最新更新日:2024/05/30
本日:count up18
昨日:73
総数:194595
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

ホウセンカに種ができたよ

画像1画像2
立派な花を咲かせていたホウセンカが,実をつけました。観察をしてみると,熟した実のをさわってみると,中には小さな種がたくさんできていました。来年もまた,きれいなホウセンカの花が咲くといいですね!

プログラミング学習

2年生が、ICT推進教諭の梶田先生に、プログラミングを教えていただきました。
車や自動販売機、掃除機など、普段使っている物も、コンピュータのプログラミングという技術を使っているのだそうです。
プログラミングを使って、鳥を動かすゲームをやってみました。最初はうまく動かせませんでしたが、だんだんやり方が分かってきて、難しいステージもクリアできるようになりました。コツをつかんだ人は、近くの友達に教えていました。最後のステージまで挑戦したくなった人が大勢いました。

画像1
画像2
画像3

「あきのかるたをつくろう」

学級では、季節ごとにカルタを作り楽しんでいます。今回は秋のカルタづくりをしました。それぞれが選んだ秋のイラストにぴったりの言葉を考えて、タブレットに文字を打ち込み、読み札を作りました。個性ある、世界に一枚だけの読み札が出来上がるのが楽しみです。
画像1
画像2

理科「土地のつくり」

理科では、土地のつくりと変化の学習をしています。実験の様子をタブレットで撮影すると、結果が出るまでの様子がよく分かりました。一人一人が考察し、みんなで導き出した言葉を使って結果を求めていました。
話し合いの中で、お互いの意見を尊重する場面が見られました。
画像1
画像2
画像3

あさがおの会(読み聞かせ)

9月第2回目の読み聞かせがありました。読み進めていくうちに、本の世界に引き込まれていく子ども達。時には、お話の展開に驚いて声を上げたり笑いが起きたり・・・
今回もいろいろな本を選んでいただきました。様々なジャンルの本を読んで、心の栄養を満タンにしてくださいね。
あさがおの会の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生活科「いきものと なかよし」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,教室で生き物を飼っています。
掃除をしたり,餌をとってきたりと,生き物が気持ちよく過ごせるように,
お世話をがんばっています。

先日,教室にいる生き物が死んでしまいました。
その時には,昼休憩に埋めに行って,お花を添えました。
教室にいる生き物にも命があるということに気付きました。

かわいがっている生き物も,9月の終わりには外に放します。
それまで,たくさんかわいがって,お世話も頑張りましょう。

4年生 体育

マット運動では、側方倒立回転に挑戦しています。ゴム紐を目標に、足をまっすぐ高く上げる練習をしています。
画像1
画像2
画像3

4年生 図工

図工では、「ゴーゴードリームカー」という工作の学習を進めています。思い思いの作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

学年体育「たからとりおに」

今日の3時間目に,学年体育をしました。
「たからとりおに」をしています。
しっぽを取られないように鬼から逃げながら,宝を取りに行きます。

相手の動きをよく見て動くことができました。見ているときにも「がんばれ!」「こっちあいているよ!」と声をかけていて,すてきでした。
友達のよい動きをみつけて,自分の動きに生かせるといいですね。
画像1
画像2
画像3

野外活動を終えて

画像1
2日間を無事に終えることができました。子どもたちは、この2日間学校の中ではできない経験をたくさんしました。目標を大切にしながら活動する姿は、とても立派でした。この経験をこれからの学校生活に、生かしていきたいと思います。
保護者の皆さま、野外活動に向けての準備や、体調の管理などご協力いただき、本当にありがとうございました。
また来週、元気に会えることを楽しみにしています。

野外活動 ありがとうタイム

画像1画像2
解散式の最後に、2日間一緒にがんばった班のメンバーやクラス、学年の友達とありがとうを伝え合いました。子どもたちの中には、カメラマンさんや先生たちに、ありがとうございましたと伝えてくれる子もいました。
みんなとてもいい表情でした。

野外活動 解散式

画像1画像2
中野東小学校に帰ってきて、解散式を行いました。児童代表の言葉では、登山や火起こし体験が楽しかったこと、これからもみんなでがんばっていきましょうと話してくれました。
また、校長先生から、5年生のみんながつながりを大切に、心をひとつにしてがんばれたことをほめてもらいました。

野外活動 中野東小学校へ

画像1
退所式を終えて、三滝少年自然の家を出発です。バスに乗って帰ります。
三滝少年自然の家には、2日間大変お世話になりました。ありがとうございました。

野外活動 退所式

画像1画像2
昼食後、退所式を行いました。教頭先生からは、野外活動で付けた力を、これからの学校生活に生かしていきましょうと話がありました。児童代表の言葉では、山登りを通して、挑戦してみる大切さを感じたとありました。身につけた力を振り返ることができました。
最後にお世話になった施設の方にお礼を伝えて、式を終わりました。

野外活動 昼食

画像1画像2
三滝少年自然の家での最後の食事です。メニューは、コロッケ、エビフライ、いやの天ぷら、おみそ汁でした。おいしくいただきました。

野外活動 なぞときオリエンテーリング3

画像1画像2
休憩をはさみながら、班でポイントをまわりました。途中、どこからまわるか、意見が分かれたところもあったようです。みんなで声をかけ合いながら、最後までよくがんばりました。
ゴール後の冷たいお茶がとてもおいしく感じました。

野外活動 なぞときオリエンテーリング2

画像1
各ポイントでは、クイズのほかに、目の前にあるロープの長さや太さを答えたり、おみくじを引いてたりしました。おみくじは、出た色によってポイントが変わりました。写真はおみくじを引いているところです。何色だったかな?

野外活動 なぞときオリエンテーリング1

画像1画像2
部屋の片付けを終えて、なぞときオリエンテーリングに出発しました。班ごとに、施設の敷地外にあるポイントを探します。いつくポイントを探せるでしょうか。

野外活動 朝食ホットドッグ作り2

画像1画像2
牛乳パックが燃えつきたら、ホットドッグの出来上がりです!ホットドッグと、バナナを食べました。熱々のホットドッグは、とてもおいしかったです。
食べた後は、班で協力して後片付けをしました。

野外活動 朝食ホットドッグ作り1

画像1画像2画像3
朝食は、炊飯場でホットドッグ作りに挑戦です。
自分で食べるものは、自分で作りました。牛乳パックにマッチで火をつけました。何度も試して、上手に火をつけることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204