最新更新日:2024/04/25
本日:count up77
昨日:76
総数:192483
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

修了式

画像1
最後の行事、修了式が無事終わり、その後、全教職員が児童の前に立ち、感謝の集いを行いました。

卒業生が残してくれたもの

画像1
集団登校では、5年生がリーダーとなり立派に仕事を引き継いでくれています。委員会の活動も全く滞らず責任をはたしています。最後まで頑張り続けた卒業生が残してくれたものです。

最後の給食 3月22日

画像1
パン
りんごジャム
クリーム煮
ひじきサラダ
清見オレンジ
牛乳
今日は地場産物の日です。広島県でとれた清見オレンジを使っています。清見オレンジの生まれは静岡県ですが,今では愛媛県や佐賀県,和歌山県,広島県などでたくさん作られています。うんしゅうみかんとトロビタオレンジをかけ合わせて作られた品種です。味はみかん,香りはオレンジとも言われ,果肉はやわらかく,果汁も多くみずみずしいのが特徴です。

卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
六年生51名が卒業しました。最後の日まで毎日コツコツと努力した姿が卒業式にもあふれていました。堂々と卒業した皆さん。おめでとうございました。

☆6年生☆ 1

画像1
画像2
 式当日の朝です。とにかく最後は自信をつけていくことが大切です。たくさん練習したぶん、プレッシャーや不安もでてくることでしょう。というわけで、昨日から「ピグマリオン効果作戦」を実施しました。「ピグマリオン効果」とは、別名「教師期待効果」とも言われ、簡単にいうと、「教師から、君はできる、うまくいくと期待されると実際に成果が出る」という効果の事です。
 今朝の練習もこの黒板を見ながら歌いました。案の定、すばらしい大成功の式でしたね。
 卒業、おめでとう!

☆6年生☆ 2

画像1
画像2
画像3
 最後の大休憩です。あいにくの雨でしたが、トランプやおしゃべりで安全にすごしています。会話を聞いてみるとトランプをしていながら、話題がトランプとは関係のない思い出話や、中学校での話をしています。
 さぁいよいよあと一日!明日の朝は家で大きな声で「行ってきます」を言って学校に来てください。待ってるよ。保護者の皆様、ランドセル姿を見るのは明日が最後です。笑顔で送ってやってください。

☆6年生☆ 3

画像1
画像2
画像3
 朝は卒業式の予行演習に向けて4階でこっそり声だしをしました。午後からは1年間学んだ教室の大掃除です。ろうか、階段の奉仕活動を続けてきましたが、その締めくくりです。
 この土日、ゼッタイのゼッタイのゼーーーーーーッタイに元気で安全に過ごしてください。月曜日に笑顔で会えることを心から祈っています。

☆6年生☆ 4

画像1
画像2
 作品バッグをかいています。見ているとなんだか「かいている」というよりは「かいてもらっている」と言ったほうが適切な子がほとんどです。「ねぇねぇ書いて」と言われた時ってとってもうれしくてハッピーな気持ちになりますよね。これがクラス全体や、クラスを飛び越えていると、4階全体がハッピーな雰囲気に包まれます。バッグの中にはみなさんの情熱がこもった作品がたくさん入っています。大切にね。

☆6年生☆ 5

画像1
画像2
画像3
オルゴールの完成がいよいよ見えてきました。情熱と根性を込めた人ほど組み立てたときのウキウキする感動が大きいはずです。お家でオルゴールを入れて楽しんでくださいね。みなさんは何を入れますか?

卒業式全体練習

画像1
画像2
卒業証書授与式まで、1週間となりました。3年生以上が集まり、初めて全体練習を行いました。6年生を凛々しく式に臨む姿に、在校生が心のこもった素晴らしい合唱で答えました。すでに涙ぐむ児童もいました。

ピースフラワー

画像1
1年生は、ペチュニアを育てます。始めての苗作りですが、手際よく作業できました。

☆6年生☆ 6

画像1
儀式の一定の所作は知りました。通し練習をしましょう。次は何があるのかを見通しておかないと堂々とした態度で臨むことができません。分かるとできるのちがいはこういったところからも見えてくるものです。給食を食べながら児童が「あ!来週の今頃ってお別れの時間じゃん!」と、言ってました。そうです。絶対にハッピーエンドにしなければならないのです。

PTC活動

画像1
6年生を送る会を兼ねて、PTC活動を行いました。みんなで協力してピザを作り、楽しく会食をしました。

☆6年生☆ 7

画像1
画像2
卒業式の練習が日々ありますが、卒業式の練習をしに学校に来ているのではありません。基本は勉学です。練習直後の教室の様子ですが心と体の見事な切り替えで課題に向かって取り組みます。力を出し惜しみしないみなさん、立派です!

☆6年生☆ 8

画像1
画像2
画像3
 床にこんな黒ずみがあります。4月はありませんでした。階段のおどり場やろうかに特にあります。なぜだと思いますか?
 それはみなさんがろうかをダッシュしたり、階段を飛び下りたりしたときの衝撃によって上靴のゴムの跡が証拠として残っているのです。道路でいうと「ブレーキ痕」というやつです。4階で過ごしているのは6年生だけですからこの跡はあなたたちがつけたのです。責任をとりましょう。そして間もなくここで生活する新6年生に快適な環境を用意しましょう。みなさんも昨年の6年生にそうされてきたのですよ。

☆6年生☆ 9

画像1
卒業証書の受け渡しの練習をしました。受け取る所作もですが、待っている間の姿勢が実は大事なのです。みんながこうやって我慢しているおかげで壇上で証書をもらう子が輝けるのです。「自分さえよければよい」と思っている集団では卒業式は成り立ちません。何のために我慢しているのか考えながら我慢しましょう。

☆6年生☆ 10

画像1
画像2
画像3
オルゴール制作も浮き彫りが終わって色塗りに突入しています。図工が好きな人はけっこういますが本気でやると図工は苦しいです。何もないところに1つの世界を作り上げるのですから、しかもたった一人で。どこまでやるかは自分が決めるのです。これは孤独で厳しいことです。「もういいかな…」と思ったときが運命の分かれ道なのかもしれません。自分を追い込み、妥協しない制作が続いています。

今日の給食 3月7日

画像1
麦ごはん
えびと豆腐の
   チリソース煮
ナムル
バナナ
牛乳
ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つで,もやしなどの野菜や,ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして,調味料とごま油で和えたものです。給食では,ハム・ほうれんそう・太もやし・にんじん・切干し大根を,おろしにんにく・しょうゆ・酢・さとう・ごま油と半すり白いりごまで和えています。野菜をたくさん食べることができますね。

☆6年生☆ 11

画像1
卒業式の体育館練習が始まりました。3年生から卒業式の練習をしてきましたが、とうとうみなさんも前列に座るようになり、ひな壇に立つ時期になりました。今日の目標は式の流れを知ることです。これから日々磨きをかけていきます。明日は証書の受け取りの練習です。

図書ボランティア「あさがおの会」

画像1
「あさがおの会」の皆様には,月2回,ほことりタイムの時間(1〜3年)に読み聞かせをして頂きました。また,参観懇談の際にも,低学年の児童に読み聞かせをして頂きました。ありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204