最新更新日:2024/05/17
本日:count up35
昨日:55
総数:148587
健康に気を付けて生活しましょう!

修学旅行!!2日目2 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松陰神社の次に行ったのが,いのちのたび博物館(福岡県)です。

恐竜の化石や動物の剥製などたくさんの展示物があります。
直に触れるアンモナイトや昔の武具などに子ども達は目を輝かせていました。

動く恐竜は必見です!!

修学旅行!!2日目1 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
31日(水),修学旅行2日目です。

朝ごはんを食べ,千春楽の方々にお礼を言って,出発しました。
向かうは,松陰神社・松下村塾です。

松陰先生が塾生達に講義を行っていた松下村塾,松陰先生の実家,松陰先生をまつってある松陰神社を見学しました。
事前に,「吉田松陰の人生」を学習していた子ども達は興味深々で見学したりガイドさんのお話を聞いたり,神社でお祈りをしたりしていました。

修学旅行!!お食事の様子 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしかった千春楽のお食事の様子です。
食べ過ぎてお腹一杯になりました。

修学旅行!!初日4 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.萩焼の職人さんの技を見せてもらいました。
  ろくろで形を作るのって気持ちよさそう!!

2.実際に湯呑みに絵付けをしました。
  筆で絵を描くのは難しい!!

3.入館式の様子です。
  千春楽の方に丁寧にあいさつをしました。
  「よろしくお願いします!!」

修学旅行!!初日3 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋吉台の様子です。
ずっと洞窟の中だったので,空気が気持ちいい!!

修学旅行!!初日2 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋芳洞の様子です。
自然って偉大だなあ!!

修学旅行!!初日1 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(火)〜31日(水)に修学旅行に行きました。

楽しみにしていていた修学旅行です。
1組も2組も行きのバスの中は大盛り上がりでした。

はじめの行き先は「美川ムーバレー」です。
仲間と協力して謎を解きました。

次の行き先は「秋芳洞」です。
自然が作り上げた巨大な洞窟と鍾乳石には圧倒されました。

秋芳洞を抜け,秋吉台に上がりました。
天候にも恵まれ,本当に素晴らしい景色でした。

秋吉台を楽しみ,次は萩焼の絵付け体験をしました。
思い思いに柄をつけました。焼き上がってくるのが,楽しみです。職人さんの素晴らしい技や焼き上げる釜も見学させてもらいました。

絵付け体験を終え,ホテル「千春楽」に入りました。
とてもきれいな施設で,食事,お風呂,お布団を満喫しました。

カープの日本シリーズが気になるところでしたが,10時には消灯です。(なかなか眠れない子も何人もいたようですが,深夜にはみんなグッスリでした・・・)

写真は「美川ムーバレー」です。


校外学習「平和資料館・平和公園」Part2 (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の校外学習で子ども達は,より平和の尊さ,戦争・原爆の恐ろしさを感じたようです。

また,外国の方にも原爆のことを知ってもらえた嬉しさも感じられたようです。

ヒロシマに住む我々が,これからも「平和」「戦争」「原爆」のことを発信し続けなければなりません。そのような思いを子ども達が持てる校外学習になっていてくれたら嬉しいです。

「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」

校外学習「平和資料館・平和公園」Part1 (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(金),総合的な学習「平和学習」で,平和資料館,平和公園へ校外学習に行きました。

平和資料館で子ども達は,展示物やコンピュータグラフィックを使った映像などを見て,戦時中や被爆後の様子を知り,驚きや恐怖,平和の尊さなどを感じていました。

たくさんの外国人の方もおられ,子ども達はたどたどしい英語ながらも,一生懸命にインタビューをしていました。
「どこから来られたのですか?」
「ここにあるものを見てどう思われましたか?」
「平和についてどう思われますか?」
など,質問し,答えてくださった方に感謝の気持ちを込めて,準備していた折り鶴をプレゼントしました。

外国の方々も私たちヒロシマに住むものと同じように,「戦争・原爆はとてもひどいものだ」「平和は人類にとって最も大切なものだ」という思いをもってくださっていることに,子ども達は感激していました。

PTC「折り鶴昇華作業・鉛筆づくり」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(水),PTC「折り鶴昇華作業・鉛筆づくり」がありました。

まず,生協ひろしま様にご協力いただき,平和公園に献納されていた折り鶴の解体作業をしました。

この解体された折り鶴は再生紙となって,ノート,カレンダー,折り紙,そして広島市の児童の卒業証書などに使われます。

解体している際に,送り主の名称やメッセージを見ることができました。まず,日本国内に限らず海外からもたくさんの折り鶴が送られてきたいることに子ども達は驚いていました。そして,込められている想いにも触れ,感動している児童も多くいました。

昇華作業が終わった後は,折り鶴の再生紙を使って鉛筆づくりを行いました。
元は平和を祈った折り鶴だったことを考えると,できたこの1本の鉛筆もとても貴重な大切なものに思えます。子ども達も大切に使ってくれることと思います。

今回のPTCも「平和」に関わる学習でした。
このような経験を積み重ねていって,平和への思いを深めていって欲しいと思います。

平和を考える会 (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(火),「平和を考える会」がありました。

小学1年生のときに被爆された梶矢文昭さんを講師としてお迎えし,当時のお話を聞かせていただきました。

子ども達は真剣にお話を聞き,平和の尊さや戦争・原爆の恐ろしさを改めて感じていました。

今年も8月6日が近づいています。ヒロシマにとって忘れてはいけないこの大切な日にも,また,学校や各ご家庭で平和について考えてもらいたいと思います。

日浦フェステバル!!(6年生)パート2

画像1 画像1
2組は「キッキングスナイパー」というゲームをやりました。

動く的のペットボトルをボールを蹴って崩し,高得点を狙うゲームでした。

的を乗せた台をスライドさせる仕組みを作ったり,来てくれたお客さんに喜んでもらえるようなルールを考えたり,崩れたペットボトルを即座に組みなおしたり,お客さんを待たせないようにボールを回す方法を工夫したり・・・

準備も本番も本当に大変だったけど,「お客さんに楽しんでもらうこと」を目標に一生懸命がんばりました。

6年生にとっては,最後の「日浦フェスティバル」でした。
人に喜んでもらうことに一生懸命に頑張ることが自分の喜びになること,人のこと・クラス全体のことを考え,自分にできることを一生懸命にすることが,人の役に立ち達成感を味わえるということを改めて実感できたようです。

この経験を今後にも生かしていってもらいたいと思います。

日浦フェスティバル!!(6年生) パート1

画像1 画像1
7月6日(金),日浦フェスティバルがありました。

1組は,「うそを見破って答えを合わせろ!」というゲームでした。
テーブルの向こうで,空気いすをしている人,足つぼをしている人,くすぐられている人,何も絵を描いていない人を見破るというゲームでした。

後から見るととても痛そうな足つぼマットに乗っているのに,お客さんには痛そうな顔を見せないようにしている姿がとても健気でした。テキパキ役割を果たしたりお客さんを一生懸命に楽しませようとしたり,最高学年としての自覚と成長が見られました。

さわやかモーニング!!(6年生)

画像1 画像1
5月30日(水),さわやかモーニング(あいさつ運動)がありました。

さわやかモーニングでは,正門で登校してくる児童全員をハイタッチとさわやかなあいさつで出迎えます。

大きな声でさわやかなあいさつをすることで,1日中とても気持ちよく過ごすことができました。

咲いた!! 最高の大輪の花!!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の運動会の最後の「組体操」はいかがでしたでしょうか。

組体操を完成させるため,より美しいものにするために,6年生は5年生と力を合わせて,何日も前から練習に取り組みました。
励ましあったりアドバイスをし合ったりして,技を完成できるように練習してきました。

今年の組体操のテーマは「咲かせよう 友情の花」でした。
この組体操を通して,学級や学年の「友情」がさらに深まっていくことをねらいとして行いました。
「重たい,痛い」という思いをしながらも一生懸命に下で支えてくれる「仲間」、高い場所で「怖い」思いをもちながらも一生懸命に技を決めてくれる「仲間」,隣で息を合わせてくれる「仲間」,手をつないでくれる「仲間」・・・そういう「仲間」がいてくれることで一つの大きなことが成し遂げられました。

組体操は,一人の力では絶対にできません。自分勝手な行動をとると組体操は完成させることができません。
この組体操を通して,「友情」,「仲間」の大切さを,より深く感じることができたのではないかと思います。

最後の「運動会」「組体操」で得た大切なことを,これからの生活にも生かしていって欲しいと思います。


最後の運動会!!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(土),小学校最後の運動会がありました。

当日は,晴天にも恵まれ,最高の運動会日和でした。

6年生は,競技,演技はもちろん,運動会の準備,片付け,係活動も,本当に一生懸命に頑張りました。
準備・片付け・係は,今までの歴代の6年生も行ってきたことです。6年生が全体のために一生懸命に働くことで,運動会が成り立ち,そして素晴らしい運動会になることが分かったと思います。今年の6年生も本当に素晴らしい働きで運動会を盛り上げ,支えてくれました。

来年の6年生に,素晴らしいバトンを渡せたのではないかと思います。

最後になりましたが,「ぼく・わたしを助けて」に参加してくださった保護者の皆様,大きな声援や拍手をしてくださった皆様方,本当にありがとうございました。

始まりました!縦割り班!! (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(火),「縦割り班顔合わせ会」と「縦割り班遊び」がありました。

この1年間,この新しい縦割り班で活動していきます。
まず,自己紹介をして,遊びを決め,遊びました。6年生は班のリーダーなので,話し合いも遊びも下級生に楽しんでもらうために意識していました。
どの班の6年生も下級生を気遣っており,どの班もとても楽しそうでした。


校長先生も「今年の縦割り班遊びは,6年生の素晴らしいリーダーシップにより,とても楽しそうにやっていましたね。」とおっしゃられていました。

6年生の自覚が本当によく現われていました。本当に気持ちの良い縦割り班の活動になりました。

給食準備・片付け (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は,給食の準備・片付けをサポートしています。

1年生は初めての給食をとても楽しみにしています。
6年生が給食を配ると1年生は,「ありがとう。」と,とても礼儀正しくお礼を言ってくれます。

しばらくは6年生がやり方を示してあげ,徐々に一緒にやり,いずれ1年生が自分たちでできるようになります。
この6年生も1年生だった頃には,こうやってサポートしてもらっていたのですね。
この給食の準備・片付けだけをとっても,5年間でとても大きく成長したことが分かります。

今の1年生も6年生になったら,その時の1年生に優しく教えてあげるのでしょうね。

扉 〜 新しい自分に 〜 (6年生)

画像1 画像1
6年生の学年目標が決まりました。

「扉 〜新しい自分に〜」です。

自分の目の前にはいつもたくさんの扉(課題)があります。

算数,漢字,運動,発表,人前でしゃべる,丁寧な文字を書く…などの苦手なことの扉。
様々な行事などの新しいことに対する挑戦の扉。
そして6年生には,来年の3月20日(水)に「卒業」「中学校へ」という大きな扉が待っています。

たくさんの扉を開け,次のステージに入ることで,人は成長して行くのだと思います。

そして,その扉を開けることができるのは,自分自身です。勇気をもってやる気をもって扉を開けることで,新しい自分へと変わることができるのだと思います。

意欲・勇気をもって「新しい自分へ」変わる・成長できる1年間にして欲しいという思いから,この学年目標を定めました。
この1年間で,様々な「扉」を開けて成長していけるよう頑張っていきます!!
よろしくお願いします。

1年生に掃除の仕方を教えてあげよう! (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は,1年生に教室の掃除の仕方を教えてあげるために,掃除時間に出張して1年生教室に行っています。

重たい机を協力して運ぶ方法,ほうきで履く向き,ぞうきんでの拭き方など,優しく教えてあげています。

1年生も意欲的に掃除の仕方を学んでいます。
いずれ6年生の手を借りなくても上手に掃除ができるようになるのでしょう。
6年生のサポートがなくても,1年生が自分たちの教室をピカピカに掃除することができたら,それは6年生の喜びでもあります。その日まで,6年生は優しくサポートを続けていきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004