最新更新日:2024/04/25
本日:count up35
昨日:46
総数:214745

1年3組 研究授業

画像1画像2画像3
1年3組の研究授業でした。生活科「ふゆをたのしもう」の単元で,風が強くなってきた冬の季節を感じながら,冬にあった遊びを考え,自分たちの生活を楽しくすることを目標に学習しました。予定では,運動場で,それぞれが作った風で動くおもちゃで遊びながら学習する予定でしたが,あいにく雨が降っていたので,体育館での研究授業となりました。多くの先生方が参観に来ていたので,子どもたちは少し緊張していましたが,授業が始まると,活動に夢中になっていました。かざぐるまやパラシュートなど自分のおもちゃで遊んで,気付いたことをみんなで交流し合いました。子どもたちは,同じ体育館の中でも風の吹き方や吹く場所に違いがあること,場所によっておもちゃの動き方に違いがあることなどに気付いていました。

第4学年 図画工作科「森のげいじゅつか」

画像1
図画工作科では,自分で探してきた自然の材料や土に還るものを組み合わせて,作品を作っています。子どもたちは,木の枝やツル,木の実,葉などの特徴を生かすためにいろいろと工夫を凝らしています。3年生で学習したのこぎりやかなづちを上手に使っている児童もいました。

第4学年 やさしさ発見プログラム

画像1画像2画像3
要約筆記サークルおりづるの方々に来ていただき,聴覚障害についての学習をしました。耳の不自由な方のコミュニケーションのために,聞いた話を紙に書き起こす要約筆記について,劇や体験談をもとに説明していただきました。実際に要約筆記に挑戦したり,筆談で聴覚障害者の方に質問をしたりして,たくさんの体験をしました。

第4年生 体育 マット運動

画像1画像2
体育では「腕立て横とび越し」「側方倒立回転」の練習をしています。二つの技は,手を振り下ろして腰を高く上げるところは似ていますが,手足の付き方,つま先の向き,体のひねり方などが違います。拍手したり「ナイス!」と声を掛け合ったりして,友達とアドバイスし合いながら練習しています。

12月14日の給食

画像1画像2
12月14日(水)の献立
 
 さけそぼろ丼
 (麦ごはん)
 豚汁
 牛乳

 今回は「豚汁」について・・・
 今月初めに登場した6年1組献立のいもいも豚汁ほど具は入っていませんが、だいこんの量は負けていません。寒い時期に収穫される秋冬だいこんは、春夏だいこんと比べると辛味が弱く甘味が強いだいこんです。
 矢野では「聖護院大根」が、昔から作られているそうです。カブのような姿で、煮物にピッタリな大根です。給食では、お店でよく見る青首大根を使っています。

4年 理科 もののあたたまり方

画像1
理科「もののあたたまり方」の学習では,金属,水,空気のあたたまり方についての学習をしています。ものがどのようにあたたまっていくのか,一人一人が予想し,自分の予想が正しいのか実際に実験によって確かめています。どんな結果がでるのか,理科室での実験にわくわく,ドキドキです。初めて使う実験器具もありますが,正しく扱い,安全で正確に実験できるようにグループみんなで協力して行っています。

12月13日の給食

画像1画像2
 12月13日(火)の献立

 麦ごはん
 すきやき
 酢の物
 みかん
 牛乳

 今回は「すきやき」について・・・
 すきやきに味付けをしたあたりから、調理室はもちろんのこと給食室の換気扇から出ていく香りが届く範囲には、至福の香りが漂います。ろうかで「いい匂いじゃねぇ、今日、何?」と深呼吸をしながら声をかけられました。
 今日のすきやきには、広島でとれた「春菊」が入りました。クセのある野菜ですが、広島で作られている春菊は、子ども達でも食べやすい穏やかな香りです。春菊のように色の濃い野菜は、病気から体を守ってくれる栄養素を持っているので、これからの時期にピッタリな野菜です♪

12月12日の給食

画像1画像2
 12月12日(月)の献立

 玄米ごはん
 さばの梅煮
 即席漬
 かきたま汁
 牛乳

 今回は「さばの梅煮」について・・・
 今日の献立テーマは、「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。給食放送でこのテーマを放送している時、職員室で「小学生から・・・。」という声がありました。「習慣」が引き起こす病気なので、小学生からでもしっかり取組んでほしいところです。
 体に良い脂を持っている青魚は、臭いがイヤだぁとか、血合いの味がイヤだぁとか、皮がイヤだぁとか、なんかイヤだぁとか・・・。苦手な理由がいろいろあるようです。
 今日は、練り梅を隠し味に使って、しょうが、しょうゆ、砂糖、酒で、コッテリさばをさっぱり煮ました。しょうゆと砂糖の甘辛い味は、好きなようで、よく食べてくれていました。

12月9日の給食

画像1画像2
 12月9日(金)の献立

 チキンカレーライス
 (麦ごはん)
 鉄ちゃんのサラダ
 牛乳

 今回は「鉄ちゃんのサラダ」について・・・
 鉄ちゃん、カルちゃん、りっちゃん。変わった料理名のサラダがいつくかあります。りっちゃんは、国語で勉強する物語に登場する女の子の名前ですが、後の2つは栄養素名からとっています。今日のサラダは、鉄を多く含む食品をいろいろ使ったサラダです。ちりめん、ひじき、小松菜、切干大根、にんじんと、個性的な食材が使われていますが、これらをフレンチドレッシングでサッパリと和えてあります。カレーライスとの相性が良いのでしょうか、とても良く食べてくれていました。家庭でもいかがですか?

12月8日の給食

画像1画像2画像3
 12月8日(木)の献立

 言語・数理運用科
 「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」
 
 6年1組献立 
 パン
 ギュッとおいしいチヌじゃけん
 広島ギュッとうまじゃんポトフ
 牛乳

 今回は「6年1組献立」について・・・
 6年生献立の最後を飾るのは1組です。1組は洋風の献立を考えました。
 ギュッとおいしいチヌじゃけんは、瀬戸内海と瀬戸内海に浮かぶ島々のおいしい物のコラボレーションです。チヌをから揚げにして、レモンとレモン果汁をたっぷり使った爽やかなマリネです。レモンの香りと薄く切ったレモンが入ることでいつものマリネと違い、おしゃれな仕上がりとなりました。食器がステンレスじゃなかったら・・・。と、くやしい思いをしました。
 広島ギュッとうまじゃんポトフは、1組の多くの子ども達が考えていたポトフを登場させました。家庭科の授業でも登場したようで、「ポトフを作ることができれば、カレーにもシチューにも変身させられる!」という、優れものの1品として子ども達の中に浸透しているようでした。
 献立紹介の放送では、広島弁を駆使して、今日の献立を楽しんでいる様子がうかがえました。
 
 今日で、6年生が考えた献立は終わりです。大変でしたが寂しい気持ちがしています。
 6年生は、地場産物を意識して、栄養バランスを考えたり、旬を考えたり、食べやすさを考えたり・・・。たくさんのハードルを越えながら一生懸命に料理を考えました。
 低学年の児童は「6ねんせいに、おいしかったよって、いいにいきたいじゃぁ。」とか「きょうねぇ、おにいちゃんがかんがえたりょうりが、きゅうしょくにでるんよぉ♪」と嬉しそうに話をしに来てくれました。
 言語・数理運用科の授業が、矢野西小にパーッと広がった3日間でした。

第5学年 脱穀・もみすり

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間「環境にやさしい米作りをしよう」の学習では,学校田に稲を植えて育て,お米づくりをします。11月末には,実った稲を刈り取り,干しました。今日は,その稲からもみをとり,すって玄米にしました。牛乳パックに穂先を入れ,引き抜きながらもみを取っていきます(脱穀)。その後,すり鉢に移し,ソフトボールで軽くすって中の米を取り出す「もみすり」を行いました。なかなかうまくとることができず,結局は手作業になるグループがほとんどでした。農家の方の苦労や,米粒一つでも大切にする気持ちが感じ取られたように思います。2時間ずつ各クラスで作業して,約2合のお米がとれました。1月に白米とあわせて炊き,おむすびにして食べる計画です。子どもたちも楽しみにしています。

第3学年 総合的な学習の時間 「広島菜を育てよう」 〜PTC〜

画像1
画像2
画像3
今日のPTCは,佐々木敏郎商店の佐々木敏之さんのご指導を受けながら,子どもと保護者とで,広島菜の本漬けを行いました。初めに,荒漬けをした後の広島菜漬けの重さを量りました。すると,荒付けをする前と後では,広島菜の重さが大きく異なっていることに気付き,子どもたちはとても驚いた様子でした。「何でこんなに小さくなってるの!?」「何か水みたいなものがたくさん出てるよ!」「水が何か濁っているな。」など,不思議に思ったことや気付いたことがたくさん出てきました。本漬けで洗う作業は,子どもたちはお手の物です。何度もやっているので,てきぱきと行うことができました。漬ける作業では,丁寧に樽の中に並べ,味付けの昆布と唐辛子を入れました。最後に,荒漬けが終わると,佐々木さんが持ってきてくださった試食用の広島菜漬けをみんなで頂きました。子どもたちは,おにぎりに巻いて,美味しそうに食べていました。子どもも保護者もとても楽しく活動することができたPTCでした。自分たちで漬けた広島菜漬けを食べるのは来週です。子どもたちの楽しみがまた一つ増えました。ご指導いただいた佐々木様,参加された保護者の皆様,ありがとうございました。

文化の祭典 がんばって!!

画像1
いよいよ,「文化の祭典 音楽の部」の発表が明日に迫りました。当日のために,これまで練習してきた成果を,リハーサルを兼ねて,大勢の児童や先生方の前で披露しました。演奏が行われる昼休憩には,体育館の半分以上がいっぱいになる位,たくさんの人が集まりました。曲は「スパイ大作戦のテーマ」です。40名近くの児童の迫力ある演奏に,みんなが感動しました。演奏後には「当日の演奏も頑張ってください」という激励の大きな拍手を演奏した人たちに送りました。いよいよ明日に迫った文化の祭典の発表です。きっと素晴らしい演奏を聴かせてくれることと思います。

焼きスイートポテト作り―学級PTC

画像1画像2画像3
 生活科の学習で育てていた,さつまいもを掘りました。そのおいもを使って学級PTCで,焼きスイートポテトを作りました。茹でてつぶしたものに,砂糖と牛乳,バターを混ぜました。ちょっと固いので混ぜることに悪戦苦闘の子どもたち…でもボールをしっかり持って支えたり,順番につぶしたりして協力して混ぜることができました。ハートの形やリボンの形,丸や三角…いろいろな形があり,とってもユニーク!! その後,子どもたちがフライパンを持って上手に焼きました。フライ返しを扱うのは難しそうでしたが,上手にひっくり返した時の顔はとてもうれしそうでした。出来上がったものはこんがりと焼き色が付いて,どれもおいしそう。そして,「いただきます。」…スイートポテトをほおばった顔はみんなにこにこ笑顔に―――あまくてほくほく,ほっぺたが落ちそうでした。お家の方と一緒に作ることができて,すてきな思い出となりました。教室に戻っても「おいしかったね。」「お腹がいっぱい。」「お家でまた作って食べたいな。」などの声があちこちから聞こえてきました。事前準備や後片付けなどのお手伝いや,子どもたちを温かく見守りながら一緒に作ってくださった保護者の皆様,ありがとうございました。おかげで思い出に残る楽しい時間を過ごすことができました。

第1学年 昔話っておもしろい!

画像1画像2
 今日は,昔話出前講座の日です。広島市こども図書館の方とひろしまストーリーテリングの会の方にきていただき,みんなでじっくりと物語の世界に浸りました。部屋をちょっぴり暗くして,おはなしのろうそくに火が灯ったら,お話会のスタートです。「今日は絵本や紙芝居はありません。お話だけをしっかりと聞いてくださいね。」と言わたみんなはびっくり。「え〜!そうなの?」「それでお話,わかるかなぁ。」そんな心配はよそに,お話が始まるやいなや物語の世界へと,すぅっと誘われていきました。今日みんなで聞いたお話は,「こびととくつや」「ねずみのすもう」「ホットケーキ」の3つ。およそ30分くらいの時間でしたが,はらはらどきどきしたり,くすっと笑ったり,ほぉっとなったりと,いつもとは少し違った雰囲気を味わえたひとときとなりました。最後には,ねがいごとを一つ思い浮かべて,ろうそくの火を吹き消して・・・お話会はおしまい。「その本,どこにありますか?」「図書室行きたいなぁ。」そんなつぶやきも聞こえてきて,子どもたちの心には,「他にもお話聞きたいな。本っておもしろいな。」という思いがたくさん湧き上がっていたようです。本が大好きな1年生です。
 

12月7日の給食

画像1画像2画像3
 12月7日(水)の献立

 言語・数理運用科
 「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」
 
 6年3組献立
 ごはん
 広島パリパリギョーザ
 広島オイスターソース炒め
 豆豆麻婆
 牛乳

 今回は「6年3組献立」について・・・
 6年生献立第2弾!3組は中華風の献立を考えました。
 広島パリパリギョーザは、広島県産の豚肉とわけぎがたっぷり入っています。料理名に「パリパリ」とあるので、子ども達が食べる頃でも、ちゃんとパリパリしてるようにしっかり揚げました。
 広島オイスターソース炒めは、育ち盛りにピッタリで、瀬戸内代表のちりめんいりこや小松菜を炒め、牡蠣から作る調味料のオイスターソースで味をつけました。東広島でよく作られているれんこんも入れ、シャキシャキとした食感も楽しめました。
 豆豆麻婆は、豆をドッサリ使いたい給食に、ありそうでなかった1品でした。大豆と枝豆が入った麻婆豆腐。とても良く食べていました♪「苦手な人が多い豆も、麻婆豆腐に入れるとおいしく食べられると思う!」というアイディア料理です。子ども達の発想って豊かだなぁと感じる献立でした。

12月6日の給食

画像1画像2
 12月6日(火)の献立

 麦ごはん
 牡蠣の土手鍋風
 くわいのから揚げ
 広島菜漬
 みかん
 牛乳

 今回は「くわいのから揚げ」について・・・
 今日は、広島を意識した献立です。牡蠣、広島菜漬、みかんは、広島代表として有名ですが、生産量日本一!であるにもかかわらず、あまり知られていないのが「くわい」です。くわいは、りっぱな芽がついているので「芽が出る」縁起物としておせち料理に使われます。給食では、小さいサイズをカラッとから揚げにしてパラッと塩をふっています。ホクホクとした茎(丸い部分)とサクサクとした芽。正月を待たずにお家でもいかがですか♪
 どんな才能の芽が出てくるのか楽しみです。

12月5日の給食

画像1画像2
 12月5日(月)の献立

 ごはん(減量)
 きつねうどん
 ひじきの炒め煮
 りんご
 牛乳

 今回は「きつねうどん」について・・・
 数あるうどん料理の中でも人気があります。油揚げは、砂糖、しょうゆ、みりんで汁気がなくなるまでコトコトじっくり煮含めます。これだけでも、ごはんがパクパク食べられそうです。最後には、バサッと釜に入れてしまうので「別々に煮とかんでもいいじゃん。」と思ってしまうかもしれませんが、別々に煮ておくと油揚げを噛んだ時に、ジュワッとうどんの汁とは違う甘辛い味が広がります。

第1学年 楽しかったね〜!昔遊びの会のまき おまけ

画像1
 振り返りカードを書きました。

 ぼくは,めんこがたのしかったです。ともだちとやって ずっと どうてんでした。

 わたしは,むかしあそびの中で,おてだまが一ばん とくいでした。おてだま名人さんに,なんかいも「じょうずだね。」といわれました。みんなからも「すごいね。」とたくさんいわれました。そして,名人さんといっしょに 出来ない人におしえてあげると,「ありがとう。」「やさしいね。」といわれました。名人さんたちとやれて,とてもたのしかったです。

 ありがとうが,たくさんあふれていて,寒い冬でも心がぽかぽかになりました。

第1学年 楽しかったね〜!昔遊びの会 4

画像1
画像2
画像3
 楽しかった時間もあっという間に終わりました。
 名人さんにお礼の言葉と「学校坂道」の歌を聴いていただきました。1年生のみんな,本当に歌が上手です。心にじ〜んと響きました。名人さんからも暖かい拍手をいただき,嬉しかったね。最後の後片付けもばっちり,みんなで力を合わせて行いました。
 こうして,昔遊びの会は大成功となった次第です。
 「今度は保育園さんをよんで,僕達が教えてあげる!」
 「しっかり練習して,名人さんのようになるぞ!」
 次の目標も決まり,瞳は一段とキラリ。1年生のチャレンジはこれからも続きます。
 乞うご期待! おしまい
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校概要

生徒指導規定

平成28年度学校だより

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601