最新更新日:2024/03/25
本日:count up4
昨日:47
総数:191236
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

【6年生】一番の思い出の伝え方を知ろう

画像1
画像2
画像3
 6年1組が英語で一番の思い出の伝え方の学習をしていました。修学旅行やドッジボール大会など、子どもたちが自分の一番の思い出を英語で表現していました。修学旅行は、英語ではschool tripと表現するそうです。

【1年生】絵の具の使い方

画像1
画像2
画像3
 1年生が真新しい絵の具道具を出して、使い方の学習をしていました。これから図工では、絵の具を使って絵を描くことも増えてきます。正しい使い方や片付けの仕方をしっかりと身に付けておきましょう。

【3年生】学校の消防設備

画像1
画像2
画像3
 3年生が社会科で学校の消防設備について学んでいました。火災報知機の受信機や防火シャッター、消火栓など学校内には防火・消防設備がたくさんあります。この後は、校内をめぐって設備を調べる学習もします。

【5年生】ペンケースをつくろう

画像1
画像2
画像3
 5年生が家庭科でフェルトを使った小物づくりをしていました。今回はペンケースをつくります。タブレットでデザインの仕方などを各自で確認しながらの作業です。それぞれのペースに合わせてできるので安心ですね。

【5年生】「家族のきずな」優良賞受賞

画像1
画像2
画像3
 広島県モラロジー協議会主催の第13回「家族のきずな」エッセイ募集で、5年1組の土井長 駿くんが広島市PTA協議会優良賞を受賞しましたので、校長室で表彰を行いました。4年前の西日本豪雨の際の家族の支え合いについて書かれた作品です。おめでとうございます。

5年生 国語「アンパンマンの勇気」

画像1
画像2
5年生は、国語でアンパンマンの作者である「やなせたかし」さんの伝記を読んで学習しています。アンパンマンは、やなせさんの少年時代や戦時中の辛い経験から、「本当の正義とはおなかをすかせている人に食べ物をわけてあげることだ」という信念のもと誕生しました。今日はそんなやなせさんの生き方に「いいな」と思ったところをふせんにまとめ、グループで交流しました。

クリスマス献立(12月8日)

画像1
 今日の給食の献立は、クリスマスメニューでした。黒糖パン、牛乳、フライドチキン、粉ふきいも、野菜スープ、チョコプリンです。検食のチョコプリンには、クリスマスカラーのリボンがついていました。子どもたちには、楽しいクリスマスを前に、ちょっと嬉しい給食献立でした。

【4年生】慣用句

画像1
画像2
画像3
 4年2組が国語で慣用句の学習をしていました。「借りてきた猫」「馬が合う」などの慣用句を国語辞典を使って意味を調べます。日本語の面白さがよく分かりますね。

【6年生】調理実習

画像1
画像2
画像3
 6年生が調理実習を行いました。今日は、ジャーマンポテトを作ります。自分たちが家庭科で制作したエプロンを着用しての調理実習です。さすが6年生ともなると、調理実習も数回実施しているので、調理が始まって少し時間をおいて家庭科室へ行ってみると、既にできあがり、食べ終わっていました。できあがりの写真はなく、3枚目は片付けの写真です。

【4年生】保健指導

画像1
画像2
画像3
 4年生が瀬野川中学校の綿谷栄養教諭を講師として保健指導を行いました。よりよく成長するためには、どのような生活をすればよいかを考える授業です。大切なのは、食事、運動、休養、睡眠であり、いろいろな種類の食品を食べることが必要なことが分かりました。

【2年生】PTC

画像1
画像2
画像3
 2年生が体育館でPTCを行っていました。親子で毛糸などを使ったクリスマスリースづくりです。毛糸の色によって趣きが違い、素敵なリースがたくさんできていました。

【1年生】昔話出前授業

画像1
画像2
画像3
 広島市こども図書館の昔話出前事業として、1年生を対象としたストーリーテリング(絵本などを使わない昔話の語り)を行っていただきました。1年生の子どもたちは、広島ストーリーテリングの会の先生の語りに引き込まれて、絵などはなくても真剣に物語に耳を傾けていました。

【4年生】安全マップ作り(プログラミング)

画像1
画像2
画像3
 4年1組が、先日、自分たちで町内をめぐって行った安全マップ作りを題材にした広報番組をプログラミングで制作していました。自分の思い描いた番組になるようタブレットで何度も試行錯誤しながら番組作りをしていました。自分たちが撮った写真なども織り込んだ説得力のある番組ができるといいですね。

【6年生】ノルマントン号事件

画像1
画像2
画像3
 6年1組では、社会科でノルマントン号事件を扱っていました。船長の有罪・無罪を考えることで、不平等条約の改正に向けて歩みだす明治時代の日本史の学習です。子どもたちの中からは、感情的に有罪だという意見や殺意はないので無罪だという考えもありました。子どもたちなりに、しっかり考えていることが分かりました。

なかよし朝会(12月6日)

画像1
画像2
画像3
 今朝は、縦割り班で6年生が中心になって外遊びをするなかよし朝会がありました。寒さが一段と厳しくなってきた今日この頃ですが、子どもたちは元気にグラウンドを駆け回っていました。

【5年生】モーターカー

画像1
画像2
画像3
 5年生が理科で電磁石の働きを一通り学習し終えたので、最後の仕上げとしてモーターカーづくりをしていました。設計図もあるのですが、動くように作るのには、それなりのコツが必要です。上手くできた児童が、互いに教え合いながら作っていました。

【3年生】ゴムゴムパワー

画像1
画像2
画像3
 3年生が図工でゴムゴムパワーという作品を作っていました。ゴムが巻き戻る力で、おもちゃが動くというものです。まずは、ゴムで動く仕掛けの部分を作らなければなりません。ちゃんと動くようにできましたか。

【6年生】発電・蓄電

画像1
画像2
画像3
 6年2組が理科で電気の利用の実験をしていました。手回し発電機で発電し、電気をコンデンサーに貯めて、豆電球やLEDの点灯をする実験です。LEDの方が豆電球よりも消費する電力が小さいので、長い時間点灯しますね。

【大空】友情の絵はがき・一筆箋の販売

画像1
画像2
画像3
 今日から7日まで大休憩に大空学級で友情の絵はがきと友情の一筆箋の販売を行っています。どちらも100円ですが、数に限りがあります。売上金は広島県心身障害者父母の会連合会の事業運営資金として寄付されます。ご協力をよろしくお願いします。

焼きいもカフェ(12月4日)

画像1
画像2
画像3
 12月4日(日)に畑賀地区社会福祉協議会による三世代交流事業「焼きいもカフェ」が本校グラウンドにて行われました。本校児童もたくさん参加しており、焼きいもの焼き方や火のつけ方などを地域の皆様に教えていただきました。また、昔の遊びなどを教えていただきながら、焼きいもが焼き上がるのを待ちました。温かく甘くておいしい焼きいもと地域の皆様との交流に、子どもたちの笑顔があふれていました。お世話いただいた畑賀地区社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092