最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:27
総数:217403

生活朝会

画像1画像2
 今月の生活目標は「あいさつに、気持ちを伝える工夫をしよう」です。4年2組の児童がステージで寸劇をしてくれました。「おはようございます」の挨拶の後に、お辞儀をしたり、友達には元気の出る言葉を一言付け加えたりすることで、お互いが気持ち良くなることを話してくれました。早速、大休憩には、廊下で出会った4年生の児童がお辞儀をして挨拶してくれました。とても気持ちがよかったです。

学校の様子

画像1画像2
冬休み明けの授業が始まりました。新年の目標を立てたり、書きぞめをしたり、新しい年のスタートを感じさせる教室の様子です。

2年生 生活科 大根の収穫

 9月に植えた大根が大きく育ったので,みんなで協力して収穫しました。収穫した大根の中には,3kg近く大きく育ったものもありました。わずか数ヶ月かで,とても大きく育った大根に子どもたちは驚いていました。収穫した大根は,給食の材料として使ってもらえることになっており,美味しく育っているか,とても楽しみです。
画像1
画像2

いよいよ始動!「ようこそ むかしあそびのかいへ」

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,保育園さんを招いて行う「ようこそ むかしあそびのかいへ」の計画が動き始めました。第1回目は,学年集会。1組教室に集合して,みんなでおおまかな計画の流れを話しました。「どんな会にしたい?」との問いかけに,「楽しい会にしたいです。」「保育園さんが上手になるようにしっかりと教えてあげられる会にしたいです。」「みんなが楽しくなるようにしたいです。」と自分の考えたことをしっかりと発表してくれました。先生の話や友達の発表を真剣に聞く子どもたちのまなざしに,思い出に残る素敵な会になりそうだなと確信しました。自分達が思い描いた会になるよう,これから3週間ちょっとの間,チームに分かれて練習したり,準備をしたりしていきます。とても楽しみです。
 経過報告,乞うご期待!

2年生 書きぞめ会

あけましておめでとうございます。年始の恒例行事,書きぞめ会の様子です。姿勢,鉛筆の持ち方,お手本通りに書くことに気をつけて取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 かけ算 まとめ

これまで学習してきたかけ算九九は,多くの児童が唱えられるようになってきました。これからもしっかりと練習し、すらすらと言えるようにしていきたいと思います。今,かけ算九九を使っていろいろな問題を解いています。例えば,【はこの中のチョコレートは,ぜんぶで何こありますか。いろいろなもとめ方を考えましょう】というような問題です。子どもたちはいろいろな求め方を考え,自分の考えをペア→班→全体で発表し合いました。発表するたびに,お互いの考えがアドバイスになり,どんどんレベルアップした発表になっていきました。
画像1
画像2
画像3

はじまりました!

画像1
画像2
 あけまして おめでとうございます。入学して初めての冬休みでしたね。楽しく過ごされたでしょうか。
 学校にはまた,元気な声が学校に戻ってきました。
 久しぶりの教室では,あちこちで楽しそうに近況報告する姿が見られました。
 「サンタさんきたよ。」「おとしだまもらった!」「しゅくだいしてきた?」「ホテルにとまったんよ。」こんなふうに語り合える友達っていいですね。
 朝休憩の中庭には,休み前に植えたチューリップの球根を見つめる優しい姿がありました。「すごい!芽が出てたよ!」「まだ出てないけど,土がぷっくりなってたよ。」とても嬉しそうに報告してくれる人もいました。
 そして・・・靴箱を見ると,そこにはとてもきれいに整頓された靴がありました。
 あと3ヶ月で2年生。まだまだ「のびしろ」たっぷりです。

平成28年,最初の朝会

画像1
平成28年,最初の朝会の様子です。

登校の様子

画像1画像2
冬休み明けの集団登校の様子です。地域の方々が見守りや声かけをしてくださいました。

教室の様子

画像1画像2
教室では、新年の目標を立てたり、冬休みの宿題を提出したり、元気な子どもたちの様子が見られます。「漢字を丁寧に書く」「苦手な教科を頑張る」など、一人一人が自分の目標を発表し、頑張ることを伝え合っているクラスもありました。「志定まれば、気盛んなり」新しい気持ちで目標を立て、実行していこうという思いが伝わってきました。

冬休み明けの授業開始

画像1画像2
今日から冬休み明けの授業が開始です。教室の黒板には、子どもたちへのメッセージや干支のサルの絵などがかかれ、新しい年のスタートを感じます。「1年の計は元旦にあり」と言いますが、一人一人が目標をもって充実した学校生活を送ることができるようにしていきたいと思います。

今年最後の朝会です。

画像1
 今年をしめくくる最後の朝会がありました。身だしなみを整えて,気持ちもシャキンとして,いざ体育館へ。ちょっぴり寒い朝でしたが,みんなとてもよい姿勢で校長先生のお話を聞くことができました。お話の内容は「新井白石の一粒の米」のお話です。白石のお父さんが,白石に話したことにちなんでいます。毎日一粒ずつ米を米びつに加えても気付きにくいものだが,1年たったときには誰もが気付く。反対に一粒ずつ米びつから取り除いても同様のことが言える。日々のささいな努力や怠け心について,深く考えることができるお話でした。1年生の日々の努力はどうだったかな。音読,心をこめてすらすらと読めるようになりました。計算,上手になりました。漢字,たくさん覚えました。入学したての頃と比べると,本当に成長したなぁと改めて感じます。子どもたちもみんなそれぞれに,自分達ができるようになったことを見つけることができたようで,にこにこの笑顔をたくさん見ることができた最後の一日でした。冬休みも元気に過ごして,また1月から頑張っていけるといいです。今年もお世話になりました。よいお年をお迎えください。

昔遊びにはまったよ!PART3

画像1
画像2
画像3
 最後は,はねつき,まりつき,めんこチームです。はねつきは,なかなかあたらず,大空振り。「よく見て!」「まっすぐに!」などとアドバイスをもらっていました。まりつきは,足をひょいと上げて,かるがると足の下をくぐらせる名人さんの技に「お〜!」とあこがれる声が聞こえていました。同じようにチャレンジしていましたが,なかなかすぐにはできません。めんこの音も「パチン!」と響いていましたが,よく見ると・・・当たっていない。ちょっぴり悔しそうな顔もありましたが,名人さんの声掛けでみんな少しずつ上手になっていきました。冬休み,たくさん練習しているかな。2月には,保育園さんをお招きして,昔遊びの会をすることになっています。ちびっこ名人さん,がんばれ!

昔遊びにはまったよ!PART2

画像1
画像2
画像3
 次は,けんだま,こま,たけうまの様子です。名人さんに教えてもらいながら,「やった!」「うまくできた。」と喜ぶ姿や,こまの紐がうまくまけなくて苦戦する姿など,さまざまな表情が見られました。会が終わったあと,お礼状を書きました。「名人さんのように絶対にうまくなる!」と決意表明している子どもたちもたくさんいました。その決意表明どおり,休憩時間には,みんな一生懸命に練習していました。さすが,名人さんです。威力絶大!

昔遊びにはまったよ! PART1

画像1
画像2
画像3
 冬休み前,地域のボランティアの方をお招きして,「ようこそ昔遊びの会へ」を行いました。昔から伝わる遊びですが,普段はすることのない遊びに子どもたちはみんな大喜び。夢中で遊ぶ様子がとても微笑ましかったです。写真はあやとり,お手玉,おはじきの様子です。

環境にやさしい米作りをしよう

画像1画像2
 学校田で刈り取った稲の精米作業を行いました。脱穀→もみすり→精米の作業です。田んぼでできたお米は黄色い殻に包まれていて、この殻つきのお米を「籾(もみ)」と言います。この籾の殻を除去することを「籾すり」と言い、こうして取出したお米を「玄米」と言います。玄米はぬか層に包まれており、このぬか層のぬかを除去することを精米といい、精米されたお米を「白米」と言います。この作業を、今回は全て手作業でやってみました。

介助のプロになろう

画像1画像2
 12月14日(月)に,福祉教育として,「介助のプロになろう」の学習をしました。車いすで生活をされている奥田さんに来ていただき,車いすの使い方や,介助するときに気をつけることを教えていただきました。
 昨年,自分たちで乗ったり操作したりする学習は行っていましたが,実際に生活されている方のお話を聞くのは初めて。興味深く聞いていました。
 介助のプロになるのは一つだけ。「聞くこと」だそうです。それは,車いすに乗っている方がどうしてほしいのかを,尋ねることです。そうすることで,気持ちが分かり,安心することができるそうです。
 多くの学びを得ることができました。

12月21日(月) 鉄ちゃんのサラダ

画像1
【献立】牛乳 チキンカレーライス 鉄ちゃんのサラダ
【献立一口メモ】鉄ちゃんのサラダにはちりめんいりこ,ひじき,小松菜,切干し大根など,鉄を多く含む食品がたくさん使われているので,この名前をつけました。鉄が不足すると,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりして,貧血などの病気にかかりやすくなります。鉄ちゃんのサラダを食べて,貧血を予防しましょう。

こころの劇場

画像1画像2
 12月11日(金)に,広島文化会館HBGホールで,劇団四季によるミュージカル「むかしむかしゾウがきた」を観劇しました。
 昔日本に,唐の国からの贈り物として,ゾウがやってきます。初めてゾウを見る人々は驚きながらも大歓迎します。「九郎衛門」と名づけられ,可愛がられます。しかし,戦が始まり,九郎衛門を殺す命令が出てしまいます。命がけで九郎衛門を守ろうとする村の人々と,その村の人々を守ろうとする九郎衛門とのお話です。
 子どもたちは,劇団の方の歌声や演技,アクロバットな動きに飲み込まれていました。また,感想の中にも,いのちの大切さ,人と人とのつながりの大切さを書いている子が多くいました。
 大変よい機会をいただきました。
 また,お昼ごはんは,平和記念公園で食べました。雨も上がり,外で食べることができました。最後の「弁当の日」。自分で作ったおかずやおむすびは,おいしかったことでしょう。

大休憩の様子 3年生part2

画像1
バスケットボールをしています。異学年での交流もあるようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要

生徒指導規定

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

平成25年度学校人権教育

小花木だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601