最新更新日:2024/04/19
本日:count up10
昨日:126
総数:199272
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ あいさつ100% えがお120% やる気根気200% 【学区/船越一丁目〜船越六丁目/船越南一丁目〜船越南五丁目】

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
船越小学校では,毎週月・火・金の3日間,朝読書をしています。
4年生は,物語,図鑑,歴史,伝記など様々な種類の本を読むことを目標にしています。
15分という短い時間ですが,子どもたちは,シーンとした教室で,本に向かっています。
この積み重ねが,本を読むことが好きになる,本の内容を読み取る力になるなど,子どもたちの力になるように,続けていきたいと思います。

もうすぐ3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生の教室にお邪魔して、社会科や理科の授業を見学したり、リコーダーの演奏を聴かせてもらったりしました。
2年生の子どもたちは、3年生のかっこいい姿を目の当たりにして、来年度に向けて決意を新たにすることができました。
あと2週間、三年生になることを意識しながら、楽しく学習を行っていきたいと思います。

ありがとうの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生では,総合的な学習の時間に地域の方と一緒にパンジーを育ててきました。
地域の方には,種から花が咲くまで,たくさんのことを教わってきました。
今日は,お世話になった地域の方に,感謝の気持ちを伝えるために,「ありがとうの会」を開き,招待しました。
呼びかけ,リコーダー,歌,お礼の言葉などで,精一杯の感謝の気持ちを伝えました。
地域の方は,4年生と一緒にパンジーを育てることができて,とても楽しかったと言ってくださいました。

はこを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の算数科では、箱の仕組みを調べる学習をしています。子どもたちは箱作りに興味津々。1人1人実際に箱を作りながら、楽しく箱の特徴を見つけることができました。

6年生を送る会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月23日(木)に6年生を送る会を行いました。
4年生は感謝の言葉と歌を贈りました。4年生の出し物を見て、6年生もほほえんでいて、とても嬉しそうでした。

体育朝会 長なわ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日、体育朝会で長なわ大会がありました。
各学級で目標を設定し、何週間も前から練習してきました。
どの学級も練習の成果を発揮することができました。
最高記録は、6年3組の286回でした。
最後に、6年3組の跳び方を、お手本として全校で見ました。
残りの1か月も、長なわなどの運動に取り組み、この寒い冬をのりきっていきたいと思います。

自転車教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月21日(火)に自転車教室を行いました。

自転車は車と同じように左側通行をしなければならないこと、
歩行者が前から来たときには一度止まって歩行者に進路をゆずること、
必ず右ななめ後ろを確認することなど、
自転車に安全に乗るための大切なきまりも教えていただきました。

実技試験では、踏切、止まっている車、横断歩道などのそれぞれの場面に応じて、実際に自転車で乗り、走行しました。
また、筆記試験では、10問の問いに真剣に答えていました。

子どもたちは、免許証もらえたら友達とサイクリングに行きたい、
家族で自転車に乗って遠くまで行きたいと話していました。

6年生を送る会の練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
23日(木)の「6年生を送る会」に向けて、4年生全員で集まりました。6年生に贈る歌や言葉を全員で合わせる練習をしました。6年生に喜んでもらえるように、各クラスでも朝の会や帰りの会に練習しています。

安芸区地域福祉センターへの見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(月)、3年生は安芸区地域福祉センターへ校外学習に行きました。
 目の不自由な方のお話を聞き、ご苦労されていることや、工夫しておられることが分かりました。また、点字体験では点字の打ち方を説明していただき、実際に自分の名前を点字で表しました。
 この学習を通して児童は、「町で困っておられる人を見かけたら声をかけよう」など、自分にできることは何かを考えました。

3年生安芸消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(金)に、安芸消防署を見学しました。

消防署では、消防士が防火服の着方や道具の使い方などをお話してくださいました。

他にも、火事についてのDVD視聴や消火器を持つなどの様々な体験を行いました。

特に、ホースの入った袋や車の扉を切るカッターを持つ体験では、
一人では持てないほど重たかった、消防士は力が必要なんだという、子どもたちの素直な感想を聞くことができました。

3年生そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日、3日の2日間、広島県珠算教育団体連合会から講師の先生2名に来ていただき、そろばん教室を行いました。
そろばんの歴史や、基本的な使い方を教えていただきました。
実際に計算を行い、そろばんを使えば、筆算をしなくても答えが分かることを実感しました。
そろばんを使って学習した後、子どもたちから楽しかったという声をたくさん聞くことができました。

縦割り班集会

2月1日(水)
第3回縦割り班集会がありました。
6年生が主体となって遊びの内容を考え,班ごとに運動場で一緒に遊びました。
4年生は,6年生の指示をよく聞きながら動いたり,下学年に教えてあげたりして,楽しく遊ぶことができました。
これで,今年度の縦割り班集会は終わりですが,来年度は,少しでも6年生に協力できる5年生になってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

赤ちゃん先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生では生活科「あしたへジャンプ」の学習で、赤ちゃん先生をお招きして特別授業が行われました。最初は緊張してなかなか上手く赤ちゃんと関わることのできなかった子どもたちも、最後には笑顔で赤ちゃんと触れ合うことができました。赤ちゃんの柔らかな肌や、小さな手に触れて、子どもたちからは「かわいい。」という声が多く聞こえました。今回の学習を通して子どもたちは、命の大切さを学び、自分達の成長を支えてくれた人たちの存在に気付くことができました。これからさらに成長していく2年生の活躍が楽しみです。

おはし検定

1月23日(月)〜27日(金)に給食委員会主催のおはし検定が行われました。
4年生からも,たくさんの児童が参加しました。
おはし検定は,低学年・中学年・高学年で,検定の内容が違います。
中学年は・・・ 5級 はしを正しく動かすことができる。
        4級 スポンジをつまみ,動かすことができる。
        3級 大豆を10秒以内に3個つかむことができる。
        2級 大豆を10秒以内に4個つかむことができる。
        1級 大豆を10秒以内に5個つかむことができる。
という内容でした。
10秒という時間にあせったり,大豆がすべるため,つかみそこねたり・・・。
悪戦苦闘しながらも,より上位の級を目指して,楽しみながら,箸の使い方を意識することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

縦割り班集会

画像1 画像1
2月1日の1校時は、全校で縦割り班集会を行いました。
6年生が各班ごとに企画した遊びを運動場をいっぱいに使って行いました。
ドッジボールやおにごっこ、外は寒かったですが、みんなで仲良く、楽しく遊ぶことができました。

やさしさ発見プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(金)
総合的な学習の「やさしさ発見プログラム」の学習で車いすの体験をしました。実際に車いすに乗ったり、人の乗った車いすを押したりすることで、何気ない段差や坂道を車いす利用者の視点に立って見ることができました。また、車いすについての講演を聞いたり、災害時に活躍する様々な機器を見たりなど、普段学校ではできないたくさんの経験をすることができました。

理科の観察

1月17日(火)
理科では、「冬と生き物」を学習しています。
春から観察しているヘチマが、冬になるとどのように変化しているかを観察しました。
ヘチマの葉や実は、すっかり茶色になり、実を振ってみると、中でカラカラと種が動く音がしました。
教室に戻って、実の中から種を出して数えてみました。なんと1つの実に、200個以上の種が入っていました。
春に蒔いた1つの種が大きく成長し、たくさんの花を咲かせ、実をつけ、種をつくるという、植物の成長の過程や次の世代に命を残していくというつながりに、子どもたちはとても驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め会

1月13日(金)
書き初め会をしました。
4年生は、「天空」という字を書きました。
昨年の12月から練習を始め、冬休みも各自で練習してきました。
字の中心や、字間に気をつけて書き、練習の成果をしっかりと出すことができたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心の参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(火)に「心の参観日」がありました。
アフィーレ広島の4名の方たちにお越しいただき、障害者スポーツであるアンプティサッカーを通して、障害についての考え方を話していただきました。
また、子どもたちは実際に松葉杖クラッチを身に付け、歩くことの難しさ、ボールを蹴ることの難しさを体験することができました。
障害についての考え方を自分の心の中で考え直す良い機会になったと思います。

書き初め大会をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(水)に6年生は体育館で書き初め大会を行いました。
授業で学んだ「止め、はね、払い」に気をつけ、丁寧に文字を書いていました。寒い中、子どもたちは集中してよくがんばりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646