最新更新日:2024/04/25
本日:count up42
昨日:83
総数:214706

消防団車庫ペイントチャレンジ表彰式

画像1
「まちを守る 消防団」というテーマで,消防団車庫のシャッターのイラストが募集され,応募した作品の中から優秀作品に選ばれた児童の表彰式が,12日(土),矢野西分団車庫前で行われました。最優秀作品が大きく描かれたシャッターがおろされると,拍手が起こり,みんなで,完成をお祝いしました。

第3学年「総合的な学習の時間」〜見えないってどういうこと?〜

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では,目の不自由な人について学習しています。11日(金)には,アイマスク体験をしました。子どもたちは,実体験を通して,目の不自由な人々の生活を想像し,サポートできることについて考えていきました。今後は,点字を体験したり,盲導犬について学習したりしていきます。

11月11日の給食

画像1画像2画像3
11月11日(金)の献立

 ハヤシライス(麦ごはん)
 スイートポテトドレッシングサラダ
 牛乳

 今回は「スイートポテトドレッシングサラダ」について・・・
 さつまいもがおいしくなる季節に登場します。長〜い料理名ですが、マヨネーズ味のスイートポテトサラダと区別するために付けられたものです。
 冷めにくいじゃがいもとさつまいもをたくさん使います。給食室では、仕上げる時間と食品の中心温度を気にしながら作ります。時計と温度計を何度見たことか・・・。
 こってり味のハヤシライスと組み合わせるのにはピッタリです。シンプルなドレッシングなので、使っている食材の味も色もしっかり楽しめます。おいしいですよ。家庭でもいかがですか♪

第3学年「総合的な学習の時間」〜広島菜育てよう〜

画像1
画像2
3年生のPTCまで,あと1ヶ月をきりました。子どもたちが育てている広島菜は,だんだんと形からも広島菜だなと感じるくらいまで育ってきました。大きく育つように,肥料や水やりを毎日欠かさずやっていますが,依然として虫やカラスとの戦いも続いています。写真で見ていただいたら分かるように,今,学級園に,こんなにたくさんの広島菜が育っています。PTCでたくさんの広島菜漬けが作れれば良いなと思います。

神楽鑑賞会

11月5日(土)の土曜参観では,授業参観と共に,春木神楽団による神楽の鑑賞会がありました。セリフが現代的にアレンジされていたり,出演者が子どもたちの席に降りて来たりするなどの演出があり,子どもたちにも親しみやすいものでした。間近で繰り広げられる迫力ある演技に引き付けられました。

画像1
画像2

命の輝きの集い

画像1画像2
「感謝の集い」に引き続き,体育館で,PTA主催の「命の輝きの集い」が行われました。保護者だけでなく,安全ガードボランティア,矢野地区民生委員児童委員協議会,矢野地区交通安全推進隊,警察など,児童の安全を守ってくださっている多くの方々も参加してくださいました。保護者の代表としてPTA会長,学校の代表として校長が感謝の言葉を伝え,これからも,子どもたちの安全を守ることについて,共に思いを寄せ,考えていきました。

感謝の集い

日頃から児童の安全を見守ってくださっている地域安全ガードボランティアの皆様方にご来校いただき,11月5日(土),本校体育館で,児童会主催の「感謝の集い」を行いました。1年生児童からは,手作りのペンダントを送り,感謝の気持ちを伝えました。地域の方からは,一人一人が,安全に気を付けて登下校すること,あいさつをしっかりすることなどについてお話をしてくださいました。感謝の集いを通して,地域の方々への感謝の思いを感じると共に,これからも,自分の身は自分で守ることができるように,安全への意識を高くもち続けていくことの大切さについて,改めて考えることができました。
画像1

11月10日の給食

画像1画像2画像3
11月10日(木)の献立

 小型パインパン
 せんちゃん焼きそば
 岩石揚げ
 牛乳

 今回は「せんちゃん焼きそば」について・・・
 せんちゃんの「せん」って何でしょうか・・・。ズバリ!食物せんいの「せん」です。中華めんを減らし、食物せんいたっぷりの切干しだいこんを使っています。初登場の時は、食べてくれるかとても心配でしたが、お好みソースパワーは侮れません!すんなり受け入れてもらえ、定番料理となりつつあります。
 ソースを使う炒め麺料理は焦げ付きやすく、調理員さんたちをハラハラ・ドキドキさせます。今日は、戻した切り干しだいこんを釜に入れる直前まで蒸して、高温をキープして使いました。水っぽくならず、おいしくできあがりました♪
 「ちょっと〜、温度みて〜!」と、ずっと炒め続けて釜から離れられないせんちゃん焼きそば担当の調理員さんの声を合図に温度チェックをします。「あら、しっかり上がっとるよ。」と、今日は、苦しいラストスパートをかけなくても仕上がりました。

11月9日の給食

画像1画像2画像3
11月9日(水)の献立

 麦ごはん
 さばの煮つけ
 のっぺい汁
 柿
 牛乳

 今回は「のっぺい汁」について・・・
 最近は寒い日が続き、体が温まる料理がとてもおいしく感じます。今日は、汁が冷めにくいように、でん粉でとろみをつけた「のっぺい汁」です。寒い地方の郷土料理としても知られています。むっちりとした食感の里芋も入りました。おいしかったです♪
 どういう訳か、具だくさん・しょうゆ味・とろみがついている汁は、残りがちですが、今日はとてもよく食べてくれていました。うれしくて心も温かくなります。

さつまいもの収穫

画像1
画像2
さつまいもを収穫しました。優しく土を掘ってたくさんのさつまいもを収穫することができました。

11月8日の給食

画像1画像2
11月8日(火)の献立

 麦ごはん
 牛肉と大豆のみそ煮
 ごぼうサラダ
 するめいか
 牛乳

 今回は「いい歯の日」について・・・
 今日は、11月8日の「いい歯の日」にちなんだ献立です。しっかり噛むためには、硬い食品というよりは、噛みごたえのある食品の方が適しています。そこで、噛みごたえのある食材をズラッと取り揃えました。食材もゴロッと大きめに切りました。
 泥付き・土付きで調理員さん泣かせですが、根菜も噛みごたえのある食品なので、たくさん使いました♪今日は、立派なれんこんが東広島から届きました。しっかり噛んで味わってくれたでしょうか?

11月4日の給食

画像1画像2画像3
11月4日(金)の献立

 麦ごはん
 鶏手羽肉と大根の煮物
 ごまあえ
 みかん
 牛乳
 
 今回は「鶏手羽肉と大根の煮物」について・・・
 この煮物、とても人気があります。はじめに鶏手羽肉をしょうゆ、砂糖、酒でちょっと煮て取り出しておきます。次に、鶏手羽肉を煮た汁で野菜などをじっくり煮込みます。調理員さんたちは、鶏手羽肉を煮て引き上げるタイミングをはかるのにドキドキします。煮る時間が短いと、物足りない味になり、油断してちょっと長くなると、骨から肉がスルッと外れてしまいます。ちゃんと骨付き肉の状態でおいしく煮るためには気が抜けません!
 この料理が初めて給食に登場した時、給食のあと女の子から「あのね、今日、鶏肉の骨ばっかりじゃった・・・。」と言われた苦い記憶があります。手羽肉を煮込みすぎてスルスルと骨と肉が外れまくった出来上がりになったのでした・・・。
 今日、とっても上手に煮てありました。大根にもいい味がしみ込み、おいしくできあがりました♪

11月2日の給食

画像1画像2画像3
11月2日(火)の献立

 麦ごはん
 カレイのおろし煮
 みそ汁
 みかん
 牛乳

 今回は「カレイのおろし煮」について・・・
 大根の季節に登場する料理です。大量の大根をすりおろし、昆布とかつお節でとった出汁としょうゆ、みりん、七味唐辛子で、おいしいかけ汁を作ります。カラッと揚げたカレイに、たっぷりとおいしいかけ汁をかけたら出来上がりです。
 給食では、骨がとってある切り身魚を使うことが多いですが、今日のカレイにはしっかり骨が付いていました。小鳥がつついたような食べ方で、たくさん残るかなぁと心配してしましたが、上手に食べてくれていました♪
 煮た大根おろしは甘くなるので、食べやすいですよ。今日は、広島県高野町の大根をたくさん使いました。

1年生 安佐動物園

画像1
画像2
バスに乗って安佐動物園に行きました。たくさんの動物を見たり,友達と楽しくお弁当を食べたりしました。

中国電力 環境出前授業

 10月31日(月)に,中国電力の方による出前授業がありました。内容は,「地球温暖化をとめよう」です。
 まず,地球温暖化とはどういうことなのか,について教えていただきました。人の吐く息には二酸化炭素が含まれていることを,実際にやってみて,数値で見せてくださったり,二酸化炭素が熱を吸収することを実験器具を使って見せてくださったりしました。
 その後,様々な発電方法をみんなで体験しました。握ると発電する道具,うちわで扇いで羽を回し発電する道具など,楽しく体験しながら学ぶことができました。
 最後に,二酸化炭素を出しているのは,発電所の火力発電が一番多いことを教えていただきました。二酸化炭素をださない発電方法を紹介していただいたり,使う電力量を少なくする方法を考えたりしました。
 子どもたちの日記から,「日頃からエコに気を付けていたけど,役に立っていたんだなと思った。」や,「このままではいけないと思った。」など,環境に対する関心をもてたことが分かり,うれしく思うと同時に,これから総合的な学習ではじまる,「環境を見つめ考えよう」の学習のよいきっかけづくりとなったと感じます。
 これからしっかり調べ,まとめていきます。
画像1
画像2
画像3

11月1日の給食

画像1画像2画像3
11月1日(火)の献立

 手巻き寿司
 (酢合わせごはん のり 卵焼き スタミナ納豆)
 豆腐汁
 牛乳

 今回は「手巻き寿司」について・・・
 今日の手巻き寿司の具は、卵焼きと納豆です。1年生の教室で手巻き寿司を作っている様子をちょっと紹介します。円錐形に作る子、細巻き形に作る子、パタンと半分に折って、簡易おにぎらずのように作る子などいろいろでした。どうやら、最近は、自分で手巻き寿司を作って食べる機会が少ないようで、「てまきずしって、どうやるん?」と、のりと酢飯と具を前にしてジーッと考え込んでいる子もいました。担任の先生は大変です・・・。
 給食では、山ぞくむすびや手巻き寿司が、年1回、2回登場します。以前は、大きなおむずびよりも手巻き寿司を上手に作る子の方が多かったイメージがありますが、今は、そうでもないようです・・・。家庭で手巻き寿司って、どのくらい登場するのでしょうか?

10月31日の給食

画像1画像2画像3
10月31日(月)の献立

 ごはん(減量)
 親子うどん
 五目金時豆
 みかん
 牛乳

 今回は「五目金時豆」について・・・。
 いつもは大豆を使う五目豆ですが、今日は「金時豆」を使いました。ケチャップ味の○○ビーンズといった料理では、少々煮崩れてもスプーンでガッとすくってスープと一緒にパクッと食べるので、「水煮金時豆の扱いが難しい!」と感じることはあまりありませんでした。しかし、今日は姿がくっきり見え、汁気の少ない煮物です。皮の厚い金時豆は、味が染みにくく、グラグラグツグツ煮ると豆が割れて崩れてくるので、美しくおいしく煮含めるのは大変です・・・。気をつかいました・・・。
 家庭で人気のある豆料理ってどんなのがあるんでしょうか?給食でも取り入れて豆料理のバリエーションを増やしていきたいものです。

図画工作科「ひまわりと小人たち」できあがりました!

画像1
画像2
画像3
 今年もきれいに咲いたしあわせのひまわり。それを題材にした絵が,ようやくできあがりました。「ひまわりと小人たち」のお話を聞いた1年生の瞳はきらきらと輝いていました。その輝きに負けないくらいの素敵なひまわりの花がどんどん画用紙の上に広がっていきました。今年はとてもダイナミックな絵に仕上がっています。11月は2階のロビーに1年生の作品が展示されます。素敵なひまわり畑をぜひ,見にきてください。

10月28日の給食

画像1画像2画像3
10月28日(金)の献立

 麦ごはん
 生揚げの中華煮
 小松菜の中華サラダ
 牛乳

 今回は「生揚げの中華煮」について・・・
 大人気の麻婆豆腐の生揚げバージョンといったところでしょうか。今日もよく食べてくれていました♪ガッツリ食べたい気分の時は、生揚げバージョンがおススメです。給食では、たまねぎをたくさん使います。しっかり炒めると優しい甘味が出てくるので、豆板醤の辛味があってもまろやかに仕上がります。
 いつもは高知県産のにらが届きますが、今日は栃木県産でした。(台風の影響かな?)箱には「うつのみや」の文字が・・・。餃子で有名な宇都宮。やはり、にらの生産量が多いのでしょうか?

修学旅行

画像1
すっかり暗くなりましたが、矢野の街に帰ってきました。解団式を行いました。
土日にしっかりと休めると良いですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校概要

生徒指導規定

平成28年度学校だより

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601