最新更新日:2024/04/17
本日:count up9
昨日:69
総数:214132

3月16日の給食

画像1画像2画像3
 3月16日(木)の献立

 麦ごはん
 ホキのかわり揚げ
 いりうの花
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 今回は「食育の日」献立について・・・
 6年生は最後の学校給食でした。ちょうど「食育の日」献立で、いつまでも覚えていてほしい食事のあり方を表現した内容です。見た目は地味ですが、この先の健康を願っている私たちからの「祝 卒業」の気持ちを伝えるにはピッタリの献立です。
 これから大人になるにつれ、勉強や仕事で忙しくなったり、もっとがんばったりしなくてはいけない時がやってきます。「こんなはずじゃなかったのになぁ・・・。」「もっとできると思ったのになぁ・・・。」と後悔しないように、自分の持っている力がしっかり出せるように、食事でコンディションを整えて乗り越えてほしいと思っています。
 「ひろしまっこ汁」は、瀬戸内を代表する食材の「ちりめんいりこ」をたっぷり使っています。出汁と具の両方を兼ねているので、手軽においしいみそ汁が楽しめます。冬には体を温め、夏には熱中症から体を守ってくれる、頼もしい1品だと思います。広島を感じながら元気になれる、手軽なみそ汁「ひろしまっこ汁」を味方にして、新たな世界での活躍を願っています。

3月15日の給食

画像1画像2
 3月15日(水)の献立
 
 広島カレーライス
 (麦ごはん)
 野菜ソテー
 清見オレンジ
 牛乳

 今回は「広島カレーライス」について・・・
 6年生のことを思えば、なんでも「小学校生活最後の・・・」となってしまいます。今日は、小学校給食最後のカレーライスでした。隠し味にこだわった広島市ならではの味、調理員さん渾身の手作りカレールウの広島カレーです。
 朝のミーティングで、使っている食材を確認する時、読み上げる調理員さんも、調味料計量担当の調理員さんも「まぁ〜、いっぱいあるねぇ〜。」と言わんばかりでした。うま味の相乗効果をねらって、ちょっとずつ、いろいろ使ってます・・・。
 給食準備の時間、1年生が「きょうねぇ、6ねんせいといっしょに、きゅうしょく たべるんよっ♪」と、ウキウキ気分全開で話に来てくれました。6年生も、卒業前の慌ただしさと寂しさと希望が一緒になった何とも言えない時に、ホッとする楽しい時間を過ごせたのではないでしょうか。

3月14日の給食

画像1画像2画像3
 3月14日(火)の献立

 小型バターパン
 クリームスパゲッティ
 小松菜のサラダ
 牛乳

 今回は「クリームスパゲッティ」について・・・
 コッテリした料理が出しやすい、この時期だけのスパゲッティです。グラタンの素と牛乳で、まったりとしたクリーム味にしました。
 スパゲッティは、市販の半分の長さにカットしてある物を給食室でゆでます。ゆでたてのスパゲッティを待ち構えるクリームソース。手早く仕上げたいので、「ひろしまそだち」のフワッフワしたパセリもスパゲッティがゆであがる直前にソースに入れて準備万端整えておきます。想像以上に、仕上げる直前がとっても忙しくなる料理のひとつです。

4年生 卒業式の練習

画像1
もうすぐ迫る卒業式に向け,練習をしています。初めて参加する4年生は,椅子の座り方や起立・礼の仕方などの所作から,在校生の代表として5年生と一緒に式に参加する心構えまで,たくさんのことをこの練習で学んでいます。ピシッと伸びた後ろ姿をからは,卒業生を送る在校生の代表としての意識を感じることができます。練習を通して,高学年に向けての自覚を高めていきたいと思います。

4年 図画工作科「ほってすって見つけて」

画像1
版画を刷るときに,バレンを使って一生懸命にこすっている様子です。仕上がった作品のインクの付き具合にムラがないように,友達と協力して作品を作ることができました。

3月13日の給食

画像1画像2
 3月13日(月)の献立

 赤飯 ごま塩
 お楽しみフライ
 (コロッケ、カキフライ)
 温野菜
 かきたま汁
 いちご
 牛乳

 今回は「赤飯」について・・・
 今日は卒業お祝い献立です。今、お祝い事の時に「赤飯」を食べる家庭ってどのくらいあるのでしょうか・・・。「まめがはいっとるけぇ、きらいなんよねぇ。」という子が、けっこういます。あの豆は、小豆(あずき)といいます。
 赤い色は、めでたさを表しています。むか〜し、むかし、米は赤い色をしていました。その米を蒸すと、赤いご飯になります。貴重な米はとても大切にされ、お祝い事など特別な日に、お供えしたり、食べたりしていました。(最近は、古代米とか赤米としてお店でも売られているので、味わうことができますね。)いつしか、この赤い色を出すのに、小豆の煮汁が使われるようになり、今でも小豆を使った「赤飯」がおめでたい時に食べられます。いちごの華やかな赤もいいですが、厳かな雰囲気を醸し出す赤飯の赤も良いものです。卒業という節目にピッタリだと思います。
 6年生のみなさん、小学校で食べる給食もあと3回ですね。給食時間の雰囲気も一緒にじっくりと味わって食べてください・・・。 

4年生 給食 ランチルーム

画像1
画像2
画像3
先日は,4年生がランチルームでの給食でした。いつもとは違う机や椅子での食事や,座席を決めるくじ引きに子どもたちはドキドキワクワクでした。おいしい給食を食べながら,栄養教諭の森山先生からマナーについての問題が出されました。日頃から気を付けてはいるものの,ついつい忘れしまったり乱れてしまったりしている食事のマナーについて考えることができました。3枚目の写真に,マナー違反が6つ隠れています。是非見つけてみてください。

3月10日の給食

画像1画像2
 3月10日(金)の献立

 麦ごはん
 えびと豆腐のチリソース煮
 きびなごのから揚げ
 白菜の昆布あえ
 牛乳

 今回は「きびなごのから揚げ」について・・・
 「きびなご」給食初登場です! 日本では、西日本の温かい海流に群れているらしく、鹿児島県や高知県などでは、とても良く食べられているそうです。広島の小いわしの刺身のような食べ方が多いようです。
 鹿児島県では、「帯」のことを「きび」とも言い、青白くシュッと入った縞模様を帯に見立てて付いた名前のようです。広島では、おせち料理を作る頃によく見かけます。素干しにされたきびなごを、田作り・ごまめを作るのに使いませんか?キラッと光る縞模様がある煮干しのような魚です。「あ〜、あれね!」と思われた方も多いのではないでしょうか。
 今日は、から揚げにしました。きびなごは、小いわしよりキュッと引き締まった感じがしました。外洋をクルクルと旅しているからでしょうか???

3月9日の給食

画像1画像2画像3
 3月9日(木)の献立

 パン
 いちごジャム
 ビーフシチュー
 ひじきサラダ
 牛乳

 今回は「ビーフシチュー」について・・・
 ビーフシチューを作る時は、給食室で小麦粉とサラダ油でブラウンルウを作ります。ホワイトルウを作る時ほど、火加減に神経を尖らせる事はありませんが、どこで火を止めるかという見極めに気をつかいます。見極めが甘く、火を止めるタイミングが早いと、物足らない色と風味に仕上がり、遅いと焦げます。
 今日も、良いこげ茶色のブラウンルウができあがりました♪
 コトコト煮込まれた牛肉や野菜と馴染ませ、仕上げにパセリを入れたら完成です。深い味わいのビーフシチュー。覚えておいてね。6年生♪

1年生 ひなまつり会

画像1
画像2
ひなまつり会がありました。地域の方と歌を歌ったり,折り紙を折ったりして楽しい時間を過ごしました。

3月8日の給食

画像1画像2
 3月8日(水)の献立
 
 ごはん(減量)
 かやくうどん
 大豆の磯煮
 ヨーグルト
 牛乳

 今回は「大豆の磯煮」について・・・
 うどんの日の、ごはんのおかずとして定着しつつある1品です。乾燥大豆を煮戻して使うと、うま味がグッと増しますが、水煮大豆を使うのでちょっと物足りなさを感じます。そこで、うどん用にとっている煮干しのおいしい出汁をもらって煮ますが、もう少し何か旨味のあるものを・・・と、いうことでさつま揚げを入れます。今日も、おいしく煮えました♪
 今日の給食放送は、このさつま揚げについてのお話でした。大休憩の時間に、放送の練習に来た6年生が「・・・広島では、あげはんとも呼ばれます。・・・」という部分を読んでいるとき「へぇ〜」という表情をしたので「あげはんって言う?」と聞いてみると「言わん・・・。」と返事がありました。今度は、私の方が「へぇ〜」でした。
 広島の食の歴史として、伝えていかなくてはいけない言葉になるのでしょうか・・・。いつか「あげはんってどんな食べ物でしょうか!」ってクイズを出して「えー、食べ物なん!?!」って言われたらどうしましょう・・・。

3月7日の給食

画像1画像2画像3
 3月7日(火)の献立

 江波巻
 (ごはん 江波巻の具 のり)
 さばの煮つけ
 みそ汁
 牛乳

 今回は「江波巻」について・・・
 広島市中区江波に伝わる料理です。ゆっくりと食事をする時間がない漁師さん達が、ごはんと具をクルッと巻き寿司のように、のりで巻いて食べたのが始まりだそうです。具は、鰹節にしょうゆをかけたものや、漬物といった手軽な物が多かったようです。広島菜漬けの江波巻が多かったようです。広島らしいですね。今日は、広島菜漬にかつお節、白ごま、しょうゆを混ぜた豪華版です。
 給食では、自分でのりを巻いて食べる料理として、おむすびや手巻き寿司もあるので、「きょうの、ふつうのごはん?すしのごはん?」とごはんをクンクンしている子や、主菜のさばの煮つけも一緒に巻いて食べている子もいました。漁師さんもきっと、短い時間でパクパクッと食べるために、さばの煮つけがあったら一緒に巻いちゃうかな。豪快です。

3月6日の給食

画像1画像2画像3
 3月6日(月)の献立

 麦ごはん
 のり佃煮
 レバーのから揚げ
 三色ソテー
 春雨スープ
 牛乳

 今回は「春雨スープ」について・・・
 ツルツルッとした春雨がめん料理を思わせる1品です。今、給食では緑豆のでん粉から作る緑豆春雨を使っています。ゆでたり汁の中に入れたりしても、しっかりとした食感が残る細い春雨です。調理後すぐに食べてもらえない給食にとって、ありがたい春雨です。水でもどして、スープを仕上げる頃に釜に入れていきます。
 緑豆は、緑色をした小豆のような豆です。雑穀米用の雑穀セットに入っていることもあります。お店で見て「この豆から、春雨ができるんだぁ。」と豆知識を増やしてみてください。

矢野交流プラザにレッツゴー!

画像1画像2画像3
 矢野駅にある矢野交流プラザに行ってきました。
 今月は1年生の出番ということで,展示ケース内の作品貼りかえです。
 
 図画工作科で取り組んだ夢のある作品,どれも力作です。
 みなさん,ぜひぜひ足をお運びください。

4年生 国語科「報告しよう,みんなの生活」

画像1
画像2
画像3
学級の友達に,生活に関係するアンケートを取り,集計し,ポスターや資料にまとめ,発表しました。

3月3日の給食

画像1画像2
 3月3日(金)の献立
 
 ばらずし
 (酢合わせごはん)
 豆腐汁
 ひなあられ
 牛乳

 今回は「ばらずし」について・・・
 にんじん、ごぼう、れんこん、干ししいたけを、しょうゆ、酒、砂糖、みりん、豆腐汁用にとった昆布とかつお節の出汁をちょっと使って煮たものと、刻んである穴子の照焼、炒り卵、三つ葉を混ぜて作った「ばらずし」の具を、酢合わせごはんに自分で混ぜて食べます。穴子が入ると、ごちそう感が出てきます。ふつうのしょうゆを使ったので、茶色く仕上がりました・・・。せっかくのひな祭り献立なので、鮮やかな彩りのばらずしになるように、薄口しょうゆを使えばよかったかもしれません。
 ひとつ、ひとつ、春の訪れを感じる行事がやってきます。

ひなまつり会へおよばれしました!

画像1
画像2
画像3
 今日は,ひなまつり会へおよばれしました。みんなで歌を歌ったり,一緒に折り紙でお雛様やお内裏さまを折ったりしました。とても楽しいひととき。
「とてもかわいいねぇ。」「字が上手だね。」たくさんほめてもらって,心がぽかぽかになりました。学校への帰り道,「あぁ,楽しかったねぇ。」「また行きたいねぇ。」口々にそんなお話をしながら歩く,にこにこ笑顔の1年生でした。

 わたしは,おばあちゃんとおひなさまを作りました。おばあちゃんが「どうやってやる。」と言ったので,わたしは「こうだよ。」と言いました。上手にできてうれしかったです。おばあちゃんと折り紙をして,おばあちゃんとお話をしました。ともだちができて,うれしかったです。かえるときに,あくしゅをしました。あったかかったです。

3月2日の給食

画像1画像2画像3
 3月2日(木)の献立

 パン 
 チョコレートスプレッド
 鶏肉のレモン揚げ
 グリーンポテト
 野菜スープ
 牛乳

 今回は「鶏肉のレモン揚げ」「グリーンポテト」について・・・
 広島県産のレモンと、ひろしまそだちのパセリを使った料理です。
 鶏肉のレモン揚げは、カラッと揚がった鶏肉に、薄切りにしたレモンとレモン果汁、しょうゆ、砂糖、みりんを煮たてたタレをからめた料理です。レモン果汁でさっぱり爽やか、薄切りレモンで香り豊かに仕上がりました。
 グリーンポテトは、蒸したじゃがいもに、みじん切りのパセリを混ぜ、塩こしょうで味をつけます。ひろしまそだちのパセリは、香りはフワッとやさしく、葉はモフモフと柔らかいのが特徴です。
 どちらも人気があり、よく食べていました♪ 地場産物の良さが伝わったでしょうか。

3月1日の給食

画像1画像2
 3月1日(水)の献立

 麦ごはん
 肉じゃが
 ごまあえ
 納豆
 牛乳

 今回は「ごまあえ」について・・・
 広島県産のおいしいほうれん草をたっぷり使った「ごまあえ」です。しかし、今日はいつものごまあえとちょっと違います。そっと、切干大根を入れました・・・。せん切りキャベツに紛れて、気が付いた人は少なかったかもしれません。切干大根のレパートリーがドンドン広がります♪
 伝統食材を「ごまあえ」のように伝統的な料理で、しみじみ味わうのも良いですが、今どきの料理にアレンジして、伝統食材の新たな可能性を発見するのも楽しいと思います。
 切干大根。時代の流れに乗りながらも、伝統食材としての底力を発揮してほしい食品の1つです。

6年生を送る会

画像1画像2画像3
児童会行事の「6年生を送る会」がありました。今までお世話になった6年生への感謝の気持ちを表そうと、5年生の児童委員会の子どもたちが中心となって行いました。各学年の出し物では,どの学年も練習の成果が見られ,6年生に気持ちが伝わったと思います。6年生担任のサプライズや,先生たちの出し物も6年生に喜んでもらえたと思います。6年生による合唱と合奏も最高学年にふさわしいものでした。残り少ない小学校生活を充実したものになるよう、
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要

生徒指導規定

平成28年度学校だより

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601