最新更新日:2024/05/10
本日:count up25
昨日:53
総数:148257
健康に気を付けて生活しましょう!

はきものをそろえると

校舎内を歩いていて、たまたま目にした光景です。
2年生の子どもが、トイレで用を済ませた後、自分の履いていたスリッパとその隣のスリッパをそろえています。
その後トイレに入ってきた別の子どもはどうだろうかと、少し離れたところで様子を見ていました。
後から入ってきた子どもも同様に、自分の履いていたスリッパをきちんとそろえているのです。
「いつもきちんと履き物が揃っている。」ことは、こうした一人一人の心がけからつくられるものです。

はきものをそろえると 心もそろう

有名な詩の一部です。
習慣として身に付いていくといいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算九九 がんばっています!

2年生は、後期に入ってから「かけ算」の学習をしています。
プリントをしたり計算カードをしたりと、とにかく繰り返し繰り返しチャレンジし、定着を図っています。
チェックカードの合格シールがどんどん増えてきています。
シールが増えてくるとそれが励みになり、さらにやる気が出てくるようです。

お家の方でも、毎日宿題をしっかり見てくださっている様子がうかがわれます。
いつもありがとうございます。もうひとがんばりです。
これからも、しっかり励ましの言葉をかけてくださるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンキャンペーン(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 クリーンキャンペーンと題し、学年ごとに近隣の公園や道沿いの清掃(ゴミ拾い)をしています。今日は2年生が、あさひが丘東第5・6公園の清掃をしました。
 あまりゴミは落ちていませんでしたが、その中でもお菓子のゴミが目立ちました。わずかな時間でしたが、一生懸命取り組むことができました。きれいになって、気持ちのいいことはもちろんですが、一人ひとりが公共の場をきれいに使おうと心がけることが、何より大切だと感じます。

2年生 パンジー植えと観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習の一環でパンジーを植えました。先生の話をよく聞いて、上手に植えることができました。その後、パンジーの観察をしました。きれいなパンジーがたくさん咲くといいですね。

2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。食欲の秋にぴったりな「さつまいも」と「カボチャ」が出てくる本を読んでくださいました。読書の秋でもありますので、たくさんの本に興味をもってほしいと思います。
 図書ボランティアのみなさま、いつもありがとうございます。

2年生 生活科「やさいをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(木)、春に植えたさつまいもを収穫しました。さつまいもに傷がついてしまうと、傷みやすくなるので、ゆっくり、優しく掘り出しました。無事にさつまいもを掘り出すたびに大歓声!2クラスとも、大小様々なさつまいもをたくさん収穫することができました。あんなに小さかった苗から、こんなにさつまいもができることに驚いていました。
 収穫したさつまいもは、観察をしたのちに、持ち帰ります。19日(月)に持ち帰る予定です。お楽しみに!

2年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月15日(水)、久しぶりに合同体育をしました。今日はおにごっことドッジボールをしました。学年全体で、おにごっこやドッジボールをすることは滅多にないので、とても新鮮で楽しかったようです。機会があれば、また合同体育をしたいと思います。

2年生 生活科「おもちゃまつり」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初は緊張していた2年生ですが、楽しそうに遊ぶ園児さんの姿を見て、徐々に緊張がほぐれていました。園児さんに楽しんでもらおうと一生懸命な姿に、お兄さん、お姉さんとしての頼もしさを感じました。遊び終わった園児さんから「もっと遊びたい。」「とっても楽しかった。」などの声をたくさん聞くことができ、2年生もとてもうれしそうでした。3年生に向けて、また一つ成長した2年生でした。

2年生 生活科「おもちゃまつり」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幼・保・小連携事業の一環として、あさひが丘幼稚園とルンビニ保育園の園児さんを招いて、「おもちゃまつり」を行いました。2年生が生活科の学習で作ったおもちゃで遊んでもらい、交流を深めることをねらいとしています。2年生はこの日のために、一生懸命おもちゃ作りを頑張りました。

『学ぶ』と『真似る』

2年2組の算数科「かけ算」の授業です。
図から『数えやすい』をキーワードに、かけ算の立式に繋げるための前段階の学習でした。
『数えやすい』と考えた理由を、子どもたち一人一人がワークシートに表現(説明)していきます。
誰が見ても分かりやすく表現するためには、テクニックが必要です。
そのために、図に数字や矢印、大切な言葉を書き込んだり、式にして表したりなどの方法を、日頃から先生は子どもたちに『種まき』しているようでした。
「『学ぶ』ことは『真似る』ことから始まる。」
とよく聞きますが、学校のあらゆる学習で、まずは『真似る』ことをとても大切にしています。
先生や友達の示した方法を何度も『真似る』ことを繰り返し、自分のものになっていくのだと、改めて授業を見て気付かされました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の秋 〜作品鑑賞〜

画像1 画像1
 図工で描いた絵の鑑賞をしました。普段はなかなか見る機会のない他学年の作品をじっくりと鑑賞することができました。「え?もう終わり?」とあっという間の時間だったようです。

校外学習(安佐動物公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(水)、校外学習で安佐動物公園に行きました。今回の目的は、テンジクネズミについての理解を深めたり、新しい発見をしたりすることです。学校の調べ学習だけでは、分からないことをたくさんメモしていました。また飼育員さんのご厚意で、話を聞くことができる時間もあり、色々と質問に答えていただきました。テンジクネズミについてしっかり学びつつ、園内の生き物も見て回り、とても楽しい校外学習でした。安佐動物公園の皆様、ありがとうございました。
 ちなみに一番下の写真は、2年生がお世話をしているテンジクネズミのチョコ君です。(安佐動物公園出身です。)

かけ算九九の覚え方

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり学級の教室に入ると、2年生の子が、
「5の段の九九覚えたよ!」
とうれしそうに声を掛けてくれました。
教室の後方の床に1〜9の番号が貼ってあり、1から順に番号の上を進みながら、
「5×1=5(ごいちが、ご)、5×2=10(ごに、じゅう)・・・・・。」
と九九を唱えていきます。

「5×9=45(ごっく、しじゅうご)! できた!」

体を使って楽しく覚えるこのやり方、とても効果的です!

新しい本が入りました!

画像1 画像1
新しい図書の本が入ったので、図書司書の先生が配架してくださいました。
子どもたちは興味津々!

朝晩が冷え込んできて、秋らしさを感じる今日この頃。
新書とともに「読書の秋」を満喫してほしいと思います。

初めての授業

画像1 画像1
 9月4日から二人の学生を迎えて、教育実習が始まりました。主に3年2組と2年2組でそれぞれ過ごしています。
 今日は2年2組の実習生が、初めて授業をしました。実習生の初めての授業に、児童はわくわく。
 国語の学習で、折句(あいうえお作文のようなもの)を作りました。思い思いの折句を作ることができ、児童はとても楽しかったようです。
 これからも、実習生による授業があります。お楽しみに!

あいさつ

今日の2年生の姿です。

先生からプリントを渡してもらったとき、
「ありがとうございます。」
もらったプリントを後ろの人に渡すとき、
「はい、どうぞ。」
ドリルを先生に見ていただく前に、
「お願いします。」
 このようなあいさつが自然に出てくること、これが当たり前になっていること、また、みんなが学ぶ場でこのようなあいさつが大切にされていることは、本当に素晴らしいなと感じました。

 家庭でも学校でも、『美』しい立ち振る舞いが『身』に付くまでの働きかけ(躾)を続けることは、決して簡単なことではありません。だけど、身に付いていた方が自分も周りも心地よく、気持ちも前向きになれるのです。
 学校だけでなく、どこにいっても自然にあいさつができる人になってほしいと願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

羽化したばかりのセミ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方が、羽化したばかりのセミをくださいました。2年生は、生活科の学習で生き物について学習しているところです。子ども達は羽化したばかりのセミに興味津々。丁度借りていた図鑑を見ながら、観察をしていました。子ども達によると、セミはお腹でオス・メスの区別ができるようで、このセミはオスだったようです。観察後、セミはあさひが丘の空にとび立っていきました。子ども達の学習のためにセミをくださり、ありがとうございました。

タブレット学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生になり、タブレットを使う機会が増えてきました。2年生では、自己紹介カードを作ってみんなで見合ったり、「よいところ見つけカード」を作って友達と送り合ったりしました。
 今日は、オクリンクでお気に入りの写真を送って、みんなで見合いました。各々のお気に入りの写真と解説をじっくり見ながら、わいわい楽しそうにしていました。
 もっとタブレットに慣れて、国語や算数の学習の中でも使っていきたいと思います。

大そうじ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週で学校が終わります。ということで、夏休みに入る前に、教室を大そうじしました。普段の掃除では見落とされがちな隅を意識して掃除をしました。気持ちよく夏休みを迎えられそうですね。

野菜の鉢の持ち帰り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年通信でお伝えしていましたが、今週は野菜の鉢を取りに来ていただく期間となっています。鉢は大きく、重たいものですので、保護者の方に来ていただけたらと思います。鉢はB棟の前に置いています。よろしくお願い致します。
 持ち帰られましたら、引き続き、子どもにお世話をさせてください。夏休みの宿題で野菜の観察を出す予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

健康管理

臨時休業関連

生徒指導

行事予定表

広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004