最新更新日:2024/03/19
本日:count up1
昨日:38
総数:212528

5月23日の給食

画像1画像2画像3
5月23日(月)の献立

 ごはん
 肉じゃが
 ごま酢あえ
 納豆
 牛乳

 今回は「肉じゃが」について・・・
 家庭料理の定番です。今日もおいしくできあがりました。校長先生に記入してもらう【検食簿】の所見欄に『野菜の形が残っていながら、やわらかくておいしかったです』と書いてありました。じゃがいもの入った煮物は、煮崩れやすいので、じゃがいもをどのタイミングで釜に入れるか、ものすご〜く考えます。家庭と大きく違うのは、大きな釜なので余熱も考えておかないといけません。長年の勘がものをいいます。『煮えているけど崩れない』理想の仕上がりでした♪

4年生 運動会練習 棒うばい

画像1
「棒うばい」の練習の様子です。

練習とはいえ,本番さながらの子どもたちの勢いに驚かされます。
自分が頑張るだけではなく,友達を必死に応援する姿にも注目です。
今日の練習では,白組がわずかに優勢でしたが…
本番をお楽しみに!!

5月20日の給食

画像1画像2
5月20日(金)の献立

 麦ごはん
 麻婆豆腐
 ひじきの中華サラダ
 バナナ
 牛乳

 今回は「ひじきの中華サラダ」について・・・
 鉄が多いひじきを人気の中華サラダに入れてみました。
 一生懸命、運動会の練習をしてクタクタになっている児童の姿が増えてきました。鉄が不足すると疲れやすくなることもあります。疲れた体にピッタリの味と栄養素です。
 給食室からの応援が届くといいなぁと思います♪

4年生 理科 ヘチマ・ヒョウタン・ツルレイシの観察

画像1
ツルレイシとは,ゴーヤのことです。
今回は種の観察をしました。
毎日の水やりを欠かさずして,早く芽が出て芽の観察をするのが楽しみです。

5月19日の給食

画像1画像2画像3
5月19日(木)の献立
 
 『食育の日』
 麦ごはん
 ホキの南部揚げ
 切干し大根の炒め煮
 ひろしまっこ汁
 牛乳
 
 今回は「ひろしまっこ汁」について・・・
 毎月19日は食育の日です。給食では、ひろしまっこ汁と魚料理を組み合わせた献立が登場します。
 ひろしまっこ汁は、小さなちりめんいりこが大活躍しているみそ汁です。以前、保護者の方から「うちの子、ひろしまっこ汁が大好きなんですよ♪」という声をいただきました。育ち盛りにはしっかり食べてもらいたいカルシウムが多い食品を使った料理です。体に必要なものが大好きというのは、幸せなことだと思いました。

運動会の練習 野菜の水やりの様子

画像1
画像2
画像3
3年生は,南中ソーラン節を一生懸命覚えています。
2年生は,生活科で自分のすきな野菜を育てています。

5月18日の給食

画像1画像2
5月18日(水)の献立

 減量ごはん
 かやくうどん
 五目豆
 オレンジ
 牛乳

 今回は「五目豆」について・・・
 五目豆は、食材を大豆サイズに切りそろえます。さつま揚げ、板こんにゃく、にんじん、ごぼうをひたすらコロコロサイズに切っていきます。給食室には、トントンと包丁とまな板のリズミカルな音が響きます。昆布も入るので、うま味たっぷりの仕上がりです。

第3学年 リコーダー講習会

画像1画像2
5月17日(火)にリコーダー講習会がありました。講師に小林達夫講師をお迎えし,やさしく丁寧に指導して頂きました。初めてのリコーダー。          子どもたちは目を輝かせながら先生のお話を聞いていました。「最初になんでも良いから鳴らしてみて。」と言われた時には,皆力いっぱい吹いており,とてもユニークな音が出ていました。                                   1時間を通して,とても楽しそうにリコーダーについて学習していました。これからたくさん練習して色々な曲を,子ども達が吹けるようになるのがとても楽しみになった1日でした。

5月17日の給食

画像1画像2画像3
5月17日(火)の献立

 パン
 ビーンズマーガリン
 ポークビーンズ
 フレンチサラダ
 牛乳

 今回は「ポークビーンズ」について・・・
 給食では、努めて『豆』を使うようにしています。少ないパンの日ですが、ポークビーンズは比較的登場回数が多い料理です。
 数年前まで、ポークビーンズに使う豆といえば大豆でしたが、最近はいんげん豆が多くなりました。大豆以外にもいろいろな豆があることを知ってもらいたいという思いと、5月頃は、5年生が理科(発芽と成長)で、いんげん豆を扱っているからという理由があります。今日は、白いんげん豆を使いました。
 ケチャップなどの酸味のある調味料を早めに入れて、コトコト煮込むとまろやかに仕上がりますよ。

5月16日の給食

画像1画像2画像3
5月16日(月)の献立

 ビビンバ (麦ごはん)
 わかめスープ
 チーズ
 牛乳
 (麦ごはんとビビンバの具を自分で混ぜて食べます。)

 今回は「ぜんまい」について・・・
 山菜です。ニョキニョキ伸びて、葉が開く前の状態を食べますが、アクが強いので食べるまでに手がかかります。開く前の葉は、クルクル小さく丸まってフワフワの綿毛で守られています。給食では、アクが抜いてある水煮のぜんまいを使います。子ども達に人気のなさそうな色と姿をしていますが、ビビンバになるとよく食べていましたよ♪

よ〜い どん!

画像1
画像2
画像3
 澄んだ青空の下,今日は運動会「かけっこ」の練習をしました。
 1年生のめあては,手をしっかりと振って,まっすぐに走り抜けること。
 「位置について」の後姿が,とても凛々しいです。
 体操座りでかっこよく,友達の走る姿を一生懸命に見つめながら,待つ姿も立派です。

大きくなぁれ!

画像1
画像2
画像3
 先日まいたひまわりの種が芽を出しました。
 みんなでお手入れしたひまわり畑に,お引越し。
 みんなで優しく優しく・・・大きくなぁれ!と願いながら植えました。
 夏には,おひさまのように,きらきら輝くお花が咲きますように。
 1年生のみんなも,ぐんぐん大きくなりますように。

避難訓練がありました

画像1
 12日(木)に,雨で何度も延期になっていた避難訓練が行われました。
 5年生になって初めての避難訓練でした。
 出火元は,職員室。5年生の教室から,出火元から離れるように非難するにはどのような経路で行けばよいのか,考えながら非難しました。
 大切なのは「お・は・し・も」です。廊下で声が出た人もいました。訓練ですが,本当に起こった時のために,真剣に取り組みたいですね。

5月13日の給食

画像1画像2画像3
5月13日(金)の献立
 
 ごはん
 さわらの西京焼き
 ごまあえ
 かきたま汁
 牛乳
 
 今回は、「ごまあえ」について・・・
 和のイメージが強い「ごま」ですが、原産地はアフリカです。昔から栄養豊富な食品として大切にされ、不老長寿の薬ともいわれていたそうですよ。ごまの香りとコクは、野菜などあっさりとした味わいの食品と組み合わせるのにピッタリです。今日は、広島県産のほうれん草が届いたので、いつもよりおいしく感じました♪

3学年 徒歩遠足

画像1
画像2
画像3
5月2日(月)に月が丘公園に徒歩遠足に行きました。                ドッジボールやソフトボールをしたり、シロツメクサで花かんむりを作ったり楽しそうに遊んでいました。

5月12日の給食

画像1画像2画像3
5月12日(木)の献立

 小型チーズパン
 せんちゃん焼きそば
 レバーのカレー風味揚げ
 ミニトマト
 牛乳

 今回は、「せんちゃん焼きそば」について・・・
 せんちゃん・・・。どんなかわいらしいものなのかしら???と思ってしまいますが、『食物せんい』のことです。
 給食では、不足している食物せんいをなんとか充実させたくて、食物せんいの多い食品をいろんな料理に使っていますが、この【せんちゃん焼きそば】もそのひとつです。
 先人の知恵がギュッと詰まった『切干し大根』をそっと混ぜています。うま味の強い切干し不大根が、豚肉や他の食材のうま味をさらに吸って、しかも、中華めんとなじむので、子ども達もよく食べています。「ふふっ、ヒット料理だわ♪」と広島市の栄養士は小さくガッツポーズをしています。
 作り方はとっても簡単です。切干し大根を水でもどしてギュッと水気をきり、ザクザク切って、焼きそばの具材のひとつとして炒めます。炒め始めの頃、豚肉の次ぐらいに入れて炒めると、長い時間加熱することになるので、やわらかめで他の食材としっかりなじみます。仕上げに近い頃、中華めんを入れる頃に入れると、切干し大根のしっかりした歯ごたえが楽しめます。
 ちゃんと切干し大根を味わう料理も必要ですが、たまには、他の食材のかげに隠した使い方もいいと思います。

徒歩遠足 2年

画像1
画像2
新町公園に行きました。サッカーや大縄,花摘みをして楽しく遊びました。

5月11日の給食

画像1画像2画像3
5月11日(火)の献立

 小松菜の混ぜごはん
 (麦ごはん)
 豚汁
 牛乳

 今回は、「地場産物」について・・・
 今日は、小松菜とねぎと鶏卵が地場産物でした。「えーっ、たまご?!?」と思われるかもしれませんね。
 地場産物というと、なんとなく広島名物だと思ってしまいがちですが、私たちにとっては、広島県でとれたものということになります。給食では、大量に必要になるので地場産物が使いにくいですが、大きな養鶏場があるので、鶏卵は広島県産が使えます。今日は、小松菜の混ぜごはんに、いり卵にして入れました。
 家庭では、地場産物・広島県産がいっぱいの食卓ができるのではないでしょうか。うらやましい限りです・・・。

ひまわり畑のお手入れ

画像1画像2
 雨上がりの中庭,今日は草ぼうぼうのひまわり畑をみんなでお手入れしました。草抜きはとても楽しいようで,土の中に虫を見つけては喜び,長い根っこを見ては喜び・・なかなか作業がはかどらない1年生です。それでも,草抜きのプロのような人がいて,どんどん抜いて,土を落として・・・と精を出してくれたおかげで,ずいぶんきれいになりました。あとは,苗を植えて,ぐんぐん大きく育ってくれますように。

図画工作科「ひもひもねんど」

画像1
画像2
画像3
 図工で粘土をしました。その名も「ひもひもねんど」
 ぺたぺたこねこね・・・粘土って楽しいです。くるくる丸めたり,ごろごろ転がしたり,びよ〜んと伸ばしたり。指先でつまむ感覚や,手のひらで握る感覚がとても気持ちよくて,みんな夢中で作業をしていました。どんどん長くなる粘土に思わず「見てみて〜!」「すごいねぇ。」「なんかへびみたいになった。」そんな言葉も飛び交っていました。長くなったひもひも粘土で何を作ろうかなぁ・・・最後には,ピザやジェットコースター,お好み焼きに迷路と,とても楽しい作品が出来上がっていました。何かを作り出すって楽しいですね。粘土遊びが大好きな1年生です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601