最新更新日:2024/04/25
本日:count up32
昨日:83
総数:214696

消防署見学!

先日,3年生は社会科の学習で,安芸消防署矢野出張所へ見学へ行きました。
質問の答えをノートにメモする姿が様になっており,子どもたちの成長を感じました。しかし,間近で見る消防車や救急車に目を輝かせる様子は,とても子どもらしく可愛らしかったです。色々な道具に触らせてもらったり,ブカブカになりながら防火服を着させてもらったりと,体験でしか学ぶことのできないことをたくさん勉強できました。
画像1
画像2

6年生を送る会〜ありがとうを伝えよう〜

画像1
画像2
画像3
 2月が終わる,2月28日(金)5時間目に,6年生を送る会がありました。
 子ども達は,この日のために4つのことを頑張りました!
 ◎飾りに使う花作り
 ◎6年生を送る会の招待状作り
 ◎アーチ係
 ◎2年生全員で行う呼びかけ&歌
 6年生に感謝の気持ち「ありがとう!」が届いたようです。
 呼びかけ,歌も大きな声で頑張りました♪

2月18日 (火)

【献立名】  ごはん 牛乳 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 三糸湯 いよかん
  
【一口メモ】 いよかん
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたいよかんを使っています。いよかんは,山口県の「穴門」というところで発見されたので「あなとみかん」と呼ばれていました。その後,昔「いよの国」と呼ばれていた今の愛媛県でたくさん作られるようになったので「いよかん」と呼ばれるようになりました。みかんが少なくなる2月ごろ多く出回ります。果汁がたっぷりで甘くておいしいですね。

画像1

2月17日 (月) 給食

【献立名】  麦ごはん 牛乳 おでん 白あえ

【一口メモ】 白あえ
 白あえは,日本に古くから伝わる伝統料理の一つで,あえ衣の色が白いので「白あえ」と言います。衣は,すりつぶした豆腐をごま,白みそ,さとうなどで味付けして作ります。その衣と薄味で煮た野菜などをあえた料理が「白あえ」です。給食では,釜の中で豆腐をつぶしながらから炒りして,調味料を入れて衣を作り,ちくわ,こんにゃく,干ししいたけ,にんじん,ほうれんそうを和えています。
画像1

2月14日 (金) 給食

【献立名】  牛乳 ビーフカレーライス フルーツクリームあえ

【一口メモ】 じゃがいも
 日本でとれるじゃがいもの約70%が,北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深くでこぼこした形の男爵は,ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどにむいています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは,煮物や揚げ物に適しています。きょうのビーフカレーライスのじゃがいもは,「メークィン」です。
画像1

2月12日 (水) 給食

【献立名】  ごはん 牛乳 うま煮 おかかあえ みかん

【一口メモ】 うま煮
 給食の煮物には,含め煮,五目煮,おでんなどいろいろな種類があります。大きな釜で,たくさんの材料を一度に煮込むので,いろいろな味がからみあってとてもおいしくでき上がります。今日のうま煮は,鶏肉,さつま揚げ,生揚げ,じゃがいも,こんにゃく,にんじん,だいこんをしょうゆ,さとう,みりんで煮ています。ごはんがよくすすみますね。
画像1

2月10日 (月) 郷土色「奈良県」

【献立名】  ごはん 牛乳 ホキのゆかり揚げ
        即席漬 飛鳥汁

【一口メモ】 郷土食「奈良県」
 飛鳥汁は,奈良県の飛鳥地方の郷土料理です。具がたくさん入ったみそ汁に牛乳を入れて作る,シチューのようにまろやかな味がする汁物です。奈良に都があった奈良時代に,牛乳が宮廷に献上されていたころから作られていました。今日は,鶏肉,豆腐,はくさい,にんじん,ごぼう,ぶなしめじ,ねぎが入ったみそ汁に牛乳を入れています。
画像1

2月7日 (金) 給食

【献立名】  わかめごはん 牛乳 高野豆腐の五目煮
        小松菜の炒め物 いよかん

【一口メモ】 干ししいたけ
 高野豆腐の五目煮に入っている干ししいたけは,生のしいたけを乾燥させたものです。骨をじょうぶにしてくれるビタミンDを多く含んでいます。また,乾燥させると長く保存ができ,うま味や香りが増します。そして,戻していつでも料理に使うことができます。今日は地場産物の日です。小松菜の炒め物の中に,広島県でとれた小松菜を使っています。
画像1

2月6日 (木) 給食

【献立名】  小型バターパン 牛乳 どさんこラーメン
        レバーのから揚げ キャベツの中華和え

【一口メモ】 どさんこラーメン
 どさんことは,北海道で生まれ育った馬のことです。力が強く,畑仕事や荷物を運ぶ仕事に役立ち,親しまれています。馬だけでなく,「どさんこ」とつくと,北海道を思い浮かべます。今日のどさんこラーメンは,鶏ガラでとったみそ味のスープに,北海道でよくとれるほたて,とうもろこしなどを入れています。

車いす体験

画像1
画像2
画像3
 2月19日(水),20日(木)障害者理解学習として,車いす体験を行いました。

聴覚障害理解学習

画像1
 1月20日(月)に要約筆記サークル「おりづる」の方々に来ていただき,聴覚障害についての学習を行いました。
 事前にヘッドホンをして聞こえにくくしたり,音を消したテレビを見たりして,耳が聞こえないとはどういうことなのか,体験していました。
 実際に難聴者の方のお話を聞いたり,要約筆記の体験をしたりして,子どもたちは聴覚障害についてさまざまなことを学びました。疑問に思ったことは素直に質問し,自分のこととして考えることができました。

2月5日 (水) 給食

【献立名】  牛乳 さけそぼろ丼 豚汁

【一口メモ】 さけ
 さけは川で生まれて海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,地球を半周するくらいの旅をして卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。「サーモンピンク」という言葉があるように,身は薄い紅色をしています。今日はフレークにしたさけと油揚げ,にんじんを炒めて味付けしたものと,いり卵,ゆでた小松菜を混ぜて作ったさけそぼろ丼です。麦ごはんの上に具をのせて,じょうずに混ぜて食べましょう。
画像1

2月4日 (火) 今月のテーマ「食物せんいについて知ろう」

【献立名】  麦ごはん 牛乳 すきやき
        酢の物 バナナ

【一口メモ】 食物せんいには,腸の動きを活発にし,お腹の調子を整える働きがあります。血管をつまらせるコレステロールを体の外に出してくれる働きもあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるので,食べ過ぎをおさえて肥満予防にもなります。今日の酢の物には,食物せんいがたくさん含まれている糸寒天が入っています。よくかんで食べましょう。
画像1

2月3日 (月) 行事食 「節分」

【献立名】  ごはん 牛乳 いわしのかば焼き
        おひたし かきたま汁 袋入り煎り大豆

【一口メモ】 行事食「節分」
 今日は節分の日です。節分には豆まきをしますね。昔の人は,病気や火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外」の掛け声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,いわしの頭をさして戸口にかざして鬼を追いはらいました。給食にもいわしと煎り大豆を取り入れています。
画像1

1月31日 (金) 給食

【献立名】  牛乳 ハヤシライス 豆腐サラダ

【一口メモ】 豆腐サラダ
 豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。「豆腐百珍」という言葉がありますが,豆腐には,百種類もの料理法があるという意味です。給食では, 麻婆豆腐,揚げ出し豆腐,白和えなどがあります。今日は 豆腐,ハム,いり卵,野菜をマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」です。
画像1

1月30日 (木) 給食

【献立名】  黒糖パン 牛乳 牛肉と野菜の
        スープ煮 卵と野菜の炒め物

【一口メモ】  牛乳
 毎日の給食に出ているものはなんでしょう。そうです。牛乳です。牛乳は,みなさんの成長に必要なたんぱく質,脂肪,カルシウム,ビタミン類をたくさん含んでいます。特に牛乳に含まれているカルシウムは,小魚に含まれるカルシウムより,消化,吸収されやすくなっています。給食だけでなく,家でも牛乳を飲みましょう。
画像1

1月29日 (水) 行事食「給食週間」

【献立名】  牛乳 おむすび さけの塩焼き みそすいとん

【一口メモ】 行事食 「給食週間」
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。今日は,食べ物が少なかった昭和30年ごろ,少しでもおなかがいっぱいになるように,小麦粉と上新粉で作ったすいとんを入れたみそ汁を取り入れています。
画像1

1月28日 (火) 給食

【献立名】  ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ

【一口メモ】中華サラダ
 今日の中華サラダは細長く切ったハム,きゅうり,にんじん,はるさめ,もやしを酢,しょうゆ,さとう,ごま油,塩で作ったドレッシングであえています。ごま油の香りがしておいしく,皆さんの大好きな料理ですね。
画像1

矢野食品に行ったよ!

画像1
画像2
画像3
 1月29日(水)矢野食品の工場見学に行きました。子ども達は,ワクワクしながら矢野の町を歩いて行きました。
 「矢野の町に,和菓子の工場があるなんて知らなかった。」
 「和菓子が作られる様子が見れてほんとに良かった〜。」
 「今度,矢野食品で作られている和菓子を買ってみよう!」
と,いろいろな感想を言っていました。
 帰りには,近くのかき打場に寄り,山のように積まれていたかきの殻を見たり,海を眺めたり,矢野の町を探検しました。

1月27日 (月) 給食

【献立名】  ごはん 牛乳 わかめうどん 黒豆のはじき揚げ
        切り干し大根の炒め煮

【一口メモ】 黒豆
 黒豆は正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。黒豆は,大豆の仲間で,体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校概要

平成24年度学校だより

平成24年度学校評価

平成25年度学校人権教育

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601