最新更新日:2024/03/19
本日:count up14
昨日:52
総数:212504

7月1日の給食

画像1画像2画像3
7月1日(金)の献立

 減量ごはん
 冷やしそうめん
 小いわしのから揚げ
 ミニトマト
 アイスクリーム
 牛乳

 今回は「冷やしそうめん」について・・・
年に1度。七夕にちなんで取り入れている料理です。天の川に見立てた「そうめん」と星に見立てた「おくら」。こう書くと静かな天の川のようですが、給食なので、その他いろいろ食材が入っています。ちくわ、たまねぎ、にんじん、干ししいたけ。実に、にぎやかです。これらは、何に見立てましょうか?!?  
 冷やしそうめん。涼しげなのは、できあがった料理だけで、できあがるまでは大変です。熱々の汁を作って、小分けにして冷ます・・・。そうめんを小分けにして、ゆでて、冷ます・・・。ゆでて、冷ます・・・。ゆでて、冷ます・・・。温度チェック!温度チェック!温度チェック!調理員さんたちはクタクタです。ロマンチックな料理の裏側は、壮絶なのでした・・・。
 今年、織姫と彦星がちゃんと会えますように・・・。

6月30日の給食

画像1画像2画像3
6月30日(木)の献立

 パインパン
 赤魚のから揚げ
 キャベツのソテー
 卵スープ
 牛乳

 今回は「卵スープ」について・・・
 和風や中華風の時は、卵をフワッとなめらかにさせるために、水溶きでん粉を汁に入れて汁全体をなめらかにしますが、今日のような洋風の時は、卵にパン粉を混ぜます。パン粉を入れた卵は、スープに入れるとフワフワッと柔らかく仕上がります。家庭でも、フワフワを楽しんでみませんか♪

3学年 着衣泳

画像1
画像2
画像3
6月28日に3・4年生合同で着衣泳がありました。水難学会の方々に体育館で浮く方法を教えて頂き,いざプールへ!                          プールでは,「ういてまて」ということを意識しながら浮く練習をしていました。まだ水が怖くて浮くことができない子ども,上手に浮くことができていた子ども,失敗しても何度も何度も浮こうと挑戦している子ども様々でした。この時間のことを生活に生かしてほしいなと感じました。また,3年生の子どもたちがこれからの水泳の授業を通して,少しでも水への恐怖心がなくなり,少しでも長い距離を泳ぐことができるようにこちらも頑張るぞと心に決めた1日でした。

着衣泳の様子

画像1
画像2
着衣泳がありました。講師の先生にペットボトルを使って浮く方法を教えてもらいました。

4年生 理科 「電気のはたらき」

画像1
かん電池や光電池をモーターやプロペラ,豆電球につないで,電流の強さや向きについて学習しています。写真の様子は,モーターにつけたプロペラの力で進む「プロペラカー」を走らせたときの様子です。教室の両側から一斉にスタートしたのに,前に進むものと後ろに進むものがあり,子どもたちは「なぜだ!?」と驚き,考えていました。

「浮いて待て。」 命を守る勉強〜着衣泳〜

画像1画像2
 6月28日(火)の3.4校時,に1.2年生が着衣泳をしました。前半は,体育館でビデオを見ながら話を聞きました。合言葉は「浮いて待て」です。着衣のまま水に落ちたら,そのまま体を浮かせて助けを待つことが最善だそうです。この方法は,東日本大震災によって起こった津波の被害から,子どもたちを救ったという話も聞きました。
 後半は「浮いて待て」を実践するため,プールへ向かいました。子どもたちは服を着たまま水に入り,服の重さや抵抗を体で感じていました。ペットボトルをお腹に抱えて大の字で浮く練習をしました。「浮いて待て」の合言葉は必ず覚えておきたい言葉です。お家でも話を聞いてみてください。

6月29日の給食

画像1画像2画像3
6月29日(水)の献立

 ごはん
 がんもどきの中華煮
 卵と小松菜の炒め物
 冷凍パイン
 牛乳

 今回は「卵と小松菜の炒め物」について・・・
 料理名には登場していませんが、ちりめんいりこが使ってあります。カルシウムとうま味たっぷりで小さいのに良い仕事をしてくれます。
 最近、漁獲量が減っているようで、県内産を調達するのが難しくなってきているそうです。(広島市の学校給食分って、大量になりますから・・・)
 以前、魚の加工工場を見学した時、工場の方から「魚の多くは、野菜とかと違って、栽培している訳じゃないから、環境の変化がとても良くわかる。最近は、漁獲量が安定してないから、要望に応えられないときも出てくるよ・・・。」と言われていたのを思い出しました。「食」から環境の乱れを感じる出来事です・・・。
 広島を代表する味であり、育ち盛りの子どもたちには、しっかり食べてもらいたい「ちりめんいりこ」です。いつまでも、おいしいちりめんいりこが食べられる環境を守りたいものです。

4年生 水泳スタート!

第1回目の水泳の学習は,学習のきまりを再確認し,現時点での,子どもたちの泳力を測定しました。今回の結果からどれだけ記録を伸ばせるか,美しく泳げることができるようになるか,これから夏に向けてがんばっていきます!
おうちのお風呂で口元までつかり,ブクブク・・・とするだけでも,上達していくので,おススメです!
画像1
画像2
画像3

6月28日の給食

画像1画像2画像3
6月28日(火)の献立

 広島カレーライス
 (麦ごはん)
 野菜炒め
 さくらんぼ
 牛乳

 今回は「さくらんぼ」について・・・
 年に1度の登場です。「佐藤錦」という品種のさくらんぼを出しました。栽培に手間がかかり、日持ちしないので安くはありません・・・。それだからでしょうか、「赤いルビー」とも呼ばれています。確かに、宝石のようにキラキラ・ツヤツヤしていました。とても傷つきやすい果物です。遠く山形県から、丁寧に運ばれてきました。
 旬はとても短く、まさに今!です。パクパク食べるというよりは、旬を味わう果物というイメージがあります。1人2つ。今という季節を味わって食べてくれたでしょうか・・・。

あいさつ朝会

画像1画像2
 あいさつ朝会(児童朝会)がありました。
 今年は,出会った人とあいさつをして,好きな動物を聞き,自分で書いたビンゴ用紙にその動物があれば〇をつけるというゲームになりました。
 始まってすぐに,他学年の人を見つけ,あいさつを交わしていました。声を掛けにくい子もいましたが,友達と一緒に活動しながら少しずつあいさつができるようになっていました。
 あいさつで,みんなが仲良くなるといいですね。

最後の着衣泳

画像1
画像2
画像3
 梅雨空の中,雨が降らないかが心配な状況でしたが,無事に着衣泳の学習をすることができました。
 1時間目は,体育館でスライドを見ながら説明を聞きました。「全身の2%が水面に出る」ということで,フロアー全体を使って,大の字になり,鼻と口だけは出るようにする練習を最後にしました。息をちょっと吐いては,しっかり吸うを繰り返すことも,この時教わりました。
 2時間目は,いよいよプールでの実践練習。最初は,プールサイドからゆっくりと大の字に浮く練習でした。昨年やってはいるものの,多くの児童が,なかなか思い通りにはできないところがありました。しかし,少しずつこつを思い出し,つかんでいく児童が増えていきました。最後は,飛び込んだ次の瞬間に体を浮かせるという実技でした。これは,かなり難しかったようです。初めて取り組む内容でもあったし,1回しかできなかったので,こつをつかむことなく終わった児童がほとんどでした。
 この経験を活かす場が来ないことが一番良いのですが,いざというときには,6年間学習してきたことを思い出し,冷静に対応して欲しいものです。

水泳が始まりました!

画像1画像2画像3
 昨日,5年生初めての水泳がありました。少し肌寒く,雨も降りそうでしたが,何とか行うことができました。
 昨年の学習以来,初めてプールに入る子もいたため,まずは水なれです。頭までつけたり,水中じゃんけんをしたり,端まで走ったり。そのあと,プールの横を使って,けのびやバタ足,面かぶりクロールを思い出しました。
 さらに,プールを縦に使って,今どのくらい泳げるかを測定しました。
 小雨が降ってきたので,これで終了となりましたが,少し水の感覚が戻ったようです。
 5年生の目標は,息継ぎをしながらクロールか平泳ぎで,15m泳ぐこと。目標達成,または,自己記録更新を目指してがんばりましょう!

3学年 総合科 矢野川探検

画像1
画像2
画像3
6月27日に矢野川探検に行ってきました。活動の中では,魚を見つけた子ども,貝をたくさん採っていた子ども,蛙やヤモリなどこんな生き物も矢野川にいるんだとこちら側が驚かされるような生き物を見つけた子どももいたり,とても楽しそうに活動していました。帰る際には,「もう終わりか…」と残念そうな子どもたちの反応が印象的でした。                                      また,保護者の方々のご協力もあり,無事活動を終えることができました。参加して下さった保護者の方々,本当にありがとうございました。

初めてのプールは着衣泳!〜のまき

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生,記念すべき初めてのプール。2年生と一緒に着衣泳の学習をしました。体育館で,どうして着衣泳の学習が大切なのかというお話や着衣泳の仕方をスライドを見ながら教えていただきました。年間800人もの人が水の事故で命を落としていること,そのほとんどが洋服を着たまま溺れているということを聞いてびっくりしました。命を落とさないためには,水の中でじたばたすることなく,静かに浮いて待つこと「ういてまて」が大切です。3週間,「ういてまて」の練習をした1歳半の赤ちゃんが,上手に「ういてまて」をしているビデオを見せてもらった時には,思わず「お〜!すごい。」という声があがっていました。
 お話を聞いた後はプールへレッツゴー!先生のお手本を見せてもらって,いよいよチャレンジです。ゆっくりとプールに入って,ペットボトルをしっかりと抱きしめ,恐る恐る水の中へ入ると・・・ふんわりとても上手に浮くことができて,「すごい〜!」と拍手をもらった人もいました。今日は難しくてうまくできなかった人も,少しずつ慣れて,上手になってほしいなと思います。自分の命は自分で守る!また一つ賢くなりました。

3学年 防犯教室

画像1
6月24日に防犯教室がありました。テーマは万引きでした。万引きについての寸劇を見せて頂き,楽しみながら犯罪について考えさせられました。         授業が終わった後の振り返りでは,「万引きは店の人やお父さんお母さんにも迷惑がかかるからやってはいけない。」「万引きは犯罪なので,しようとしている人がいたら止めてあげたい。」などと立派な感想を書いていた子どもたち。たくさんのことを考えさせられた1時間でした。

3学年 文化庁巡回公演

画像1
画像2
画像3
6月23日に日本三曲協会の方々が来られて,琴・三味線・尺八の音色を聴かせて頂きました。初めて聞く楽器たちに興味津津の子どもたち。音がする度に,目を輝かせながら音のする方を見ていました。                     最後には,矢野西小学校校歌を和楽器で演奏してもらいながら歌いました。全学年での大合唱。とても貴重な体験ができました。和楽器の素晴らしさに触れて,日本の文化のよさを感じることができた、3年生でした。

6月27日の給食

画像1
6月27日(月)の献立

 麦ごはん
 マーボー春雨
 ほうれん草のからしあえ
 ミニトマト
 チーズ
 牛乳

 今回は「マーボー春雨」について・・・
 ツルンッと、のど越しのよい料理です。そっと、季節の野菜「なす」も入れました♪
 蒸し暑い日が増えると食欲が落ちてきますが、食べやすい料理で食欲をキープしましょう。バテない食事で、暑い季節も持っている力が十分発揮できますように♪

6月24日の給食

画像1
6月24日(金)の献立

 ごはん
 鮭の塩焼き
 炒りうの花
 みそ汁
 冷凍みかん
 牛乳

 今回は「炒りうの花」について・・・
 『おから』は、傷みやすいので給食に登場させにくい食品でしたが、衛生的に扱える冷凍おからのおかげで献立に登場するようになりました。おからは、フワッとした白い姿から「うつぎ」の花が咲いているように見えるということで、「うの花」とも呼ばれます。
 食材を油で炒めてコクを出し、いろいろ食材を加えてうま味をアップさせ、みそ汁用の煮干しの出汁も加えて、しっとりおいしく仕上がりました。こういったうま味が「おいしい♪」と味わえる子になってほしいなぁと思います。
 たくさん作って、しっとりタイプはそのまま味わい、水分を飛ばすようにもう少し煮詰め、のどが詰まりそうな状態にしてゆでたじゃがいもとしっかり混ぜ、パン粉をつけて油でカラッと揚げて「うの花コロッケ」にしてもおいしいですよ。食物せんいがたっぷり摂れる、ありがたい食品です。

いちごジャムをつくりました

画像1
画像2
収穫したいちごでジャムをつくりました。美味しいいちごジャムをつくることができました。

防犯教室

画像1画像2画像3
6月24日(金)
海田警察署の育成官の方と協助員のボランティアの方々に来ていただき,防犯教室を行いました。内容は,「万引き」についてです。寸劇を見ながら,具体的な場面ごとに、自分だったらどうするのか、ということを考えていきました。
毎年,繰り返し万引きをテーマにした教室を開いて下さるのは,万引きの発生件数が多いからだとも話してくださいました。子どもたちは,万引きは犯罪であることを,改めて強く認識し、絶対にしてないけないということを心に誓ったと思います。最後に、「断る勇気、止める勇気、逃げる勇気、ようじもないのに行かない、がまんする、かんがえる」という6つの言葉を示し、万引きをしてはいけないということを指導してくださいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 平和週間(〜8日)/給食試食会(1年 2年)/校外学習(4年)/教育相談日
7/5 被爆体験を聞く会/諸費引き落とし
7/7 クラブ活動

学校概要

生徒指導規定

平成28年度学校だより

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601