最新更新日:2024/03/19
本日:count up19
昨日:52
総数:212509

ワークショップ 琴体験

画像1
画像2
画像3
 23日(木)にある文化庁巡回公演に先駆けて,6年生のみ琴の指導を受けるというワークショップがありました。
 13弦で音を奏でる琴を見て「簡単にできそうだ。」と思った児童が多かったようです。しかし,思ったより音を出すために弾かないといけないということで,実際は苦戦していました。
 でも,良い体験ができて楽しかったようです。また,23日の演奏が,より楽しみになってきたようでした。

6月20日の給食

画像1画像2画像3
6月20日(月)の献立

 大根のピリカラ丼
 (麦ごはん)
 かわりかき揚げ
 牛乳

 今回は「かわりかき揚げ」について・・・
 ちょっとアレンジした料理につくことが多い『かわり』という言葉ですが、今回は、ずい分『かわり』ました。かき揚げはかき揚げですが、いつもの食材に加えて、水煮金時豆、きくらげ、オクラ、上新粉、きなこ・・・。おぉ!いろいろ混ぜたなっ!といった感じです。
 私は、コロコロした金時豆と星のような切り口のオクラを見て「まぁ、かわいい♪」と呑気にかわりかき揚げを楽しんでいましたが、揚げる当番の調理員さんは、金時豆がコロコロこぼれ落ちないように、水加減に気をつかい。きなこ入りは焦げやすいので、油の温度と揚げる時間に気をつかい・・・。ドキドキのかわりかき揚げでした。

6月17日の給食

画像1画像2画像3
6月17日(金)の献立

 ごはん
 小いわしのから揚げ
 ごまあえ
 金時豆の甘煮
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 今回は「食育月間(6月)の食育の日(19日)献立」について・・・
 (19日が日曜日なので、今日が食育の日献立になっています。)
 今日は、1年に一度の『一汁三菜』スペシャル献立です。いつもより配るおかずが多くて給食当番の人は大変だったかもしれませんが、給食室も大忙しでした!!!テキパキ揚げていく「小いわしの天ぷら」があるかと思えば、コトコトじっくり煮含める「金時豆の甘煮」があり・・・。
 見た目は地味ですが、手間をかけて作られている食事を見ると、自分を大切にしてるなぁと感じます。すき・きらいではなく、健やかな成長のために必要かどうかで、食べるものが選んでいけるようになるといいなぁと思います。

さつまいもの苗植え

画像1
画像2
さつまいもの苗を植えました。みんなで協力して植えました。

6月16日の給食

画像1画像2
6月16日(木)の献立

 パン
 いちごジャム
 ビーフシチュー
 野菜ソテー
 牛乳

 今回は「ビーフシチュー」について・・・
 ブラウンルウを給食室で手作りします。小麦粉をしっかり炒めないと、ビーフシチューっぽくない明るい茶色に仕上がってしまいます。味に深みもたりない気がしてしまいます。焦げる手前まで炒めるので、火を止めるタイミングをはかるのにドキドキします。
 今日も、ブラウンルウも上手にできて、牛肉も柔らかく煮込めていて、おいしくできあがりました。子ども達もよく食べていました♪

6月15日の給食

画像1画像2画像3
6月15日(水)の献立

 麦ごはん
 さばの梅煮
 即席漬
 米麺汁
 牛乳

 今回は「米麺汁」について・・・
 広島県産の米で作られた米麺を使っています。クセのない味なので、汁とよくなじみます。食感も、もっちり・ツルンとしています。職員室では、「私、これ好き♪」と笑顔でもっちり・ツルンを楽しんで食べてもらえました。
 給食では、昆布とかつお節でとった出汁に入れましたが、和洋中どんな味の汁麺でも炒め麺でもつけ麺でも使えるのではないかなぁと思います。ケチャップ味はどうですかねぇ・・・。チャレンジしてみるのもいいかもしれません。

町探検の下見に行きました

画像1
画像2
 雨が降りそうな天気の中、子どもたちは元気に町探検の下見に行きました。矢野西の町の知りたいことや気になることを発見することができました。これから本番に向けて、質問の内容や仕方を考えていきます。

6月14日の給食

画像1画像2画像3
6月14日(火)の献立

 麦ごはん
 しそ昆布佃煮
 冷やししゃぶしゃぶ
 もずくスープ
 牛乳

 今回は「冷やししゃぶしゃぶ」について・・・
 タレには、広島レモン果汁も使ってあるので、爽やかな香りが楽しめる、今の季節にピッタリの味付けです。
 味は爽やかですが、調理中はちっとも爽やかではありません・・・。酒と塩で下味をつけた豚肉をゆでて冷まします。少しずつ何度もこれを繰り返します。ゆでる時は、生煮えの豚肉がないように、冷ます時は、生暖かい豚肉がないように、とっても気を遣います。
 お肉が主役の料理ですが、いつものように野菜たっぷりの仕上がりです。野菜たっぷりでもよく食べていました♪
 長い坂道を歩いて登下校します。夏バテしないように、しっかり食べてほしいなぁと思います。

4年 緑の学習

毎年,校内の樹木について教えて下さるみずえ緑地の正本大先生に来ていただきました。
いつも見ている樹木は,どのような種類で,どのような葉の付き方をしているのかを,実際の葉を使って教えていただきました。
観察のアドバイスもたくさん教えていただいたので,これからの学習に生かしていけると思います。
画像1
画像2

6月13日の給食

画像1画像2画像3
6月13日(月)の献立

 麦ごはん
 含め煮
 酢の物
 牛乳

 今回は「含め煮」について・・・
 いろいろな種類の食品をコトコト煮含める「含め煮」は、ごはんのおかずにピッタリです。特に凍り(高野)豆腐のように、煮汁をたっぷり抱え込む食品があると、いろいろな食感が楽しめて食べ飽きません。凍り(高野)豆腐は、30分以上コトコト煮込むと、シットリ・ふっくら・ジューシーに仕上がります。モサモサしてスポンジみたいでイヤだ!という方は、一度、お試しください。〔凍り(高野)豆腐は、味付けされた煮汁に入れてくださいね・・・。〕

4年生 理科 ソメイヨシノの観察

4月の始め,きれいな花を咲かせていた桜の木は,今どのような様子なのか観察をしました。
花は散り,青々とした葉が生い茂っていました。
これからどう変化していくか楽しみです。
画像1
画像2

プール清掃

画像1
画像2
画像3
 暑くなってきました。いよいよプールで学習する時期になってきました。しかし,その前にプールをきれいにしましょうね。
 と,言うことで。6年生によるプール清掃です。快晴の午後。暑い中での作業となりました。プールの中,プールサイド,更衣室,トイレ,腰洗い槽,機械室などゴシゴシ力いっぱいこすりました。また,たくさんの落ち葉などが腐ったものをバケツに入れて運ぶなど,「気持ち悪くて,正直やりたくないな。」と思うような作業も,進んで一生懸命してくれる児童がいたので,見る見る綺麗になっていきました。
 毎年,6年生がしてきたから,これまでプールでの学習ができてきたのです。本当に有り難いことです。そして,今年の6年生も立派に役割を果たしてくれました。

 ありがとう!!!

初めての裁縫道具

画像1画像2
 今週から家庭科で,「はじめてみようソーイング」の学習が始まりました。裁縫道具を受け取ってから,使うときを,今か今かと待っていた子どもたちは,ウキウキしながら裁縫道具を開けていました。
 まずは,道具の名前の確認。知っているものから,指貫(ゆびぬき)などの,見たこともなければ,使い方も知らないものまで,説明を聞きながら確認していきました。
 これから,玉止めや玉結びを学習し,小物作りへと進んでいきます。どんな作品ができるかな?
 

6月10日の給食

画像1画像2画像3
6月10日(金)の献立

 ごはん
 揚げ出し豆腐
 赤だし
 冷凍みかん
 牛乳

 今回は「赤だし」について・・・
 赤みそに馴染みがない地域だからでしょうか、残念ながら赤だしは、人気がありません。しかも、今日は、「なす」入り・・・。ガッカリ落ち込むくらい残るかしら、そうなったら、土・日へこむなぁ・・・。と思っていましたが、よく食べてくれていたので、うれしかったです♪
 いつもは、香りを生かすために、みそは仕上げるころに入れますが、今日は、控えめに香ってもらうために、早くからみそを入れました。また、なすもクタッとなって他の具財としっかりなじんでもらいたかったのと、担当の調理員さんが「煮込んだ感じのなすが好き♪」ということで、みそ同様、早く入れてみました。かつお節と昆布の出汁っていうのも良かったのかなぁ・・・。とにかく、よく食べてくれていたので、うれしい片づけ時間でした。

6月9日の給食

画像1画像2画像3
6月9日(木)の献立
 
 シナモンパン
 牛肉と野菜のスープ煮
 ジャーマンポテト
 牛乳

 今回は「シナモンパン」について・・・
 揚げパンは、1年に3回、シナモン、きなこ、ココアの3種類があります。
 シナモンパンは、揚げたパンにシナモンとグラニュー糖を混ぜたものをまぶして作ります。「パンを焦がさないように・・・。」と油の温度を下げると油っぽい仕上がりになってしまうので、油の温度には気を使います。そして、短い時間で揚がっていくので、段取りが勝負どころとなります。今日も、ミーティングでパンの動き、人の動きを細かく確認しました。
 給食の片づけの時間に、見本のシナモンパンをジーッと見つめ、「これ、どうするん?」と聞いてきた児童の表情がシナモンパンの人気を物語ります・・・。

スポーツテストのお手伝い

画像1
画像2
画像3
 6月は,どの学年もスポーツテストを実施します。
 6年生は,6回目。学年の数だけ経験してきています。ところが,1年生は初めて。「いったい何をするの?」なかなか言葉で説明しただけでは分かりません。やはり,6年生が手助けしなくては!
 かわいい1年生のため,見本を見せたり,こつを教えたり,笑顔で優しく接していました。それが,また微笑ましい。6年生って,やっぱり頼りになるなあ。

初めてのALT英語授業

画像1画像2
 6月8日(水)に,ALTのErica先生による初めての英語授業がありました。
 アメリカ出身のErica先生は,とても明るく楽しい先生で,子どもたちは終始笑顔で授業をうけていました。
 この日は,電話番号をたずねて答える学習でした。リズムに合わせて”What's your telephone number?”とたずね,”It's ○○○-○○○○.”と答えます。Erica先生の楽しいジェスチャーとリズムにノリノリの5年生でした。
 次回が楽しみですね。

つうがくろをあるこう!

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,学校のまわりを探検しました。いろんな標識や看板,公共施設などを見て歩きました。マナー良く,とても上手に歩きながら,たくさんの発見をしました。「あ!カーブミラーがあるよ!」「子ども110番の看板がある!」「ここは来たことあるよ。」たくさんおしゃべりしながら歩く様子はとても楽しそうでした。
 矢野西保育園では,「わ〜,懐かしい!」「せんせ〜い!こんにちは!」と嬉しそうに声を掛ける姿も・・・。てくてく歩いて,公園では,元気いっぱい,みんなで仲良く遊びました。とても楽しい,探検となりました。

6月8日の給食

画像1
6月8日(水)の献立

 肉みそごぼう丼 
 (麦ごはん)(麦ごはんに、自分で具を混ぜて食べます)
 すまし汁
 牛乳
 
 今回は「肉みそごぼう丼」について・・・
 給食で充足が難しい栄養素の一つ『食物せんい』が摂りやすい1品です。ごぼうをたっぷり使いますが、小さいささがきにするのと、ごま油で炒め、豚肉やキャベツなどいろいろな野菜も入り、赤みそ、白みそ、さとう、しょうゆ、豆板醤で味付けをしているので、煮物に変身させるより食べやすい仕上がりです。
 梅雨に入りムシムシしてくると、なんとなくダルい気がして食欲も落ちやすくなります。これからやって来る夏に向けて体力が落ちないように、しっかり食べてほしいと思います。

6月7日の給食

画像1画像2画像3
6月7日(火)の献立

 玄米ごはん
 うま煮
 はりはり漬け
 かみかみ昆布
 牛乳
 
 今回は「行事食『歯と口の健康週間』」について・・・
 噛みごたえのある食材を使ったり、食材の切り方を工夫したりして、『噛む』ことを意識して食べる献立になっています。
 うま煮に使う野菜は、乱切りや厚めに切るなど、いつもよりコロコロとした形にしています。また、はりはり漬けにたっぷり使っている切り干し大根は、乾物ならではのしっかりとした噛みごたえが感じられるようにゆでました。そして、仕上げは、噛めば噛むほどうま味が出てくる昆布でした。
 噛むと良いことがたくさんあることは知られていますが、なにかと忙しい日々。つい、ササッと食べてしまうという人も多いのではないでしょうか。将来のことを考えると、気を付けたいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 子ども安全の日/歩行教室
6/23 クラブ活動/文化庁巡回公演
6/24 防犯教室
6/26 矢野4校PTA球技大会
6/27 校外学習(3年)/教育相談日
6/28 生活朝会/着衣泳
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601