最新更新日:2024/04/23
本日:count up74
昨日:70
総数:193120
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

ワックスがけ(12月16日)

画像1
画像2
 今日の午後は、年末の大掃除ということで、教室のワックスがけです。机や椅子を廊下に出して、準備をしました。低学年は、子どもたちが下校後に先生でワックスをかけます。

屋根の上も(12月16日)

画像1
画像2
 11月末から業務員の小野村先生と指導監督員の佐々木先生が、渡り廊下の屋根の塗装をしてくださっていますが、側面だけでなく屋根の上の部分も塗装してくださっています。グラウンドを歩いているだけでは分かりませんが、校舎から見ると屋根の上は、随分錆びているのです。塗装していただくことで、すごく美しくなりました。

芸術鑑賞会(12月16日)

画像1
画像2
画像3
 6年2組でも、ビデオ映像で鑑賞会をしていました。演奏に合わせて手拍子も。警察官の仕事についてのスライドも見ました。あれ?これはもしや、本校の先生?

芸術鑑賞会(12月16日)

画像1
画像2
画像3
 延期になっていた芸術鑑賞会ですが、先日もご案内しましたように、出演予定の広島県警察音楽隊のご都合が悪くなり、残念ながら今年度は中止することとなりました。本日は、すべての学級で、広島県警察音楽隊のみなさんのビデオ映像を教室で鑑賞することにしています。1年1組でも、子どもたちがテレビ画面で鑑賞をしていました。来年度は、必ずご来校いただいて演奏を見せていただきましょう。

正門前の横断歩道の位置が変わりました

画像1
画像2
 正門前の横断歩道の位置が、これまでより数メートル、坂の下り方向へ変更されました。停止線と横断歩道の距離が離れたことで、坂を下ってくる車が早めに停止をしてくれます。また、これまで電柱の影になり見えにくかった横断歩道を渡ろうとする歩行者の姿が見えやすくなりました。とは言え、スピードを出し、止まってくれない車もいますから、横断歩道を渡るときには、しっかり左右を確認してから渡るようにしましょう。

【4年生】ものの温まり方

画像1
画像2
画像3
 4年2組が理科で、ものの温まり方の学習をしていました。水も金属と同じような温まり方をするかどうかの実験をします。子どもたちは、タブレットを使って、ミライシードのムーブノートという機能で実験の前に予想をクラスで交流するために入力していました。

【3年生】打楽器

画像1
画像2
画像3
 3年生が音楽で、いろいろな打楽器を使って演奏していました。リズムの書かれた楽譜通りに曲に合わせて演奏します。楽しい音が部屋中いっぱいに広がっていました。

【3年生】書初めの練習

画像1
画像2
画像3
 3年生が習字の時間で、書き初めの題材「正月」の練習をしていました。毛筆での書初めは、初めてのことになります。冬休みにもしっかり練習して、年明けの校内書き初め会で美しい文字が書けるよう頑張りましょう。

【1年生】お別れ会?

画像1
画像2
 1年1組が教室でハンカチ落としをしていました。担任の松藤先生が明日から産休に入るので、お別れ会?と思いきや、体育が雨で中止になったからでした。松藤先生と子どもたちの、ほのぼのとした時間でした。

【2年生】あしたへつなぐ 自分たんけん

画像1
画像2
画像3
 2年1組が生活科で「あしたへつなぐ 自分たんけん」の学習をしていました。入学してからの自分の成長を学習や心などに分類して書いていきます。自分の成長なので、ちょっと恥ずかしがりながら、それでも確かな成長を感じることができる発言がたくさんありました。

【6年生】こころの劇場

画像1
画像2
 6年生が「こころの劇場」の鑑賞を行いました。劇団四季によるミュージカル「人間になりたがった猫」です。著作権の関係で、テレビ画面はホームページにアップできないため加工してあります。6年生の子どもたちは、テレビ画面越しですが、楽しく鑑賞していました。

給食放送(12月13日)

画像1
画像2
画像3
 先週、今週は給食時間に「はたかフェスタ」のビデオを流しています。今日は、5年生のリコーダー演奏と合奏でした。他学年の発表を見るのは、体育館に全校児童で集まれないので、このようなテレビ放送形式になります。早く普通の生活に戻れるといいですね。

【1年生】わすれていること なあい

画像1
画像2
画像3
 1年2組が、道徳の学習をしていました。題材名は、「わすれていること なあい」です。あいさつの大切さを学ぶ題材です。登場人物になりきって、役割演技をしながらが学習を進めていました。

ありがとうを伝えよう週間(12月12日)

画像1
画像2
画像3
 今日から、ありがとうを伝えよう週間です。親切な言動に気付き「ありがとう」の気持ちを大切にし、それらを伝え合うことで、よりよい人間関係を築くことを目的に行っています。23日まで、東校舎東階段踊り場に掲示されていますので、個人懇談にお出での際には、ご覧ください。

【2年生】7の段のかけ算

画像1
画像2
画像3
 2年2組が算数で、7の段のかけ算の学習をしていました。いよいよかけ算九九も終盤を迎えています。しっかり覚えましょう。

【6年生】一番の思い出の伝え方を知ろう

画像1
画像2
画像3
 6年1組が英語で一番の思い出の伝え方の学習をしていました。修学旅行やドッジボール大会など、子どもたちが自分の一番の思い出を英語で表現していました。修学旅行は、英語ではschool tripと表現するそうです。

【1年生】絵の具の使い方

画像1
画像2
画像3
 1年生が真新しい絵の具道具を出して、使い方の学習をしていました。これから図工では、絵の具を使って絵を描くことも増えてきます。正しい使い方や片付けの仕方をしっかりと身に付けておきましょう。

【3年生】学校の消防設備

画像1
画像2
画像3
 3年生が社会科で学校の消防設備について学んでいました。火災報知機の受信機や防火シャッター、消火栓など学校内には防火・消防設備がたくさんあります。この後は、校内をめぐって設備を調べる学習もします。

【5年生】ペンケースをつくろう

画像1
画像2
画像3
 5年生が家庭科でフェルトを使った小物づくりをしていました。今回はペンケースをつくります。タブレットでデザインの仕方などを各自で確認しながらの作業です。それぞれのペースに合わせてできるので安心ですね。

【5年生】「家族のきずな」優良賞受賞

画像1
画像2
画像3
 広島県モラロジー協議会主催の第13回「家族のきずな」エッセイ募集で、5年1組の土井長 駿くんが広島市PTA協議会優良賞を受賞しましたので、校長室で表彰を行いました。4年前の西日本豪雨の際の家族の支え合いについて書かれた作品です。おめでとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092