最新更新日:2024/06/03
本日:count up39
昨日:26
総数:194759
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

4年生社会見学

実際に目で見て学んだ後は、

資料館で体験しながら学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学

川から取り入れた水が、少しずつ綺麗になっていきます。

それぞれの水槽に意味があり、教科書の内容と関連づけて考えています。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学

画像1
画像2
牛田浄水場に到着しました。

どのように水が綺麗になっていくのか、注目です。

4年生 社会見学 くらしと水

画像1
4年生は社会見学に行ってきます。

くらしと水の学習のまとめで、

牛田浄水場と中工場に行きます。

バスに乗って、行ってきます。

4年生 彫刻刀の購入について

図画工作科「ほってすって見つけて」の学習で彫刻刀を使用します。学校での購入を希望される方は、申込袋に現金を同封して、個人懇談の際に担任にご提出ください。よろしくお願いします。
画像1

4年理科 空気と水2

画像1
画像2
画像3
とじこめた空気や水に力を加えるとどうなるか実験を行いました。
学習のまとめでは、晴れた日に外に出て、水でっぽうをして遊びました。暑い日だったので、とても気持ちがよく、大喜びでした!!

4年生 社会科「災害から命を守る」2

中野東学区自治会長の方にお越しいただき、災害から暮らしを守るために、地域ではどのような活動をしているのかお話をしていただきました。

中野東の地域では、「わがまち防災マップ」というハザードマップを作ったり、防災訓練をしたりしていることがわかりました。また、実際に体育館に行って、体育館が避難場所として開設されたときにどうするのかも教えていただきました。

子ども達は、自治会長さんの話を聞いたり、知りたいことを質問したりしました。「自治会長さんの顔を覚えたよ!」とうれしそうな子もいました。防災が、地域の人たちの協力で成り立っていることを知ることができました。とても貴重な学びの時間になりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科「災害から命を守る」1

社会科の学習では、自然災害について学習しています。
「災害から私たちの暮らしを守るために、だれが、どのような工夫をしているのだろうか」という学習課題について調べています。

学校に設置されているハザードマップや備蓄倉庫を調べました。備蓄倉庫には、非常食や毛布、テント、簡易トイレなどがあることがわかりました。自分達の身近な場所にも災害への備えがあることを知ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳 スーパーモンスターカード

画像1
画像2
画像3
「欲しい気持ちが強すぎて、万引きをしてしまいそうになる友達を

勇気を持って止める。」というお話から

正しい事を行うために、大切なことは何か考えました。

タブレットを使って、その時の登場人物の心情をグラフで表し

交流して深めていきました。

4年図画工作科 おもしろだんボールボックス

ダンボールを切って、つなげて、組み立てて、楽しく使える入れ物を作っています。組み立ては大変ですが、ようやく形になってきました!色紙や画用紙などを使ってかざりづけをしていきます。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動 Do you have a pen?

文房具の英語での表し方を学んでいます。チャンツにのって歌って覚えました。
文房具カードを使ってのビンゴゲームは大変盛り上がりました。
選んだカードをDo you have ~?と友達と聞き合うゲームで英語に慣れ親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生理科 空気と水

ビニルぶくろにたくさんの空気を集めました。閉じ込めた空気の手ごたえを調べたり、風船のように投げたりして遊びました。
画像1
画像2

4年生理科 雨水と地面

運動場の土、すな場のすな、じゃりの3種類の水のしみこみ方を比べる実験をしたり、雨水が流れた後を探して高さを調べる実験をしたりしました。

4年生の理科は、これからたくさんの実験をしていきます。理科室にいくことも増えます。楽しみですね。ヘチマも順調に育っています♪
画像1
画像2
画像3

4年生 夏休み明けスタート!

夏休みが終わり、子ども達の元気な顔を見ることができ安心しました。
休み明け初日には、サイコロトークやすごろくトークをしながら、班で夏休みの思い出を話し合いました。どの班もとても楽しそうに盛り上がっていました!
授業も再開です。みんなでがんばっていきたいと思います!
画像1
画像2

4年生 ヘチマの成長

4年生のみなさん、夏休みがスタートしましたね!
暑さに気をつけて元気で過ごしてくださいね。

学校で育てているヘチマも順調に成長しています。
くきの長さも3メートルをこえそうです。
これからつぼみをつけて、花がさくでしょう。
8月6日の登校日まで約2週間。
2週間でどのくらい成長するのか楽しみですね♪
画像1
画像2

4年2組

画像1
画像2
画像3
風船バレー


中野東Vリーグ開幕!熱い戦いが繰り広げられています。

4年1組

画像1
画像2
画像3
ペットボトルフリップ

ペットボトルを回転させて、ピタリと止めます。見事着地、できるかな?

4年生 図工「つなぐんぐん」1

図工の学習で、造形あそびをしました。
まず新聞紙を細く丸めて、細長いぼうを作りました。そのぼうをつないでいきながら、いろんな形を作っていきました。班で協力すると、いろんな形ができました。

画像1
画像2
画像3

4年生 図工「つなぐんぐん」2

細いぼうをどんどんつなぐと、面白い形や立体的な形を作ることができました。友達といっしょに工夫しながら、思い思いの作品を完成させました。子ども達から、「楽しい!」「もっとやりたかった!!」と声が聞こえてきました。楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

みんなで学級目標決め

画像1
画像2
タブレットを使って、ジャムボードというアプリで学級目標を決めています。
ボードの上に自分の意見を貼って共有し、自分のグループの意見として推敲していきます。素敵な学級目標が出来たでしょうか。楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204