最新更新日:2024/05/10
本日:count up14
昨日:36
総数:148282
健康に気を付けて生活しましょう!

ありがとうの会

1年生の子どもたちが企画し、準備をしてきた「ありがとうの会」の様子です。

1年生が6年生を教室に招いて、自分たちの得意なことを披露しています。
1年間たくさんお世話になった6年生に、自分たちの成長を見てもらうとともに、感謝の気持ちを伝えるために、これまで準備や練習をがんばってきました。
1年生の発表を見るだけでなく、6年生も参加できるように進行を工夫していたので、とても盛り上がりました。
また、途中の道具の準備や片付けも1年生が自分たちの力でやっています!素晴らしい姿です!!
最後に、1年生は6年生に手作りの『おみくじ』を渡しました。
おみくじを見た6年生は、みんな笑顔でした。

6年生と過ごせる最後の楽しいひとときでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『一日体験入学』に向けて

1年生の子どもたちが生活科の学習で、1月に行われる『一日体験入学』の準備をしています。
『一日体験入学』とは、来年の4月に小学校に入学してくる園児さんたちに、小学校生活に触れてもらい、
「小学校は楽しいところだな。早くいきたいな!」
と感じてもらうことを目標に、1年生が園児さんを小学校に招き、交流する会です。
子どもたちはそれぞれの役割に分かれ、友達と協力して読み原稿を書いたり、声を出して練習したりと、生き生きとした表情で一生懸命取り組んでいます。
当日は、1年生がどんな姿を見せるのか、とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い指導

1年生の保健指導の授業です。
保健室の先生から「手洗い」について授業をしてもらいました。
病気の予防に手洗いがとても大切だということは、日頃からお家の方や先生から言われている経験から子どもたちはよく知っています。
今日は、「手洗い」の大切さを実験を通して実感するための学習でした。
子どもたちは「手洗いチェッカー」というローションを手に塗り、ブラックライトの当たる装置の中に手を入れて、自分の手に付いた汚れを確認しました。
手洗いをする前と、水洗いだけした後と、石けんでよく洗った後で汚れを比べました。
石けんでよく洗ったつもりでも、汚れが思っていた以上に残っていたようです。
学習を通して改めて手洗いの大切さを知り、今までの自分の手洗いを見直すよい機会となりました。
自分の体と健康に関心をもち、自分にできる健康管理を、このような学習を通して学んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品のよさを伝える 〜タブレットを使って〜

1年1組の図画工作科の授業です。
1年生も少しずつですが、授業の中でタブレットを使い始めています。
階段の踊り場や廊下に掲示している作品の中から、自分が「すごいな。」「おもしろいな」と感じた作品を、事前に6枚ほどタブレットで撮影し、保存していたようです。
今日は、その中から1枚選び、写真を大型テレビに投影させながら自分が良いと思った理由を発表する時間でした。
一人一人が選んだ作品は様々です。写真を見ながら友達の発表を聞くことができるので、一人一台のタブレットはとても便利です。
発表の後は、先生の指示通りタブレットを手差げ袋にしまったり、人の話を聞くときはタブレットを閉じたりなど、タブレットを使用する際の約束事も、使い始めの今、丁寧に指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上ぐつを洗ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は金曜日。
1年生は上ぐつ洗いにチャレンジしました。
『買ってすぐ後』の時の白さをめざして、家から持ってきたブラシで洗っています。
ゴシゴシこすっているうちに、たらいの中の水が濁ってきました。
流しのところで丁寧にすすいだ後、校舎の軒下に立てて並べて干します。

自分でできることが、また一つ増えました。

成長の夏

夏休みが明けて4日目。
1年生の教室の教室を覗いてみますと、みんな黙々と学習に集中していました。
先生の話をしっかり最後まで聞いている子、プリントを静かにやっている子、早くプリントが終わり、黒板に書いてある問題を書き写しながら解いている子、どの子も自分のやるべきことを理解して集中していました。

長いお休みが明けたばかりで学校生活のリズムに戻れるかな・・・と心配していましたが、それは無用だったようです。
『夏は心も体も成長する。』
日浦小学校の1年生はそれを見事に証明してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ぼくの・わたしのたからもの

1年生が図画工作科の学習で「ぼく・わたしのたからもの」を絵で表現しました。
図画工作科の授業ですが、平和学習の一環としてこの学習をしています。

今日の授業は、一人一人が描いた絵をみんなの前で発表する時間でした。
「わたしのたからものは〜です。理由は〜だからです。」
という話型で発表しました。

ほとんどの子どもたちが、家族や飼っているペット、友達などを挙げていました。
発表しているときの子どもたちは、とてもうれしそうで、幸せに満ちあふれていました。

自分の『たからもの』をいつまでも守り続けるためにも、『平和は大切』を実感した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やぶいた かたちから うまれたよ

1年生の図画工作科の授業です。

それぞれが準備した紙(新聞紙、包装紙、チラシなど)を破って、破いてできた形から様々な作品が生まれています。

「見てみて!これは宇宙なんよ。それでね・・・・。」
と自分の作品を見せながら、目を輝かせながら語ってくれました。

自分が表現しいたことをしっかりと持ち、それを自分の言葉でのびのびと話せる子どもの豊かさに心が洗われた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての 給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、今日から「給食当番」を始めることになりました。

自分の役割について確認したら、当番の人はエプロンに着替えます。
新品のエプロンですので、布が硬くボタンを掛けるのも一苦労です。
重い食器かごや食缶を友達と協力して、配膳室から教室まで運びます。
担任の先生や補助の6年生がつぎ分けてくれたおかずやご飯を配っていきます。
これまで6年生が自分たちにしてくれていたことをよく見ていたのか、手際もいいです。

こうして1年生は、少しずつ学校生活の活動が自分たちの力だけでできるようになっていきます。

ピカピカの1年生 その2

お家の人に準備していただいた学習道具を、誇らしげに友達や先生に見せている子もいました。
持っている物、身につけている物、すべてピカピカです。
先生の話をしっかり目を輝かせながら聞いています。
ピカピカなのは物だけではないようです。

ピカピカの1年生を迎えると、私たちの気持ちも引き締まります。

画像1 画像1
画像2 画像2

ピカピカの1年生 その1

8日に入学式を終えた1年生が、いよいよ教室でのお勉強を始めます。
朝、大きなランドセルを背負って、元気に登校してきました。

担任の先生と一緒に学習道具の確認をしたり、入れ方や納め方など練習したり、主に学校生活の基本についてお勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

健康管理

臨時休業関連

生徒指導

行事予定表

広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004