最新更新日:2024/04/18
本日:count up137
昨日:156
総数:199134
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ あいさつ100% えがお120% やる気根気200% 【学区/船越一丁目〜船越六丁目/船越南一丁目〜船越南五丁目】

船越の町〜やさしさ調べ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間で,船越の町にはどんな優しさ(バリアフリー)があるのか見つけるために町たんけんに出かけました。

海田市駅,安芸区民文化センター,船越公民館を見学し,自分たちの町にもたくさんのバリアフリーがあることが分かりました。

自分たちの町が優しさでいっぱいだったことを誇りに思うとともに,もっと優しさでいっぱいになってほしいと願っていました。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った自転車教室を行いました。

自転車の乗り方について真剣に話を聞き,一生懸命実践している姿が見られました。

実際に道路で乗るときも事故のないように気を付けて乗ってほしいです。

公道で自転車に乗れるのはもう少し先になります。筆記試験も控えていますので,全員合格で免許の交付ができるようにしていきましょう。

パンジーをプランターへ植えかえました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日(金)
9月の種まきから4か月がたち,パンジーが花を付けはじめました。
ポットでは、根が窮屈そうで,プランターへ植えかえをしました。
地域の方に方法を教わり,パンジーの細くて長い根をちぎらないよう,気を付けて植えかえをしました。
今年度は寒さのため,成長が少し遅れているようですが,きれいな花をたくさん咲かせられるように,大切にお世話をしていきます。

最高学年6年生の活躍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日,入学説明会を14:30より体育館にて行いました。
会に先立ち,6年生の児童が会場の準備を手伝いました。
6年生の学年目標の1つ,「たのまれごとは断らない」の合い言葉「はい。喜んで」の精神で作業をてきぱきと進めました。
凍てつくような寒さの中,あっという間に会場準備が整いました。
学校行事や児童会行事等,様々な場面で,船越小学校をリードしている6年生ですが,見えない部分でも活躍しています。
残りわずかとなった小学校生活。最後まで,下級生のよい手本であり続けてほしいと思います。
今日は,本当にありがとう。

入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(木),入学説明会を行いました。
厳しい寒さの中,たくさんの保護者の皆様が出席してくださいました。
学校からは,初めての小学校生活を送るにあたり,保護者の皆様にお願いしたいことやお知らせしたいこと等をお話させていただきました。
また,いつも子どもたちが大変お世話になっている児童館の館長様や地域の民生委員児童委員協議会会長様・主任児童委員様にもお越しいただき,お話をしていただきました。
新1年生のみなさん,4月10日に会えるのを楽しみにしています。待ってるよ。

聴覚障害についての学習

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間で,聴覚障害について学習しました。

ことばの教室の山崎先生来ていただいて,授業をしていただきました。

耳の不自由な方のためにいろいろな道具があることや,簡単な手話を教えていただきました。
学習後は,手話を使ってみたり,本を読んでさらに学習を深めようとしたりする児童が多くいました。

氷みつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すごく寒い朝です。遊べるほどの雪はなかったのですが,子ども達と氷みつけをしました。寒い中,グラウンドを駆け回り,色んな形や状態の氷を見つけました。
 「つめたいね」,「かたいね」,「われた」など氷の感触を楽しみました。

ブックトーク(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日に,安芸区図書館の方をお招きして,ブックトークを行いました。
この日は6年生に本の紹介をしていただきました。
テーマは「いろいろな国・人々・文化」です。
犬の鳴き方ひとつをとっても,国によって表現の仕方が違います。
自分たちと違う考えをもつ人がたくさんいる中で「平和」を築くにはどうすればよいか,子どもたちなりに考えていました。

清水さんと盲導犬ルーラの話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間で,視覚障害について学習しています。
参観授業の際に,清水さんと盲導犬のルーラに来ていただき,お話をしていただきました。
子ども達は,清水さんの生活の様子を聞いたり,ルーラに誘導され歩いている様子を見たりして,たくさんのことを勉強することができました。
また,目の不自由な人のために自分たちができることは何かを考え,行動に起こしたいという感想をもった児童が何人もいました。

心の参観日 6年アンプティサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(木)に心の参観日を行いました。
6年生はアンプティサッカーについてアフィーレ広島の選手の方々に教えていただきました。
アンプティサッカーとは手や足に障害のある方が,松葉杖のようなクラッチという器具を用いて行うサッカーのことです。
子どもたちは実際にこのクラッチを付けてボールを蹴ったり,試合をしたりしました。
「難しい!!」という声がたくさん聞こえてきます。
体験活動をしたあとは,チームの方のお話を聞き,アンプティーサッカーにかける思いを知りました。
「障害がある人も自分たちと何ら変わりは無い。」
「○○の障害をもった××さんという見方はおかしい。」
「『できない』のではなくて『今はできない』だけだ。」
様々な感想をもったようです。障害のある人もない人も共に生きる世の中にしていく上での考えを深めるきっかけとなりました。

Quiz festival!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(水)に6年生は,英語科でクイズフェスティバルをしました!
以前作ったクイズシートを使って,みんなの前へ出てクイズを出し合います。
一人一人,ヒントに工夫がしてあって盛り上がりました。
緊張しながらも,はっきりと大きな声で発音することができました。
よくがんばりました!!

なかよし会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館での活動後,各クラスごとに,学校たんけんを行いました。
1年生の教室では,1年生の椅子に座ったり,ランドセルを背負わせてもらったりしていました。
いつもは,学校内で一番年下の1年生も、今日は自分より年下の年長児さんのお世話を一生懸命していました。
2年生に向けて,今日の経験をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。

「なかよし会」その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
幼稚園・保育園の年長児さんをお迎えし,なかよし会を行いました。
1年生の子どもたちが,年下の子どもたちにやさしく接し,お世話することで思いやりの心を育てることをねらいとしています。
1年生は,今日の会に向けて,12月から準備や練習をしてきました。
まず始めに,体育館で,1年生の1年間の学校生活の様子を呼びかけ形式で伝えしました。
練習の成果をしっかり発揮し,ゆっくり,丁寧に,はっきりと言葉を言うことができました。
年長児さんもとてもよい姿勢で,一生懸命聞いてくれていました。

書き初め会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日,6年生は体育館で書き初め会をしました。
体育館で行いましたが,この日はとても寒く,子どもたちはストーブで手を温めながら一生懸命書きました。よくがんばりました。
書いた文字は,「伝統を守る」
船越のよき伝統を受け継ぐ人になっていってほしいですね!

Let's English!!『クイズシート作り』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日に,6年生は英語科でクイズシート作りをしました!
6年生は毎週水曜日に,英語科の授業を受けています。
この日は前の時間に考えた「Who am I?クイズ」を,仕掛けがあるシートに書きました。
「I like〜」「I live in〜」などの英語を使ってヒントを書きます。
また,仕掛けシートの作り方は英語による説明です。
foldやopenなどの英語をよく聞いて作業をしました。
みんな,英語の説明を聞き漏らさないように,真剣に学習に取り組みました。
来週はこのクイズシートを使ってクイズフェスティバルがあります!!
さて,どんなクイズができたでしょうか。

後期 後半が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日(火),今年初めての学校朝会を行いました。
年も改まり,どの子どもたちも,「さあ,頑張るぞ」という気持ちが表情からうかがえました。
全クラス,教室の黒板には,子どもたちのやる気を後押しする担任からのメッセージが書かれていました。
「1月は行く,2月は逃げる,3月は去る」あっという間の3か月ですが,現学年のまとめ,次の学年への準備をする大切な時期です。1日1日を大切に,仕上げをしっかりしていきます。
1月〜3月の体力タイムは,縄跳びに全校で取り組みます。今朝はグラウンド一面真っ白で,風がほほにささるような寒さでしたが,「子どもは風の子」。大休憩には,子どもたちは早速,長縄や短縄に取り組んでいました。

書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は,10日の5・6時間目に体育館で書き初め会を行いました。

今回は「新春の光」という文字を,字形や中心などに気を付けながら長半紙に書きました。

みんな,最後まで集中しながら取り組み,納得のいく作品を完成させることができました。

15日からは校内書写の会が始まり,今日書いた作品が掲示されます。ぜひ,参観日にご覧ください。

スワンダフルの演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(金)に6年生は,「スワンダフル」の演奏会をしました!
リコーダーやけんばんハーモニカ,指揮者や木琴など様々な楽器に分かれて,みんなで心を合わせて演奏です。
「スワンダフル」の明るい曲調を表現することができました。
冬休みの宿題には「スワンダフル」のリコーダー練習があります。
演奏を思い出しながら練習をしてほしいと思います。

たれゆえ草の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生では,総合的な学習で「たれゆえ草」について学んできました。

学習のまとめとして,たれゆえ草を紹介するポスターを作成しました。
キャッチフレーズやレイアウトを考え,それぞれの児童がたれゆえ草への思いをポスターに込めながら作成しました。

また,たれゆえ草のことを他の学年のみんなにも知ってもらうため,全クラスでたれゆえ草の紹介をしました。

この学習を通して,船越の町の花であるたれゆえ草への思いが強くなった児童がたくさんいたようです。今度は,自分たちからたれゆえ草を広めていきたいと考えていました。

寒くても まけないよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は木曜日,体力タイムです。
「めざせ日本一周 12000キロメートル」
みんなでグランドを走っています。12日現在,9220キロメートル。
地図では広島を出発し,四国,本州,北海道とすすみ,佐賀まですすんでいます。

朝休憩,大休憩,昼休憩と時間を見つけて走ることを楽しんでいる
「ここちよい あせを ながす こども」。

そして西門では,業務の坊田先生が,みんなをはげますように,パンジーを植えてくださってます。気づいたかな。

冬休みまで,もうすぐ。寒さにまけないで,過ごして欲しいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646