最新更新日:2024/04/25
本日:count up98
昨日:82
総数:214562

9月22日の給食

画像1画像2画像3
 9月22日(金)のこんだて
 
 あなごめし
 (しょうゆごはん)
 豆腐汁
 なし
 牛乳

 今回は「広島県の郷土料理」について・・・
 あなごめしは、明治34年に宮島口駅で駅弁として売り出され、広島の名物となりました。毎年、郷土料理として登場させています。
 給食のあなごめしは、あなごの照焼きを刻んだものと炒り卵を混ぜ合わせた具を、自分でしょうゆごはんにのせて混ぜて食べます。
 今日の梨は、世羅の豊水が届きました。瑞々しくっておいしい梨でした。
 ちなみに、米も牛乳も広島県産です。
 広島県は、いろいろな種類のおいしい農水産物があります。産物を通して、その土地の気候、地形、流通、歴史など様々なことを知ることができます。カープだけでなく、食べ物からも「広島って良い所だなぁ。すきだなぁ。」と、子ども達の心に郷土愛が育つように、郷土料理を登場させ続けます♪

9月21日の給食

画像1画像2
 9月21日(木)のこんだて

 小型バターパン
 冷やし中華
 きなこフライビーンズ
 ミニトマト
 牛乳

 今回は「きなこフライビーンズ」について・・・
 大豆と大豆から作られるきな粉。大豆だらけです・・・。
 出来上りはシンプルですが、結構、手間をかけて作っています。
 乾燥大豆を熱湯でもどして、でん粉をまぶしてジュワーッと油で揚げて、あらかじめきな粉と砂糖と塩を混ぜておいたものをまぶします。水煮大豆という便利な食材もありますが、乾燥大豆を使う方が断然!味が良いです。
 大豆はいろいろな食品や調味料に変化します。素材そのものを味わう料理だけでも、おかずからスイーツまで数知れず・・・。今日は、『素朴系和スイーツ』といったところでしょうか。よく食べていました♪

登下校班会議

21日(木)5校時,登下校班会議を行いました。登下校班ごとに教室に分かれて話し合いを行い,日々の登下校での問題点や今後取り組むべき点について話し合いを行いました。担当の先生からの話を聞いた後に,並び方,歩道での歩き方,挨拶,たすきの有無などについて班員同士で確認し合いました。明日は,子ども安全の日です。安全な登下校に向けて,班長を中心に,話し合ったことを生かしていってほしいと思います。
画像1

9月20日の給食

画像1画像2画像3
 9月20日(水)のこんだて

 ごはん
 うま煮
 おひたし
 冷凍みかん
 牛乳

 今回は「うま煮」について・・・
 職員室で給食を食べていると「この煮物、大好きなのよ♪」と教頭先生。
 私もです♪
 じゃがいもが入る煮物は、食べごたえがありますが作るのがとっても難しいです。「味はしっかり付けたいけれど、あまり長い時間煮ると崩れていくので、調理員さん達は大変なんです。」と言うと「そうなの。でも、このちょっと崩れた感じが、また、何とも言えなくおいしいのよぉ♪」と楽しく話をしながら食べました。
 煮物を作っている時の給食室は、幸せの香りに包まれます。カパッと釜の蓋を開けたら「いいかおり〜。」と言いながら深呼吸してしまいます。
 この至福の時を、子ども達にも体験させてあげたいです・・・。

9月19日の給食

画像1画像2画像3
 9月19日(火)のこんだて

 麦ごはん
 ホキのかわり天ぷら
 ひじきの炒め煮
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 今回は「ひろしまっこ汁」について・・・
 すっかりおなじみになりました。食育の日の給食に必ず登場するみそ汁です。
 ちりめんじゃこを出汁&具として使い、季節の食材で毎月変化をもたせます。今回は、なすを入れました。
 なすは「なんかイヤなんよねぇ・・・。」とブツブツ言われてしまう野菜です。すぐに煮えるので仕上げに近い頃に釜に入れたいところですが、しっかりみそ味をつけて、汁となじませることにしました。みそは、食材に味をつけるためと香りを楽しむための2回に分けて釜に入れました。

防犯教室

20日(水)は,授業参観と学級懇談が行われました。夏休み明けの子どもたちの頑張る姿を,多くの保護者の方々にごらんになっていただけたのではないかと思います。授業参観後,体育館で防犯教室の授業が行われ,海田警察署の方,協助員の方々が,安全について。「いかのおすし」のことばを使ってお話をしてくださいました。繰り返し繰り返し学ぶことで,自分の身は自分で守るという安全への意識が高まっていっていくようにしたいと思います。
画像1
画像2

児童朝会  〜図書委員会〜

朝晩は肌寒くなり,秋の気配を感じるようになりました。19日(火)図書委員会の子どもたちは,体育館で行われた児童朝会で,自作のポスターを使っておすすめの本の紹介をしました。紹介を聞きながら,「この本読んでみたい!」「続きが気になる!!」と思った子どもたちもいたことでしょう。読書は,知識を豊かにし,心を耕してくれます。読書の秋,ご家庭でも,子どもさんと一緒に本にふれる機会をもってみてはいかがでしょう。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(図書委員会)

画像1画像2
本日,児童朝会で5・6年生の図書委員会がおすすめの本を紹介しました。本の紹介がしっかり伝わるように,図書委員会はたくさん練習をしてきました。その成果が現れた紹介になりました。読書の秋,たくさん本を読めるといいですね。

9月15日の給食

画像1画像2画像3
 9月15日(金)のこんだて
 
 麦ごはん
 煮込みハンバーグ きのこソースかけ
 温野菜
 野菜スープ
 牛乳

 今回は「煮込みハンバーグ きのこソースかけ」について・・・
 おしゃれな料理名です♪ 台風の影響でしょうか、今日は秋を思わせる涼しい日でした。きのこソースがピッタリです!
 ハンバーグをケチャップソースでコトコト煮込んた煮汁を、炒めた野菜ときのこと混ぜ合わせてたら旨味たっぷりの「きのこソース」が出来上ります。
 おしゃれな料理名に負けないように、各クラスに美しく配食します。まず、めったに使わない角バットにハンバーグを美しく並べて、その上にきのこソースを美しくかけます。見た目も大事だなぁと思います・・・。
 給食当番さんは、美しく盛り付けてくれたでしょうか・・・。

フレスタ見学

 社会科「店ではたらく人」の授業の一環で,フレスタに見学に行きました。普段は入ることのできないバックヤードに入らせていただき,子どもたちは食い入るように,設備や従業員の皆さんの仕事の様子を見ていました。また,お店の方から様々な質問に答えてもらい,多くのお客さんに喜んでもらえるように行っている取り組みや工夫を知ることができました。これからの学習につながる社会見学となりました。
画像1画像2

9月14日の給食

画像1画像2
 9月14日(木)のこんだて

 黒糖パン
 鮭のレモン揚げ
 粉ふき芋
 コーンスープ
 牛乳

 今回は「鮭のレモン揚げ」について・・・
 人気の一品です♪ 給食の後「今日の魚のやつ、おいしかったぁ。もっとたくさんあってもいいよ!」と、感想をもらいました。
 鮭のから揚げに、ポン酢をバッとかけるのとは違います。
 人気のタレは、深い味わいの中に爽やかな酸味がフワッと香ります。レモンの香りがとばないように気を付けながら、しょうゆ、砂糖、みりん、レモン果汁でタレを作ります。このタレとカラッと揚がった鮭のから揚げを混ぜ合わせたら出来上がりです。
 鮭には、白ワインをふりかけておく手のかけよう!『味のわかる子ども達』と思ってもいいでしょうか・・・。思いたいです。

9月13日の給食

画像1画像2
 9月13日(水)のこんだて

 ごはん
 含め煮
 酢の物
 牛乳

 小学校の給食では、学年によって食べる量が変えてあります。
 たとえば、ごはんやパンなどの主食は、低・中・高学年別。おかずなどの副食は、各学年別。ただ、牛乳や1人1個の物は、全員同じ量です。
 調理員さんたちは、クラスごとにおかずを量りながらつぎ分けていきます。乾物の戻し方の加減や、しっかり煮込んで水分が蒸発すると出来上がり量が減ったり、野菜が多めに届いて出来上がり量が増えたりすると、調理員さんたちは大変です・・・。「あらっ、足らんわぁ。」とか「まぁ、まだある・・・。」と言いながら、全体を調整しながら秤とにらめっこです。
 ちなみに今日は、酢の物は予定通り♪ 含め煮は「あらっ、足らんわぁ。」でした。

9月12日の給食

画像1画像2画像3

 9月12日(火)のこんだて

 麦ごはん
 豆腐の中華スープ煮
 レバーのから揚げ
 キャベツの中華あえ
 牛乳

 今回は「豆腐の中華スープ煮」について・・・
 「ブラックタイガーみたいな大きなえびはいいけどさぁ・・・。」と、ブツブツご意見をいただきました。どうやら、給食で使う小えびはちょっとお気に召さないようです。(小えびといってもゆでた後のサイズは、クルンッと丸まった直径が2cm程度はありますが・・・。)
 給食室では、冷凍えびの周りについている氷の膜を洗い流し、酒に漬けてから使います。さらに、ギュッと縮まないように、でん粉をまぶして下ゆでしてから、料理に使います。おいしく食べてもらうための下ごしらえも頑張ってます!

学校協力者会議 〜授業参観の様子〜

画像1
画像2
画像3
学校協力者会議では,外部評価委員の皆様に各教室での授業の様子を参観していただきました。また,学校経営計画の中間評価について報告し,いろいろなご意見をいただきました。いただいたご意見を,今後の取り組みに生かしていきたいと思います。

9月11日の給食

画像1画像2画像3
 9月11日(月)のこんだて

 牛丼
 (麦ごはん)
 ひじきサラダ
 冷凍みかん
 牛乳

 今回は「牛丼」について・・・
 久しぶりの登場です♪ ガッツリ食べて元気いっぱい活躍してほしいなぁと思っています。
 丼物やカレーの時は、ごはんの量がいつもの量よりちょっと多めです。ガッツリ食べてもらいたいから・・・。しかし、ごはんが残ります。残念!
 ひじきサラダと牛丼の具は、ほとんど残っていないだけに、残念な気持ちが増します。
 気を取り直して。
 牛丼は、牛肉をたくさん使うので、調理をしていると脂がドンドン浮いてきます。野菜のアクと一緒に取りますが、取りすぎるとコクのない仕上がりになるので、ほどよく取ります。「ほどよく」。難しいですが、おいしく作るコツでもあります。
 

9月8日の給食

画像1画像2画像3
 9月8日(金)のこんだて

 麦ごはん 
 赤魚の揚げ煮 
 きゅうりのゆかりあえ
 とうがん汁
 牛乳

 今回は「とうがん汁」について・・・
 とうがんは「冬瓜」と書きます。夏にとれる野菜ですが、皮が厚いので丸ごと涼しい場所に置いておくと冬まで保存ができるのでついた名前だそうです。平安時代に書かれている書物に登場していることから、日本では古くから食べられていた食品で、あっさりとクセのない味です。組み合せる食品や、味付けによって料理の幅が広がります。
 今日は、昆布とかつお節でとった出汁を使った汁にたくさん入れました。冬瓜は、すぐに柔らかくなり、煮崩れしやすいので、切る時には大きさに悩み、調理する時は釜に入れる時間に悩みながら作りました。柔らかいけど煮崩れず、おいしい出汁の旨味をしっかり含んだ「とうがん汁」ができあがりました♪

5年生図画工作科「心の形」

画像1
画像2
画像3
 本日5年生は,図画工作科で自分の「心の形」を粘土で表しました。削ったり,伸ばしたりして,素敵な作品ができあがりました。久しぶりの粘土の感触に喜びながら,幸せな3時間を過ごしたようです。その後,3クラス合同で鑑賞会を行いました。友達の作品の良いところ,工夫しているところをたくさん見つけることができました。

9月7日の給食

画像1画像2画像3
 9月7日(木)のこんだて

 パン
 りんごジャム
 ビーフシチュー
 ハムと野菜のソテー
 牛乳

 今回は「ビーフシチュー」について・・・
 ブラウンルウを手作りするこだわりビーフシチューです。今日は、あるクラスの先生から「ビーフシチュー、すっごくおいしかったです!すっごいおいしいね♪って子ども達とも話しながら食べたんですよ。柔らかく煮込まれた牛肉、他の具もちょうど良い煮え具合で、とってもおいしかったです!」と感想をもらいました。
 うれしいですねぇ♪
 特に、子ども達と一緒に、食レポしながら味わってもらえ、先生の笑顔の向こうに子ども達の笑顔も見えてきました。
 ブラウンルウを作る時は、小麦粉の炒め具合に神経をつかいます。こげ茶色に近づくとドキドキします。香ばしい香りと焦げたニオイの境目を狙って水を入れますが、水を入れる時はものすごい水蒸気が上がるので、これまた、ドキッとします。日常にない景色を目の当たりにすると、大丈夫なのに「大丈夫かしら!」と心配になります。
 3枚目の写真は、水を入れた直後です。続けてもう一枚撮りましたが、真っ白で何が写っているのか分からないものになりました・・・。
 ドキドキしながらルウを作り、コトコト煮込んで、できあがったビーフシチュー。ゴールが「おいしいね♪」の笑顔になって幸せ気分です。

9月6日の給食

画像1画像2画像3
 9月6日(水)のこんだて

 麦ごはん
 高野豆腐の五目煮
 ごまあえ
 牛乳

 今回は「高野豆腐の五目煮」について・・・
 コロコロとかわいいサイズの高野豆腐が主役の煮物です。高野豆腐は、豆腐をフリーズドライにした伝統食材です。昔の人の知恵ってスゴイなぁと思います。とってもたくましい「生きる力」を感じます。
 乾物なので、水で戻してギュッと絞って使います。たくさんの食品から出た旨味たっぷりの煮汁を含ませながら、コトコト煮込んでしっとりおいしく仕上げます。
 たくさんの高野豆腐を水で戻してギュッと絞り続けるのは、かなりの力を使います。後半は、手と腕がだる〜くなります・・・。だるいけどがんばりました。おいしく仕上げるための努力です。

9月5日の給食

画像1画像2
 9月5日のこんだて

 玄米ごはん
 鶏肉の竜田揚げ
 きゅうりのかわり漬け
 赤だし
 牛乳

 今回は「きゅうりのかわり漬け」について・・・
 夏野菜のひとつ、きゅうりをおいしく変身させました。
 きゅうりは、いつもより厚めの輪切り(3〜4mm)にして、かるく下塩をふって水気を取り、パリパリ・ポリポリっと食感の良い状態にしておきます。(給食では、塩をふる前にサッとゆでます。)彩りに入れる人参は、せん切りにしてゆでます。
 あとは、よく冷ましたきゅうりと人参を、しょうがのしぼり汁をちょっと入れたしょうゆとかつお節、いりごまで和えたらできあがりです。(給食では、しょうがのしぼり汁としょうゆを加熱して冷まして使います。)
 今の時期は、しょうがのしぼり汁のかわりに、せん切りにしたしその葉もおすすめです。サッパリ、爽やかな仕上がりになりますよ。
 良い香りと良い食感が楽しめる一品です。よく食べていました。うれしいです♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601