最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:34
総数:216358

ジャンボ大根の育てよう!

画像1
画像2
画像3
 9月に入り,夏野菜の収穫も終わりました。そこで・・・次は,2年生で「ジャンボ大根」を育てることになりました。

 9月に種を蒔いて,畑を見たら・・・な,なんと・・・3日後にハート型の芽が出ていて子ども達はすごく興奮していました。「芽が出てるよ〜。」と教えてくれる子ども達。芽が出たことにちょっぴり感動もしていました。

 おいしく食べられるのは,2月くらいですかね!子ども達はどんな大きいな大根が出てくるのか楽しみにしているようです。

 今日は,ちょっと成長した大根の葉を観察しました。
 

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 10月3日(水)に,安芸区内の図書ボランティアの方に来ていただいて,読み聞かせをしていただきました。
 7冊の本を読んでいただきました。子ども達は「その話知ってる〜。」「楽しいからもう一回読んで」など楽しく話を聞くことができました。
 本を読んでもらえるとすごく嬉しいようで,笑顔や笑い声が教室に響きました。
 

安全マップ下見

画像1
画像2
画像3
 9月27日(金)に,2年生全体で安全マップの下見に行きました。
 ダイヤパレス周辺,矢野駅前周辺,ニュータウン第一公園周辺を歩いて回りました。
 横断歩道の歩き方,安全マップの時のルール,入ってはいけない場所の確認をしながら歩きました。
 10月16日(水)に3つの地区に分かれて,いよいよ安全マップ作り本番です!子ども達は,班の友達と助け合って,自分が住んでいる「安全な場所」「危険な場所」について調べます。

後期「ひまわり会」

画像1画像2
 後期初めてのひまわり会を行いました。ラジオ体操,ビンゴゲーム,大根の葉っぱの観察をしました。写真は,大根の葉っぱの観察の様子です。

10月4日 (金) 給食

【献立名】 五穀ごはん 牛乳 鶏手羽肉と大根の煮物
       おかかあえ 納豆
【一口メモ】 納豆
 納豆は大豆から作られる日本の伝統的な食べ物です。カルシウム・たんぱく質・ビタミン類などがバランスよく含まれていて,まさに栄養素の宝庫です。また,ナットウキナーゼという血液をサラサラにする成分も含まれています。たれを入れてよく混ぜて食べましょう。苦手な人もまずは一口食べてみましょう。



画像1

10月3日 (木) 給食

【献立名】  パン マーマレード 牛乳 クリームシチュー
        フレンチサラダ
【一口メモ】酢
 酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており,昔から使われています。日本では,米や酒かすを原料としたものが多く,ヨーロッパではぶどう,アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は,さっぱりとした酸味をつけるだけではなく,食欲を増し,疲れをとる働きがあります。今日は,フレンチサラダのドレッシングに使っています。


画像1

10月2日 (水) 給食

【献立名】 麦ごはん 牛乳 ホキのゆかり揚げ
       おひたし みそ汁
【一口メモ】 はくさい
 はくさいは漢字では白い菜,と書くように白い部分が多い野菜です。かぜをひきにくくする働きがあるビタミンC,便秘を防ぐ働きがある食物せんいがたくさん含まれています。くせのない味なので,鍋物,炒め物,煮物,おひたし,汁物,サラダ,漬物など,いろいろな料理に使われます。今日は,小松菜といっしょにおひたしに入っています。


画像1

10月1日 (火) 給食

【献立名】  ごはん 牛乳 いも煮 酢の物 ヨーグルト
【一口メモ】 ヨーグルト
 ヨーグルトは,ヨーロッパのブルガリア地方で昔から作られ,そこに住む人たちの大切な食べ物でした。ブルガリア人に長寿の人が多いのは,ヨーグルトをいつも食べていたからだといわれて,世界中に伝わりました。ヨーグルトは,牛乳に乳酸菌を加え,発酵させて作ります。乳酸菌は,腸の中で悪い菌が増えるのを防ぐ働きがあります。



画像1

9月30日(月) 給食

【献立名】  牛乳 肉みそごぼう丼 かきたま汁
【一口メモ】 ピーマン
 ピーマンは,とうがらしの仲間です。日本でピーマンといっているのは実が大きく,甘みのある西洋とうがらしのことです。ピーマンは,カロテンやビタミンCを多く含んでいます。油と一緒に料理すると,カロテンの吸収がよくなるので,今日の給食の肉みそごぼう丼のように肉と一緒に炒めて食べるとよいですね。また,今日は,地場産物の日です。広島県でとれたピーマンを使っています。


画像1

「どんぐりと山猫」ロビー展にて絶賛公開中!!!

画像1
3年生の図工の作品「どんぐりと山猫」が完成しました!
山猫は,一人一人が様々な表情やポーズで表現することができました。
どんぐりは,個性あふれるキャラクターで1つ1つが魅力的です。
2階ロビーにて,3年生全員の作品を展示しています。
個人懇談会の行き帰りや,待ち時間に是非見てみてください!!!

3年 フレスタ見学!

社会科の学習で,「フレスタおかず工房矢野店」へ見学に行きました。
お店の方の話を,目を輝かせながら聞いていました。
じっくり考えてきた質問をお店の方に丁寧に答えて頂いたり,普段入ることのできないバックヤードにも入らせて頂いたりと,スーパーマーケットのひみつをたくさん知ることができました。
見学から帰って数日経っても「先生,あそこのスーパーはこんなだったよ!」と,日頃の買い物でもしっかりと見学しているようです。
画像1
画像2

手洗いの学習をしたよ

画像1画像2画像3
 9月26日2校時 広島市保健所食品保健課より手洗い指導の先生に来ていただいて手洗いの学習をしました。
 汚れがつきやすい場所に色塗りをしたり,手を洗わなかったらどうなるかを考えたりしました。実際の汚れを目で確かめ,本物のバイキンを見て,みんなびっくり。
正しい手洗いの仕方を教えていただきました。
 大休憩が終わって外から帰ってくると,習ったとおり,丁寧に手を洗う姿がずらり。とても素直な子どもたちです。洗った後はもちろん,清潔なハンカチでふいて・・・ばっちりきれいになりました。

9月27日 (金)

【献立名】  麦ごはん 牛乳 高野豆腐の五目煮
        ししゃものから揚げ きゅうりのかわり漬

【一口メモ】 高野豆腐
 高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥した状態では食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐を色々な食材と煮込んだ,高野豆腐の五目煮です。味がしみ込んでおいしいですね。


画像1

9月26日 (木)

【献立名】  牛乳 セルフハンバーガー クリームスープ
【一口メモ】 牛乳
 給食には毎日牛乳がついていますね。牛乳はたんぱく質,脂肪,カルシウム,ビタミン類をたくさん含んでいて,筋肉や骨など体を作るもとになります。みなさんの成長にとても大切な食品です。特に,牛乳に含まれているカルシウムは,小魚や野菜に含まれているカルシウムより,吸収されやすいです。 今日は「クリームスープ」にも,牛乳が入っています。

画像1

9月25日 (水)                 姉妹都市献立「ボルゴグラード市」

【献立名】  牛乳 ビーフストロガノフ 野菜サラダ

【一口メモ】 姉妹都市献立「ボルゴグラード市」
 代表的なロシア料理の一つにビーフストロガノフがあります。食べることが大好きだったアレキサンダー・ストロガノフ伯爵が考え出したといわれています。牛肉と野菜を煮込み,仕上げにサワークリームを加えてつくります。給食では,サワークリームのかわりに生クリームとレモン果汁を使っています。キャロットピラフの上にかけて食べましょう。
画像1

9月19日食育の日

 毎月19日は「食育の日」です。
「食育の日」は,魚料理と伝統的な食材を使った副菜と「ひろしまっこ汁」の一汁二菜の献立をしています。
 
 今月はさわらの磯部揚げ・切干大根の炒め煮・ひろしまっこ汁です。

ひろしまっこ汁は,具がやわらかくなったら、「ちりめんいりこ」を加えてだしを出し,「ちりめんいりこ」も一緒に食べるみそ汁です。手軽で簡単,カルシウムも取れて栄誉満点です。
画像1
画像2
画像3

9月19日 (木)

【献立名】  麦ごはん 牛乳 さわらの磯辺揚げ
        切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁

【一口メモ】 切干し大根
 切干し大根は,大根を細く切って乾かしたものです。昔は「大根つき」という道具を使って大根を切り出し,すのこなどの台の上に広げ,干して作っていました。こうすると味もよくなり,長く保存することができます。昔の人の知恵ですね。
今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

画像1

9月18日(水)

【献立名】  ごはん 牛乳 じゃがいもの含め煮
        ごまあえ 冷凍みかん

【一口メモ】 ごま
 ごまは,皮の色によって白ごま,黒ごま,茶ごまの三種類あり,料理によって使い分けています。皮はかたくて消化しにくいので,煎ってすりつぶすと消化しやすく,こうばしい香りがでて,いっそうおいしく食べられます。今日はほうれんそうとキャベツ,にんじんをさとう,しょうゆ,炒った白ごまであえました。
画像1

9月17日 (火)

【献立名】  小型パン いちごジャム 牛乳
        シーフード スパゲッティ 海そうサラダ
 
【一口メモ】糸寒天
 今日のサラダに入っている透明な食べ物は何かわかりますか。それは糸寒天です。寒天は天草という海そうから作られ,棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあります。寒天は,ところてんやようかんなどに使われています。食物せんいを多く含むので,おなかの調子を整えてくれます。今日は,ハムや野菜などといっしょにドレッシングであえています。
画像1

9月13日 (金) 郷土食「広島県」

【献立名】 牛乳 たこめし 豆腐汁 なし

【一口メモ】郷土食「広島県」
 広島県は瀬戸内海に面し,海の幸が豊富です。瀬戸内海では,4月から8月にかけて,たこ漁がさかんで,たこめしは,釣り舟の上で,「たこの炊き込みごはん」として,親しまれてきました。給食では,たこと油揚げ,にんじん,ごぼうを甘辛く味付けしたものを,しょうゆごはんの上にのせて,混ぜて食べます。また,今日は,地場産物の日です。広島県でとれたなしを取り入れています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校概要

平成24年度学校だより

平成24年度学校評価

平成25年度学校人権教育

平成24年度学校人権教育

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601