野菜です。モコモコッとした形とやさしい白色が特徴的なキャベツの仲間の野菜です。最近は、オレンジ色や紫色などカラフルなカリフラワーも売られています。食べやすい大きさに切って、サッとゆでてから保存すると、変色が防げたり、サラダなどに手軽に使えたりします。
 給食では、カリフラワーのやさしい白色に合わせてクリーム煮にしました。茎もおいしく食べられます。捨てずにエコクッキングしましょう♪

1月24日の給食

画像1画像2
 1月24日(水)のこんだて

 ごはん 
 高野豆腐の五目煮
 はりはり漬け
 納豆
 牛乳

 今回は「はりはり漬け」について・・・
 はりはり漬けは、切干大根を使った漬物ですが、給食では、和え物のような仕上がりです。
 切干大根は、サッとゆでもどすと歯ごたえがあり、じっくり煮込むとフワフワッと柔らかくなります。
 はりはり漬けの「はりはり」は、パリパリッとした食感を表現したものです。この料理は『給食にもっと噛みごたえのある料理を取り入れよう!』ということで、献立に登場するようになりました。
 切干大根をツナとマヨネーズなどで和えてもおいしい一品になります。切干大根は乾物なので、長期保存ができます。常備して、あと一品なにか・・・。という時に活躍させてみませんか?

1月23日の給食

画像1画像2
 1月23日(火)のこんだて
 
 給食週間【矢野西献立】
 マイおにぎり
 瀬戸の揚げ物
 (小いわしのから揚げ、カキフライ)
 広島菜漬
 矢野ののっぺい汁
 レモンゼリー
 牛乳

 今回は「矢野西献立」について・・・
 昔、矢野は牡蠣の養殖が盛んでした。牡蠣のむき身を取り出す牡蠣打ち場もたくさんありましたが、埋め立てが進むなどしたため、ずいぶん減ってしまいました。また、矢野では聖護院大根がよく作られているのと、水産業が盛んだったことから、人が多く集まるような時には、聖護院大根と魚が入ったのっぺい汁を作って味わっていたそうです。
 そこで今日は、「矢野ののっぺい汁」と「カキフライ」、瀬戸内の味である小いわしを使って「小いわしのから揚げ」、広島を代表する漬物の「広島菜漬」、広島いち押しフルーツのレモンを使った「レモンゼリー」、広島の牛乳、そして最後に自分で作った「マイおにぎり」という、自分と矢野と広島がギュッと詰まった献立でした。
 給食後1年生の女の子が「きょうはねぇ、このくらいのおにぎりをつくったんよ♪おいしかったんよ♪」と、かわいく両手をまぁるいおにぎりを作るように合わせてニコニコしてました。お家の方にいろいろ教えてもらいながらがんばったのでしょう。ニコニコ笑顔の後ろには「できた♪」という自信も見え隠れしていました。こうして、いろいろな分野で「やればできる自分」を見つけていくんだなぁと感じました。

1月22日の給食

画像1画像2画像3
 1月22日(月)のこんだて
 
 ふわふわ丼
 (麦ごはん)
 おかかあえ
 みかん
 牛乳

 今回は「ふわふわ丼」について・・・
 おいしかったです! 豚肉をしょうがと一緒に炒め、砂糖と酒を入れてさらに炒めます。たまねぎ、干ししいたけ、にんじんを加えてさらに炒めたら、水を入れてちょっと煮込みます。みりん、しょうゆで味を付け、さいの目に切った豆腐を入れたら、水溶きでん粉でとろみをつけます。溶き卵をサーッと流し入れて、塩で味を調えて、ねぎを入れたらできあがりです。
 豆腐の柔らかな食感と、水溶きでん粉で汁にとろみをつけてから、卵を入れるのでふわふわっとできあがります。
 お家でもぜひ、作ってみてください♪

やさしさ発見

画像1画像2
総合的な学習の時間の一環で,矢野駅周辺にあるバリアフリー施設を調べに行きました。班ごとに分かれて,点字ブロックや多目的トイレなどを調べました。今まで気づいていなかったことも多くありました。地域の人に,声をおかけしてお話を聞く児童もおり,進んで活動に取り組むことができました。

1月17日の給食

画像1画像2画像3
 1月17日(火)のこんだて

 ごはん
 鶏肉のみそ炒め
 中華風コーンスープ
 チーズ
 牛乳

 今回は「鶏肉のみそ炒め」について・・・
 昨年は、岐阜県の郷土料理「けいちゃん焼き」として登場しました。みそ味ですが、にんにくと豆板醤がアクセントになって、ごはんがススム一品です。キャベツがたっぷり入るので水分がたくさん出てきます。岐阜県では、この汁にうどんやごはんを入れて鍋物のしめのようにして味わうそうです。丼物のようにしてガッツリ食べるのもいいかもしれません。

1月16日の給食

画像1画像2画像3
 1月16日のこんだて

 広島カレーライス
 (麦ごはん)
 三色ソテー
 食育ミックス
 牛乳

 今回は「広島カレー」について・・・
 手作りカレールウのカレーライスです♪ 手作りカレールウの時は、隠し味としてケチャップ、プルーンピューレ、お好みソース、ウスターソース、オイスターソースしょうゆなどを、あれこれちょっとずつ入れています。いつもより早く作り始めて、途中、火を止めてねかせる時間をとりますが、このねかせている間に、食材や様々な個性を持った調味料がなじんでいき、グッとおいしくなります。
 給食のカレーでは、仕上げにガラムマサラという香辛料をパラッと入れます。こうすると本格的な仕上がりになります。家庭でもいかがですか!

1月15日の給食

画像1画像2
 1月15日(月)のこんだて

 麦ごはん
 肉豆腐
 ごまあえ
 みかん
 牛乳

 今回は「みかん」について・・・
 今日は広島県呉市豊町の「大長みかん」が届きました♪ 日当たりと水はけの良い畑で作られたみかんはとてもおいしく「大長みかん=おいしい」というイメージがあります。
 豊町がある大崎下島は平地が少ないので、斜面を段々畑にしてみかんが作られています。段々畑を作るための石積のことを「げし」というそうです。島の斜面にチラチラと「げし」が見え、濃い緑の葉と鮮やかなオレンジ色のみかんが実っている風景を想像すると、穏やかな気持ちになります。しかし、急斜面でのみかん作りは、のどかな風景とは逆にとても大変な作業だと思います。
 身近な果物なので、何気なくパクパクッと食べてしまいがちですが、島の風景を思い浮かべながら味わってみるのもいいですよ。

1月12日の給食

画像1画像2画像3
 1月12日(金)のこんだて

 松葉ごはん
 雑煮
 剣えびのから揚げ
 栗きんとん
 牛乳

 今回は「正月料理」について・・・
 正月料理には食文化がギュッと詰め込まれています。
 人参は、いつも給食に登場する食材ですが、今日使った人参はいつもの給食には登場しない人参です。「金時人参」という雅やかな赤色が特徴の人参で「いつもと違う感」が出てきます。
 雑煮の青みには水菜を使って、上品に仕上げました。今日の水菜は『ひろしまそだち』です!
 みんなは正月に、どんなおせち料理をどんな願いを込めて食べたのでしょうか?料理に込められた願いを知りながら食べると、自分の目標もあらためて考えたのではないでしょうか。すき・きらい、おいしい・まずいではなく、家族で楽しく決意を噛みしめる。そんなおせち料理の味わい方もしてほしいなぁと思います。

1月11日の給食

画像1画像2
 1月11日(木)のこんだて

 パン
 りんごジャム
 豚肉と野菜のスープ煮
 豆腐サラダ
 牛乳

 今回は「豚肉と野菜のスープ煮」について・・・
 今日のように寒い日にピッタリの料理です。豚肉と野菜をコンソメでコトコト煮込んだ料理です。食べている時だけでなく、作っている時間も温かさを感じる料理のはずですが、今日の給食室はちっとも暖かくなりませんでした・・・。底冷えする給食室で、調理員さんたちはがんばりました!
 洋風の味つけですが、里芋やれんこん、ごぼうなどの根菜を使ってもおいしいと思います。たっぷり作って、朝ごはんにするのもおススメです♪

書きぞめ会

4年生は,長半紙に「美しい空」を書きました。姿勢に気を付けながら,集中して取り組むことができました。参観日で掲示しますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2

書き初め会

画像1
画像2
画像3
1月10日(水)に5年生は体育館で書き初め会を行いました。全員集中して,長半紙に「新春の光」を書くことができました。普段と違う条件で書くことに戸惑っている児童もいれば,冬休みの宿題の成果が発揮されて喜んでいる児童もいました。参観日で掲示しますので,頑張った成果をぜひご覧ください。

1月10日の給食

画像1画像2
 1月10日(水)のこんだて

 ごはん
 じゃがいものそぼろ煮
 がじつあえ
 牛乳

 今回は「がじつあえ」について・・・
 何かしら?と思われる方が多いと思いますが、あなごとほうれん草を使った和え物です。尾道では、お正月に食べられている郷土料理です。尾道のあたりでは、年の初めに山の幸・海の幸の両方を一緒にいただく風習があるそうです。「一緒に」というところに、「今年も仲よく過ごしましょう♪」という気持ちが込められているようで、あたたかさを感じます。
 味つけは、しょうゆ、砂糖、酢です。(酢は控えめです)ほうれん草は、フレッシュな広島県産なので、ひときわおいしかったです。
 矢野西小のみんなも仲よく過ごせる1年になりますように♪

1月9日の給食

画像1画像2
1月9日(火)のこんだて

 麦ごはん
 さばの竜田揚げ
 温野菜
 けんちん汁
 牛乳

 今回は「けんちん汁」について・・・
 ごま油で食材を炒めるのが特徴です。風味よく仕上がり、味に深みが出ていると思います。煮干しの出汁も良い仕事をして、具だくさんのしょうゆ味の汁は残りがちですが、とてもよく食べてくれていました。
 今日は、ごはんもおかずもみんなよく食べてくれていました。まだまだインフルエンザも気になります。うがい・手洗い・しっかり食べて、元気にすごしてもらいたいと思います。
 新しい年。いいスタートです♪

12月22日の給食

画像1画像2
12月22日(金)のこんだて

 チキンカレーライス
 (麦ごはん)
 カルちゃんフレンチサラダ
 牛乳

 今回は「カルちゃんフレンチサラダ」について・・・
 カルシウムが多い食品をたくさん使ったサラダ「カルちゃんサラダ」のフレンチドレッシングバージョンです。マヨネーズ味じゃなくても、ひじきがたくさん使ってあっても、よく食べてくれるサラダです。
 明日から冬休み♪行事がたくさんあって、生活リズムが乱れやすくなります。「1日3食」ちゃんと食べて、楽しくすごしてほしいと思います。新しい年は1月9日から給食が始まります。お楽しみに!

12月21日の給食

画像1画像2
12月21日(木)のこんだて

 黒糖パン
 スパイシーレバー
 グリーンサラダ
 かぼちゃのクリームスープ
 牛乳

 今回は「かぼちゃのクリームスープ」について・・・
 明日は冬至です。『冬至にかぼちゃを食べるとカゼをひかない』といわれているので、給食では毎年「冬至」にちなんでかぼちゃ料理をだします。かぼちゃは夏野菜ですが、丸ごとだと長期間保存できます。かぼちゃを冬まで保存しておいてビタミン補給するという、昔の人の知恵がギュッと詰まった食べ方です。
 しかし、近頃はかぼちゃと言えばハロウィン。子ども達は、ハロウィンの頃に「かぼちゃの料理は出んのん?」と聞いてきました。「冬至の行事食で出るでしょ!」と言うと「とうじ?」と、なんともガッカリする返事がかえってきました。あーだ、こーだと冬至の説明をすると「あ〜、なんか思い出した気がする。」と、これまた頼りない返事が・・・。ホントにぃ〜と思いましたが、そこは言及せず「次は、忘れんとってね。」と言いながら、学校給食に求められている日本の行事・行事食を伝えていく使命を強く感じました。

12月20日の給食

画像1画像2
12月20日(水)のこんだて

 玄米ごはん
 みそおでん
 すのもの
 牛乳

 今回は「みそおでん」について・・・。
 寒い季節限定料理です。ふつうのおでんの方が人気はありますが、飽きないようにみそ味のおでんも登場します。広島では馴染みのない赤みそを使います。みそ汁の時は、みその香りがしっかり味わえるよう仕上げに入れますが、ちょっと風味を飛ばすために早めに入れてコトコト煮込み、みその旨味を楽しむ料理にしました。
 今年もあともう少しです。しっかり食べて体を温め、がんばってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601