最新更新日:2024/04/24
本日:count up2
昨日:82
総数:214466

1月15日の給食

画像1画像2
 1月15日(月)のこんだて

 麦ごはん
 肉豆腐
 ごまあえ
 みかん
 牛乳

 今回は「みかん」について・・・
 今日は広島県呉市豊町の「大長みかん」が届きました♪ 日当たりと水はけの良い畑で作られたみかんはとてもおいしく「大長みかん=おいしい」というイメージがあります。
 豊町がある大崎下島は平地が少ないので、斜面を段々畑にしてみかんが作られています。段々畑を作るための石積のことを「げし」というそうです。島の斜面にチラチラと「げし」が見え、濃い緑の葉と鮮やかなオレンジ色のみかんが実っている風景を想像すると、穏やかな気持ちになります。しかし、急斜面でのみかん作りは、のどかな風景とは逆にとても大変な作業だと思います。
 身近な果物なので、何気なくパクパクッと食べてしまいがちですが、島の風景を思い浮かべながら味わってみるのもいいですよ。

1月12日の給食

画像1画像2画像3
 1月12日(金)のこんだて

 松葉ごはん
 雑煮
 剣えびのから揚げ
 栗きんとん
 牛乳

 今回は「正月料理」について・・・
 正月料理には食文化がギュッと詰め込まれています。
 人参は、いつも給食に登場する食材ですが、今日使った人参はいつもの給食には登場しない人参です。「金時人参」という雅やかな赤色が特徴の人参で「いつもと違う感」が出てきます。
 雑煮の青みには水菜を使って、上品に仕上げました。今日の水菜は『ひろしまそだち』です!
 みんなは正月に、どんなおせち料理をどんな願いを込めて食べたのでしょうか?料理に込められた願いを知りながら食べると、自分の目標もあらためて考えたのではないでしょうか。すき・きらい、おいしい・まずいではなく、家族で楽しく決意を噛みしめる。そんなおせち料理の味わい方もしてほしいなぁと思います。

1月11日の給食

画像1画像2
 1月11日(木)のこんだて

 パン
 りんごジャム
 豚肉と野菜のスープ煮
 豆腐サラダ
 牛乳

 今回は「豚肉と野菜のスープ煮」について・・・
 今日のように寒い日にピッタリの料理です。豚肉と野菜をコンソメでコトコト煮込んだ料理です。食べている時だけでなく、作っている時間も温かさを感じる料理のはずですが、今日の給食室はちっとも暖かくなりませんでした・・・。底冷えする給食室で、調理員さんたちはがんばりました!
 洋風の味つけですが、里芋やれんこん、ごぼうなどの根菜を使ってもおいしいと思います。たっぷり作って、朝ごはんにするのもおススメです♪

書きぞめ会

4年生は,長半紙に「美しい空」を書きました。姿勢に気を付けながら,集中して取り組むことができました。参観日で掲示しますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2

書き初め会

画像1
画像2
画像3
1月10日(水)に5年生は体育館で書き初め会を行いました。全員集中して,長半紙に「新春の光」を書くことができました。普段と違う条件で書くことに戸惑っている児童もいれば,冬休みの宿題の成果が発揮されて喜んでいる児童もいました。参観日で掲示しますので,頑張った成果をぜひご覧ください。

1月10日の給食

画像1画像2
 1月10日(水)のこんだて

 ごはん
 じゃがいものそぼろ煮
 がじつあえ
 牛乳

 今回は「がじつあえ」について・・・
 何かしら?と思われる方が多いと思いますが、あなごとほうれん草を使った和え物です。尾道では、お正月に食べられている郷土料理です。尾道のあたりでは、年の初めに山の幸・海の幸の両方を一緒にいただく風習があるそうです。「一緒に」というところに、「今年も仲よく過ごしましょう♪」という気持ちが込められているようで、あたたかさを感じます。
 味つけは、しょうゆ、砂糖、酢です。(酢は控えめです)ほうれん草は、フレッシュな広島県産なので、ひときわおいしかったです。
 矢野西小のみんなも仲よく過ごせる1年になりますように♪

1月9日の給食

画像1画像2
1月9日(火)のこんだて

 麦ごはん
 さばの竜田揚げ
 温野菜
 けんちん汁
 牛乳

 今回は「けんちん汁」について・・・
 ごま油で食材を炒めるのが特徴です。風味よく仕上がり、味に深みが出ていると思います。煮干しの出汁も良い仕事をして、具だくさんのしょうゆ味の汁は残りがちですが、とてもよく食べてくれていました。
 今日は、ごはんもおかずもみんなよく食べてくれていました。まだまだインフルエンザも気になります。うがい・手洗い・しっかり食べて、元気にすごしてもらいたいと思います。
 新しい年。いいスタートです♪

12月22日の給食

画像1画像2
12月22日(金)のこんだて

 チキンカレーライス
 (麦ごはん)
 カルちゃんフレンチサラダ
 牛乳

 今回は「カルちゃんフレンチサラダ」について・・・
 カルシウムが多い食品をたくさん使ったサラダ「カルちゃんサラダ」のフレンチドレッシングバージョンです。マヨネーズ味じゃなくても、ひじきがたくさん使ってあっても、よく食べてくれるサラダです。
 明日から冬休み♪行事がたくさんあって、生活リズムが乱れやすくなります。「1日3食」ちゃんと食べて、楽しくすごしてほしいと思います。新しい年は1月9日から給食が始まります。お楽しみに!

12月21日の給食

画像1画像2
12月21日(木)のこんだて

 黒糖パン
 スパイシーレバー
 グリーンサラダ
 かぼちゃのクリームスープ
 牛乳

 今回は「かぼちゃのクリームスープ」について・・・
 明日は冬至です。『冬至にかぼちゃを食べるとカゼをひかない』といわれているので、給食では毎年「冬至」にちなんでかぼちゃ料理をだします。かぼちゃは夏野菜ですが、丸ごとだと長期間保存できます。かぼちゃを冬まで保存しておいてビタミン補給するという、昔の人の知恵がギュッと詰まった食べ方です。
 しかし、近頃はかぼちゃと言えばハロウィン。子ども達は、ハロウィンの頃に「かぼちゃの料理は出んのん?」と聞いてきました。「冬至の行事食で出るでしょ!」と言うと「とうじ?」と、なんともガッカリする返事がかえってきました。あーだ、こーだと冬至の説明をすると「あ〜、なんか思い出した気がする。」と、これまた頼りない返事が・・・。ホントにぃ〜と思いましたが、そこは言及せず「次は、忘れんとってね。」と言いながら、学校給食に求められている日本の行事・行事食を伝えていく使命を強く感じました。

12月20日の給食

画像1画像2
12月20日(水)のこんだて

 玄米ごはん
 みそおでん
 すのもの
 牛乳

 今回は「みそおでん」について・・・。
 寒い季節限定料理です。ふつうのおでんの方が人気はありますが、飽きないようにみそ味のおでんも登場します。広島では馴染みのない赤みそを使います。みそ汁の時は、みその香りがしっかり味わえるよう仕上げに入れますが、ちょっと風味を飛ばすために早めに入れてコトコト煮込み、みその旨味を楽しむ料理にしました。
 今年もあともう少しです。しっかり食べて体を温め、がんばってほしいと思います。

12月19日の給食

画像1
 12月19日(火)のこんだて

 麦ごはん
 さばの梅煮
 ひじきの炒め煮
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 今回は「ひろしまっこ汁」について・・・
 今年最後の食育の日です。ひろしまっこ汁には、季節の食材として水菜や白ねぎが入りました。広島で「ねぎ」といえば青ねぎでしたが、最近は白ねぎもよく食べられるようになってきました。給食でも登場する回数が増えてきています。だんだん地方色が薄くなってくるのでしょうか・・・。しかし、いろいろな食品を食べて知ることは、とても大切です。いろいろな料理や食品を食べて、広島を知り、日本を知り、世界を知って、大きく羽ばたいてくれるといいなぁと思っています。
 

12月18日の給食

画像1
 12月18日(月)のこんだて

 麦ごはん
 すきやき
 いかの変わり天ぷら
 広島菜漬
 牛乳

 今回は「いかの変わり天ぷら」について・・・
 見た目は同じ。味もほとんど変わりなく・・・。なのに「変わり天ぷら」。いったいどこが変わっているのかというと、衣に使う粉に上新粉も使っているところです。わかりにくい変化でした・・・。
 今、いかの漁獲量が少なく、お値段的に高級食材となりつつあります。お正月のおせち料理定番の「松笠いか」。お重の中に見つけたら、よ〜く味わって食べましょう。

12月15日の給食

画像1
 12月15日(金)のこんだて

 キャロットピラフ
 鶏肉のから揚げ
 レモンあえ
 野菜スープ
 ショートケーキ
 牛乳

 今回は「クリスマスこんだて」について・・・
 ずいぶん早いですが、今日はクリスマスこんだてです。鮮やかな色のキャロットピラフや上にいちごソースのかかったショートケーキが華やかさを演出します。
 前日、栄養黒板を書きかえている給食委員会の子ども達が「今年はさぁ、どんなケーキ?」と目をキラキラさせて聞いてきました。「今年はねぇ、ホイップクリームのケーキよ♪」と言うと、「え〜、チョコが良かったぁ!」「チーズケーキは出んのんっ?」「ケーキとかさぁ甘いの苦手〜」など一斉にいろんな言葉が返ってきました。「いいじゃん。学校でケーキよ!ウキウキするでしょ〜。」という私の言葉をかき消す勢いで、言いたい放題言った後には「まっ、いいか♪」という一言をのこして、栄養黒板を書く仕事に戻っていく子ども達なのでした。おうちではどんなケーキを味わうのでしょうか♪

児童朝会(給食委員会)

画像1
画像2
画像3
12月12日(火)に児童朝会がありました。給食委員会が給食や給食のマナーについてクイズや劇を交えて分かりやすく説明しました。「郷土料理は,牡蠣の土手鍋と広島っ子汁のどちらでしょう?」というクイズは意外と間違いが多かったです。

12月14日の給食

画像1画像2画像3
 12月14日(木)のこんだて

 小型バターパン
 ミートビーンズスパゲッティ
 フレンチサラダ
 牛乳

 今回は「ミートビーンズスパゲッティ」について・・・
 しっかり食べてもらいたい食品の中に「豆」があります。給食には、豆がいろいろな味つけや料理方法で登場します。この料理もそのひとつで、ミートソースに「ひきわり大豆」をそっと忍ばせています。レンズ豆を使うパターンもあります。
 ちょっとでもおいしい状態で食べてもらいたいので、ゆでたてスパゲッティをミートビーンズソースとクルクルッと混ぜ合わせ、テキパキ配食してワゴンに乗せていきます。仕上げの頃、とても忙しくなる料理です・・・。

12月13日の給食

画像1画像2

 12月13日(水)のこんだて

 麦ごはん
 含め煮
 春雨と野菜の炒め物
 納豆
 牛乳

 今回は「春雨と野菜の炒め物」について・・・
 ごま油、にんにく、しょうゆ、オイスターソース、砂糖、塩で味をつける中華風の炒め物です。野菜から出てくる水分を上手に利用して、春雨がベタつかないように仕上げます。とってもおいしいので、子ども達もよく食べていました♪

12月12日の給食

画像1画像2
今日は、6年3組が言語・数理運用科「地場産物と使った広島らしいメニューを考えよう」で作成した献立の日です♪

 12月12日(火)のこんだて

 【献立テーマ】『広島そだち!!いいことたくさん 神ってるこんだて』
  一石三鳥ぶっかけうどん
  (ソフト麺)
  野菜大好きお好みあげ
  (お好みソース)
  みかん
  牛乳

 【6年3組 献立に込めた思いとセールスポイント!】
 みなさんは「ソフトめん」を知っていますか!?私たちは、まず、ソフトめんを自分で入れて、自分でまぜる今までになかったうどんを考えました。おいしくて栄養バッチリ、そして楽しみながら食べられる一石三鳥ぶっかけうどんです。
 次に、野菜ぎらいな人でも食べられるお好みあげを考えました。このお好みあげのテーマは「集まれ!!野菜ぎらい」です。広島県産をたくさん使って、いつものお好みあげよりボリュームアップ↑しています。野菜ぎらいをこくふくするチャンス!味もばつぐん!!
 おいしく食べて心も体も元気いっぱいにしましょう。

 一品一品に力強いテーマがあります。5年生の時に言・数で学んだ広島市の給食の歴史に登場するソフト麺を覚えていて「使ってみたい!」という気持ちからイメージを膨らませて出来上がりました。初めてのソフト麺、いかがでしたか? むか〜し、むかしの広島市では、ミートソースをからめて食べるスタイルが主流でした。なにしろ主食はパンでしたから・・・。ソフト麺のバリエーションを増やしていくのも楽しいかもしれません。
 野菜大好きお好みあげは、野菜大嫌い!からスタートしています。どんな料理だったら野菜が食べられるか、いろいろ考えてたどり着きました。キャベツの香ばしい香りとお好みソースの香りは、広島県人にとって食欲をかきたてる香りです。
 みかんは、横半分に切ってかわいい切り口が見えるようにしました。
 
 給食後、栄養黒板の前で6年3組の給食委員が仕事をしていると、1年生の男の子がやって来て「6ねん3くみのひとですか? きょうのきゅうしょく、おいしかったよ♪」とかわいらしく感想を伝えていました。感想をもらった6年生も「ありがと♪」とうれしそうでした。栄養黒板前が、とってもステキな空間になりました。
 
 
 子ども達の発想って、楽しいなぁ・すごいなぁ・おもしろいなぁと感じます。学校給食にはたくさんの制約があるので、実施してあげられない料理があります。矢野西小の子ども達は「お弁当の日」で、自分で料理をする機会があり、センスの良い料理がたくさんあったので残念でした・・・。

12月11日の給食

画像1画像2
 今日は、6年2組が言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」で作成した献立の日です♪

 12月11日(月)のこんだて
 【献立テーマ】 『元気になっちゃいな こんだて』
  元気100倍中華丼
  (ごはん)
  ほうれん草元気サラダ
  フルーツ元気ゼリー
  牛乳

 【6年2組 献立に込めた思いとセールスポイント】
 元気100倍中華丼は、低学年でも食べやすいように各食材を小さく切るようにしています。見た目もよくするためにカラフルな食材を入れて、地場産物も取り入れて広島風にしました。
 小さいおかずは、さっぱりとお酢で味つけしました。すっぱすぎると1年生が食べにくいので、さとうを入れてあまずっぱくしました。
 デザートに、レモンゼリーと杏仁寒天をつけました。


 「料理名、決まった?」と2組さんに聞いたとき、「びっくりしんちゃんなよ。元気にこだわった名前にしとるけぇね!」とニコニコしながら答えてくれたことが思い出されます。みんなの気持ち、届きましたよ。『元気』が出ました♪
 「元気100倍中華丼」には、いつもの給食には登場しない広島県産の豚肉を贅沢に使いました。広島県産の白菜の甘味が全体をやさしい味にまとめてくれました。「ほうれん草元気サラダ」には、広島県産のほうれん草と小松菜をたっぷり使いました。1年生が食べやすいように、いつものドレッシングよりちょっぴり砂糖を多く入れました。矢野西小のリーダーらしい心遣いです。「フルーツ元気ゼリー」広島県産のレモンを使ったゼリーと中華なので杏仁寒天をミックスしたデザートです。
 料理を考えている時の楽しそうな顔が浮かんできます。
 献立を考える時間は、人を思いやる時間。食事をいただく時間は、自分に向けられた気持ちを受け取る時間です。「こうしたら、みんなが食べやすいかな?」「これを食べたら元気になるかな?」いろいろ考えたと思います。料理にそっと忍ばせる優しい気持ちが、料理を考えている時の素敵な表情になったのかなぁと感じます。

昔遊びの会をしたよ!

画像1
画像2
画像3
地域の名人さんを呼んで,昔遊びの会を開きました。名人さんに9つの昔遊びを優しく教えてもらました。1年生のみんなも,「名人さんに教えてもらってできるようになったよ。」と得意顔でした。次は,保育園の子どもたちを呼んで昔遊びを教える予定です。
名人さんに教えてもらったことをばっちり教えることができるように,これから頑張って練習していきたいと思います。

12月8日の給食

画像1
 12月8日(金)のこんだて

 麦ごはん
 呉の肉じゃが
 カキフライ
(中濃ソース)
 温野菜
 みかん
 牛乳

 今回は「郷土料理:広島県」について・・・
 今日は、広島県でとれた食材をたくさん使いました。
 発祥の地は舞鶴か!呉か! いろいろな説が飛び交っている肉じゃがと、海の幸「牡蠣」、島の幸「みかん」も登場しました。温野菜に使った「キャベツ」も広島県産です。もちろん「米」「牛乳」も広島県産です。
 こうしてみると、豊かな県だなぁと思います。何気なく食べるのではなく、食材にも気持ちを向けて味わってみると、身近な幸せを感じることができますよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601