最新更新日:2024/05/14
本日:count up13
昨日:71
総数:193413
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

6年生を送る会のビデオ撮影

2月17日に、6年生を送る会のビデオ撮影を行いました。
これまで、分からないところは教え合い、毎日ソーラン節を練習してきました。
「6年生に、中学校に行っても頑張ってほしい。」という気持ちをこめて一生懸命おどりました。
感染症対策のため、全員での掛け声はできませんでしたが、
3年生らしい、元気のよい、迫力のあるビデオになりました。










画像1

大なわ大会の練習

画像1
今週は大なわ大会のある週です。

クラスで休憩時間や体育の授業時間を使って練習に励み、記録を伸ばしています。
連続とびができるよう教え合ったり、記録を伸ばすために意見を出し合ったりする姿が見られます。


各クラスの記録は2月2日に放送されるそうです。
お楽しみに。

文化芸術による子供育成総合事業・・・落語4

 大変だけれど,自分達も出演できるのがうれしかったです。
 来年は,どんな芸術を鑑賞できるか楽しみです。(児童の感想より)
 
 今回の公演ができたのは,たくさんの方が支えてくださったからです。ワークショップで,優しく教えてくださった師匠,わんぱく企画の方,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

文化芸術による子供育成総合事業・・・落語3

画像1
画像2
画像3
 今年度は,芸術鑑賞ができないのではないかと心配していましたが,なんとかできました。落語を聞いて,みんな,大笑いをしました。
 3年生は,「寿限無」と「平林」を披露しました。
 残念だったのは,地域の方やおうちの方に見てもらえなかったことです。一部ですが,その日の様子を写真におさめましたので,ご覧ください。

文化芸術による子供育成総合事業・・・落語2

 動画を見たり,台本を覚えて練習したりして,準備をしました。
画像1
画像2
画像3

文化芸術による子供育成総合事業・・・落語

 令和2年度は,文化芸術による子供育成総合事業として落語の公演を鑑賞しました。
上学年の部,下学年の部があり,下学年の部では,3年生が落語や一番太鼓,出囃子の練習をしてみんなに披露しました。
 感染症の予防対策として,窓を少し開ける,密にならないように座るなど工夫して公演を行いました。
画像1
画像2
画像3

やさしさ発信プロジェクト

 12月7日(月)
 盲導犬のユーザーの清水和行さんが,盲導犬のルーラと一緒に来校されました
 清水さんは,ルーラと一緒ならば,いろいろなことができると話されました。
 ルーラは,賢くて,階段の場所を教えたり,危険な命令には従わなかったりできます。
しかし,盲導犬は,信号の色やバスの降車ボタンの位置などは分からないので,周りの人が「赤ですよ。」とか「降車ボタンを押しましょうか。」と話しかけてくれると,助かるそうです。
 これから,総合的な学習の時間に盲導犬やユニバーサルデザインのことを学習していきます。
画像1
画像2
画像3

音のひびきや組み合わせを楽しもう

 「音の出し方を工夫して、楽器の音色をかえてもよう。」という
めあてをもって、音楽の学習に取り組んでいました。
「木」「皮」「金属」の材質を持つ打楽器ごとの3チームに分かれて、
楽器の音色や奏法を工夫しながら、表現していました。
画像1
画像2
画像3

運動会

11月18日日曜日に運動会が行われました。
3年生は、つな引きと短距離走に出ました。

つな引きでは、力強い「南中ソーラン」を踊った後に、1組と2組で協力するお助けつな引きをしました。腰をしっかり落として綱を引くことができました。

短距離走では、80mでコーナーを走り抜けました。全力を出し切ることができました。
画像1
画像2
画像3

瀬野川プロジェクト1

 9月23日(水)
 瀬野川の寺橋下で,調査をしました。

 初めに川の流れの速さをはかりました。今回は,パックテストもしました。
中性で,少し汚れた水でした。

 平原橋下よりも,草がたくさん生えていました。
ヨシの草が多いのが目立ちました。
画像1
画像2
画像3

瀬野川プロジェクト

 寺橋下は,支流と本流がありました。
支流は,浅く,水たまりのような場所もありました。
本流は,流れがけっこう速かったです。

 調査の後は,質問タイムがありました。
平原h橋下の時に捕まえた生き物を飼っていることもあり,たくさん質問しました。
画像1
画像2
画像3

せの川プロジェクト 川たんけん

画像1
画像2
画像3
9月23日にせの川たんけんに行きました。
9月11日は雨で延期になりましたが、今回は晴れてたんけん日和でした☀
1回目は平原橋の下でかんさつしましたが、今回は寺橋まで行きました。

前回の川たんけんでほかくして教室でかっているアブラハヤが過ごしやすくなるために何を入れればよいのか考えながら川に入りました。
前回とはまわりの様子もほかくした生き物の種類もちがいました。
アブラハヤ、ヒラタドロムシ、ヨシノボリ、エビ…
いろいろな生き物がいました。
植物や石やすなもとりました。教室の水槽で快適に過ごせるといいですね。


それでは問題です。
3枚目の写真にいるのは何という生き物でしょう。
(ヒント・・・石の上にいます。)






正解は、ヒラタドロムシでした!

チョウがさなぎに

今週持ってきてもらったチョウのよう虫がさなぎになりました。
緑色のさなぎがアオスジアゲハ、
色のかわったさなぎがキアゲハです。

金曜日に羽化してくれるかな…
連休中に羽化しちゃうかな…

みんなで羽化の様子をかんさつすることができるといいですね🦋

画像1
画像2

瀬野川プロジェクト

 今日は,アクアスコープを使って,川の中を観察しました。
カワムツの稚魚がたくさんいました。
水が濁らないように,気を付けて歩きます。

 班で協力して,生き物を捕りました。
観察すると…
カワムツ オイカワ カワニナ スジエビ …
ムカデのような虫も…

 少し汚れた水と分かりました。(でも,きれいです。)
教室で観察する生き物を少しだけ持ち帰りました。 
ほかの生き物は,川へ。
見たことのない生き物を持ち帰りたかったけれど,飼うのが難しいのでやっぱり川へ。


 もう一度,調査の予定です。

画像1
画像2
画像3

瀬野川プロジェクト

画像1
画像2
画像3
9月4日(金)
瀬野川の調査を行いました。
「瀬野川の水は,きれいなのか?きたないのか?」
事前に予想しました。
「生き物のフンで汚れているのでは?」
「前に入ったときに,水は透き通っていたから,きれいだと思う。」
「透明のコップに水を入れるときれいかどうか分かる。」
指標生物の学習もしました。

保光先生が,水深,川の流れの速さを調べてくださいました。
ライフジャケットを着用。アクアスコープ,網,バケツを持ってスタート!

書写

画像1
画像2
 8月27日(木) 
書写の学習です。
ずいぶん上手に筆で書くことができるようになりました。

筆を洗って干すなど,習字道具の準備も忘れないように頑張っています。

3年公開授業

3校時目は、3年生の授業公開を行いました。1組は社会科、2組は理科の授業でした。どちらも3年生になって始まった教科です。
画像1
画像2

音楽科「ドレミのうた2」

画像1
画像2
 おうちの方が参観してくださる日を楽しみに,いろいろな学習に取り組んでいます。

音楽科 「ドレミのうた1」

 7月13日(月)2校時,音楽室で演奏会をしました。
 曲は,「ドレミのうた」です。
 「おばあちゃんに 来てもらいたかったあ。」
 「参観日がないから,残念。」
 「校長先生と教頭先生に聴いてもらいたかった。」
 

 音色は聞こえませんが,子供たちの真剣な顔をしっかりご覧ください。
 それでは,先生の合図で。「カンカンカン」
画像1
画像2
画像3

学習の様子

国語でローマ字を練習したり、算数で長いものの長さの表し方を学習していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204