最新更新日:2024/04/17
本日:count up58
昨日:89
総数:214355

9月16日の給食

画像1画像2画像3
9月16日(金)の献立

 麦ごはん
 さわらの南部揚げ
 ひじきの炒め煮
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 今回は「さわらの南部揚げ」について・・・
 衣にごまが入った揚げ物を、南部揚げといいます。油に入れる時は、スピードが要求されます!急いでいても身が崩れないように丁寧に衣を付け、最初と最後で揚がり方に大きな差がつかないように、できるだけ短時間で油に入れていきます。また、魚どうしがくっつかないように、入れる場所も考えながらの作業です。経験がものを言う仕事です・・・。

6年生 合同体育

画像1
画像2
画像3
 毎週月曜の大休憩に,体力づくりの取組として,長縄に取り組んできましたが,夏休み明けからは,「投力を鍛える運動」として,ボールパスラリーに挑戦し始めました。
 今週木曜日は,その投力を生かしたドッジボールを合同体育で行いました。
 鍛え始めてすぐのドッジボールなので,内野ではほとんど逃げ回るばかりの子,外野にはボールを積極的にとろうとしない子と,それぞれ気になるところもありました。しかし,多くの子は楽しく取り組んでいました。また,男の子に負けないくらい活躍する女の子もたくさんいました。
 これから,投力を鍛えることで,より多くの子が活躍できるドッジボールができるようになっていくようにしたいと思います。

5年 図画工作「まだ見ぬ世界」

画像1画像2
1枚の写真から思い浮かぶ世界を絵に表しました。
子どもたちの世界はどんどん広がります。まだまだ途中です。
これからどう広がるのでしょうか。楽しみです。

9月15日の給食

画像1画像2画像3
9月15日(木)の献立

 小型パン
 りんごジャム
 冷やし中華
 きなこフライビーンズ
 ミニトマト
 牛乳

 今回は「きなこフライビーンズ」について・・・
 初登場です。給食にありそうでなかった1品です。
 今までは、乾燥大豆をふっくらと煮戻して、でん粉をつけて油で揚げたら、熱々のうちに砂糖とちょっぴりの塩を混ぜたものをまぶすフライビーンズが、甘い大豆料理としてがんばっていました。今日は、このフライビーンズにきな粉が加わったものです。
 煮物料理には、水煮大豆を使いますが、この料理の時は乾燥大豆を給食室で戻して使います。ひと手間かかりますが、うま味が違います。
 広島レモン果汁が香るサッパリ・爽やかな冷やし中華と、香ばしいきなこフライビーンズ。豊かな香りが楽しめる献立でした♪

クラブ

画像1
画像2
サッカークラブの様子です。夏休み明けの初めてのクラブでした。楽しく活動していました。

9月14日の給食

画像1画像2画像3
9月14日(水)の献立

 ごはん
 じゃがいものそぼろ煮
 ちくわと小松菜の炒め物
 すりおろしりんごゼリー
 牛乳

 今回は「ちくわと小松菜の炒め物」について・・・
 「ひろしまそだち」の小松菜をたくさん使いました。新鮮でおいしいのですが、キュッと引き締まった根元についた土を洗っていく調理員さんは大変でした・・・。たくさんの野菜を使った炒め物は、大量に調理をすると野菜からたくさんの水分が出てきて煮びたしのようになります。料理の温度は上げたいけど、野菜の水分は出したくない!となると火力と時間との勝負になります。そこで、2つの釜を使って手早く炒めました。いろいろ工夫をして調理をしていますが、野菜がメインの料理は残念ながら残りがちです・・・。
 野菜には、食べた物を体の中で利用する時に必要な栄養素がたくさんあります。食べた物がきちんと利用されなかったら、溜まっていきます・・・。
 食欲の秋がやって来ます。野菜を味方につけて、健康的に「食」を楽しみましょう♪

9月13日の給食

画像1画像2画像3
9月13日(火)の献立

 栗ごはん
 さんまの煮つけ
 即席漬
 月見汁
 牛乳

 今回は「お月見献立」について・・・
 今年は、9月15日が十五夜です。
 今、「お月見=お団子を食べる日」となりつつあるのではないでしょうか?本来は、昔、夜になると月明かりをたよりに畑仕事をしていたので、やっと迎えた収穫の時期の十五夜に、里芋などの収穫できた作物やお団子(米やもち米から作られます)、すすきを供えて「無事に収穫できました。ありがとう。」という気持ちを込めて、月を眺める行事だったそうです。本来のお月見をしていた人たちが見た十五夜の月と、朝早くから夜遅くまで畑仕事をすることもなく、電気の明かりに慣れている私たちが見る十五夜の月は、同じ月でも違う美しさをもっていたかもしれませんね。
 給食では、秋が旬の栗や里芋、さんまや十五夜に見立てた白玉もちを入れた月見汁を取り入れました。
 15日、きれいな月が見られるといいですねぇ・・・。

9月12日の給食

画像1画像2画像3
9月12日(月)の献立

 ビーンズカレーライス
 (麦ごはん)
 フルーツポンチ
 牛乳

 今回は「フルーツポンチ」について・・・
 今日は、広島県産レモンが使ってある香りの良いレモンゼリーがたっぷり入りました。爽やかな広島レモンの風味を味わってもらえたでしょうか。
 レモンゼリーのほかに、缶詰めのパインと黄桃を使います。缶詰をたくさん使うときは、缶を機械でクルッと開けます。文字にすると簡単なようですが、缶を開けるときは、とても気をつかいます。ふたを切離してしまうと、切始めと切終わりのずれた部分が針のような金属片になって缶の中に落ちてしまうことがあります。切残しが多いとふたがしっかり開かないので、1cm程度くっついた状態を目指して機械を操作します。切った後は、缶の切り口を1つずつ確認してザルに出します。
 プルトップ缶が主流の今、子ども達は缶切りを知っているでしょうか?「昔の道具」になってしまったかなぁ・・・。

9月9日の給食

画像1画像2画像3
9月9日(金)の献立

 麦ごはん
 高野豆腐の五目煮
 ごまあえ
 小魚アーモンド
 牛乳

 今回は「高野豆腐の五目煮」について・・・
 給食では、煮物に使う高野豆腐はコロコロとかわいい形をしています。お店にもあると便利なのになぁと思ってしまいます・・・。高野豆腐は、豆腐を乾燥させたもので、おいしい煮汁を含んでくれます。「なんか、スポンジみたいな食感でイヤ。」という人もいますが、以前、先輩栄養士に「高野豆腐はねぇ、30分以上コトコト煮たら、しっとりおいしくなるんよ。」と教えてもらいました。
 朝晩、秋を感じるようになってきました。煮物がとってもおいしく感じられる季節の到来です。家庭でもぜひ、30分以上コトコトして、しっとりと味わい深い煮物を作ってみませんか♪

9月8日の給食

画像1画像2画像3
9月8日(木)の献立

 バターパン
 ボルシチ
 ハムサラダ
 冷凍アップル
 牛乳

 今回は「ボルシチ」について・・・
 今日は、広島市と姉妹都市の約束をしているボルゴグラード市を紹介するために、ロシア料理を代表するボルシチを取り入れました。
 洋風料理だし、ふだん使わない食材の「ビーツ(赤かぶ)」や「生クリーム」を使っているので、調理員さんがシェフに見えてきました。
 ビーツを切っている時、その深く重厚な赤い色を見て「うわ〜、すごい色じゃね。」とう声が聞こえてきました。きっと、頭の中ではサスペンスドラマのテーマ曲が流れていたのではないでしょうか。また、「しば漬けみたいじゃねぇ。」という声も。なんだか馴染みのある食材の名前が登場するとホッとします・・・。
 ケチャップも使うので、ケチャップカラーがベースにありますが、ビーツが入るとグッと赤に近づきます。そして、仕上げに生クリームが入ると、柔らかな色に落ち着きました。本当は、生クリームではなく、サワークリームを使うそうです。サワークリームだったら、どんな味に仕上がっていたのでしょうか。ロシア出身の児童がいたら、ご指導いただきたいところです・・・。
 

水泳

画像1
画像2
ビート板を使ってバタ足やクロールの練習をしました。一生懸命,練習に取り組みました。

9月7日の給食

画像1画像2
9月7日(水)の献立

 牛丼
 (麦ごはん)
 ひじきサラダ
 ぶどう
 牛乳

 今回は「ぶどう」について・・・
 今日は、三次からニューベリーAが届きました。香りが良く、甘くておいしいぶどうでした。給食では、三次方面以外にも尾道から届くこともあります。
 近頃は、とてもたくさんの種類のぶどうが売られています。食べ比べてお気に入りのぶどうを見つけるのもいいですね。
 安芸区では、瀬野川沿いの中野〜瀬野あたりでよくぶどうが作られていたそうです。今でも、国道2号線を通っていると瀬野川沿いに、少しだけぶどう棚を見ることができますよ。
 

9月6日の給食

画像1画像2画像3
9月6日(火)の献立

 ごはん
 ホキの照り焼き
 きゅうりのゆかりあえ
 とうがん汁
 牛乳

 今回は「とうがん汁」について・・・
 年に1度の登場です。「とうがん」は漢字で書くと「冬瓜」と書きます。夏が旬の野菜ですが、丸ごと涼しい所で保管すると冬までもつので、冬瓜という名前になったそうです。夏の野菜らしく、体を冷やす働きがあり、むくみの解消にもいいそうです。今日は上品に、かつおと昆布でとった出汁に入れて、おいしい汁にしました。
 こういった料理を、おいしいと味わえるようになってほしいなぁと思います。

9月5日の給食

画像1画像2画像3
9月5日(月)の献立

 麦ごはん
 麻婆豆腐
 中華サラダ
 牛乳

 今回は「麻婆豆腐」について・・・
 文字通り、豆腐が主役の料理です。給食では、豆腐は木綿豆腐を使います。冷蔵品は常温状態をできるだけ短くしたいので、早くから切って置いておくことはしません。冷蔵庫から出したら時間との戦いです。手早くまな板に乗せたいところですが、ガシッと持ってパパッとまな板に乗せられないので大変です。
 たくさんの豆腐を見ると「豆腐は手の上で切る!」という、豆腐屋さんのような包丁さばきの調理員さんや「1丁ずつなんて切ってられない!」と、まな板に3丁4丁ズラッと並べて包丁をスーッと引いていく調理員さんなどいろいろな方を思い出します・・・。
 ピリッと辛い豆板醤を入れますが、たくさん使う野菜の甘味でまろやかに仕上がり、子ども達に人気があります♪ 

9月2日の給食

画像1画像2画像3
9月2日(金)の献立

 玄米ごはん
 ひじき佃煮
 肉じゃが
 野菜炒め
 牛乳

 今回は「肉じゃが」について・・・
 まず始めに、たくさんの牛肉を炒めます。量が多いと「もう炒まったかなぁ。」と思った頃に、ひょっこり赤い生肉が出てきます。気が抜けません!!ピチッとくっついたスライス肉をバラバラとほぐしながらしっかり炒めます。10分以上は炒めるでしょうか・・・。この後、野菜などを入れてさらに炒めます。水を入れてコトコト煮込み始めるまで結構大変です。また、じゃがいもを煮崩さないように、でも味がしみ込むように・・・と、タイミングと火加減の調整に最後の最後までドキドキさせられる料理のひとつです。

夏休み明けの登校

画像1画像2
長い夏休みが終わり,地域の方々に見守られながら子どもたちが登校してきました。「おはようございます」という元気のよいあいさつを聞くと,学校が始まったことを実感します。

9月1日の給食

画像1画像2画像3
9月1日(木)の献立

 小型チーズパン
 カレーうどん
 三色ソテー
 牛乳

 長い休みを終えた子ども達が登校してきて、学校に活気が戻ってきました。
 給食室は、今日から始まる給食に備えて準備万端!張り切っています。野菜を洗ったり、切ったり、炒めたりしながら「始まったなぁ。」と、しみじみ感じながら頑張りました。初日、夏休み前の息苦しいぐらいの暑さがなかったので、いいスタートとなりました。
 今日は木曜日なので、パン献立でした。カレーうどんと三色ソテーという人気メニューでしたが、思いのほか残りが多くてちょっと残念でした・・・。給食もしっかり食べて、生活リズムを早く学校バージョンに整えて、生き生きとがんばってもらいたいです。
 

学校が始まりました!

画像1画像2
 野外活動から1日明けて,今日からまた学校が始まりました。野外活動があったためか,長い休みの後という感じがせず,キャンプファイヤーの楽しいスタンツの話や,野外炊飯で硬い米ができた話などで盛り上がっていました。

 さて,全校朝会での,校長先生のお話。
 この夏に行われたリオオリンピックの400mリレーの話から,相手を信じることや,夢は追い続ければ実現するというお話をされました。日本選手の団結力,すばらしかったと思います。5年生は,野外活動で,団結力が強まったことと思います・・。

 そして,8月に行われた水泳記録会の表彰がありました。5年生の二人も記録証をいただき,拍手をおくられました。来年につながるといいですね。

前期後半スタートまでもう少し!!

画像1画像2
8月26日(金)は登校日でした。長いようであっという間に過ぎていく夏休み, 子どもたちはどのように過ごしてきたでしょうか。朝一番の元気な「おはようございます」の声を聞くと,たくさんの思い出を作ることができたのではないかと伺えました。日焼けした子ども達の顔から,なんだか少し逞しくなったように感じさせます。
 宿題集めの時には,様々な作品が集まりました。習字,絵,工作など汗だくになりながらも一生懸命作ったのだと思います。嬉々とした顔で友達に見せていました。9月1日のスタートダッシュを切るためのいい助走になった日でした。

解団式

画像1
5年生児童は,二泊三日の野外活動を終え,無事に帰ってきました。多くの保護者の方々が出迎えてくださいました。ありがとうございました。
似島では,途中,雨が降り,一部,日程を変更しましたが,ほぼ予定通りの活動を終えることが出来ました。学校では出来ない,いろいろな体験を通して,それぞれに成長し,出発式の時と比べて,表情が引き締まっているように思えます。野外活動で学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
長いようで短かった二泊三日,子どもたちも疲れも溜まっていると思います。ゆっくりと休み,9月からの授業再開に備えてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/20 参観懇談/代表委員会
9/21 子ども安全の日
9/23 3年校外学習

学校概要

生徒指導規定

平成28年度学校だより

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601