最新更新日:2024/04/27
本日:count up8
昨日:71
総数:147670
今週末は参観懇談会 PTA総会です。9:45分から授業開始です。

学習発表会・名人に学ぶ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の学習発表会には、たくさんの方にご参観いただきありがとうございました。子ども達も当日までの練習の成果を発揮できた満足感が笑顔にあらわれていました。また、名人に学ぶ会では、体験したことのない遊びや習い事などに興味をもち取り組んでいる姿が、印象てきでした。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 爽やかな秋晴れの、お天気にも恵まれた10月12日にこども文化科学館と郷土資料館に見学に行ってきました。こども文化科学館では、プラネタリウムで月の動きや夏の星座について説明を受け,1,2階で楽しく遊びながら科学にふれる体験ができました。郷土資料館では洗濯板を使ってハンカチを洗う体験をしたり,カキの養殖や昔の暮らしについて説明を聞いたりしました。

カルビースナックスクール(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日のPTCで、カルビーの方が来られ、保護者の方と一緒におやつについての学習をしました。どのくらいの量のおやつがよいのか、何時くらいに食べたらよいのか、カロリーの高いおやつは何かなどクイズをしたり、実際のおかしの量を調べたりしながら楽しく教えてもらうことができました。
 おうちの人達と仲良く活動し、うれしいお土産つきの楽しい時間となりました。

認知症サポーター養成講座(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の参観日は、包括支援センターの職員の方が来られ、認知症についての学習をしました。4年生の子ども達が大人になる時には、高齢者は子どもの4倍にもなるそうです。今回は、認知症という病気の症状と、認知症の方がいる場面に居合わせたらどう行動したらよいかなどの説明を聞いたり、劇を見せてもらったりしながら学ぶことができました。
 今日の学習を通して、正しい知識をもち、適切な対応ができるようになってほしいです。

今年度最後のプール!(4年生)

画像1 画像1
 今年のプールは、天候に恵まれることが多く、気持ちよく泳ぐことができました。昨日は、今年最後のプールの授業があり、今までがんばってきた記録をとりました。習ってきたことを思い出しながら、どの子も自分の力を出し切っていました。今までで一番長く泳げた人も多く、練習の成果が出ていたことを喜んでいました。
 来年も楽しくプールの学習を頑張りましょう!!

ごみの処理と利用(出前授業)4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、環境学習の出前授業で、ごみの処理と利用についての学習をしていただきました。最初に、ごみについて復習をしたり、新たに教えていただいたりしました。その中で、いま森がなくなっていること、石油があと50年でなくなること、それはみんながゴミを捨てているからなのだと教えていただきました。いつもリサイクルについては考えていますが、ごみを出すことをまずはやめないといけないのだと改めて実感している様子でした。実際にいろいろと持ってきてくださり、1ヶ月で家庭に出るごみ袋の量が60袋もあること、またリサイクルしたものがどのように変化していくかなど、分かりやすく教えていただきました。
 最後に、ゴミ収集車が実際に動く様子やゴミの投入をさせていただき、どう回収されるのかを間近で見られるよい体験ができました。
 ごみの分別やごみを出さないことなど改めて家族とも話をしたいという感想があり、よい機会になりました。おうちでもぜひ話を聞いてあげてください

今年度初プール!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日、4年生になって初めてのプールがありました。梅雨の時期で、雨を心配していましたが、絶好のプール日和でした!午後からということもあり、子ども達も気持ちよさそうに泳いでいました。
 水中じゃんけんや宝探しなどでしっかり水にも慣れ、けのびやバタ足なども練習しました。最後には、記録もとりましが、昨年よりも記録を伸ばしていけるよう、これからたくさん練習していきたいと思います。
 

下水道出前授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、下水道局の職員さんが来校され、下水についてや処理の仕方などを教えていただきました。実際に、たくさんの実験を見せていただきながら、下水の水がきれいになっていくしくみを知ることができました。
 下水をきれいにしてくれる微生物を顕微鏡で見せてもらい、たくさんの微生物がいることや実際に動いている様子など、興味を持って観察していました。
 最後の実験では、水の中に入ったティッシュとトイレットペーパーをかき混ぜて、どうなるか子ども達が検証しました。トイレットペーパーはだんだん溶けていくのに対して、ティッシュは全く溶けず、子ども達も「つまりそう・・・。」とつぶやいていました。この気づきがとても大切だと感じました。
 実際に目で見て分かる授業をたくさんしていただいたおかげで、子ども達も普段から使う水を、気をつけて使ってくれると思います。

校外学習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日に、浄水場と安佐南工場、玖谷埋立地を見学しました。社会科で学習する中で疑問に感じたことを聞いたり、働く人の思いを聞いたりするよい機会となりました。
 最初の浄水場では、水が綺麗になる過程を順番に見学させていただきました。川からやってきた最初の水は、とても飲み水になるとは思えないほどの色でしたが、順番に見学すると透明な水の色となっていきました。子ども達も驚いている様子でしたが、しっかり説明を聞きながら、真剣にメモをとっていました。最後には、おいしい水も飲ませてもらい、大満足の様子でした。
 次に、ごみについての学習でした。安佐南工場と玖谷埋立地を見学しました。想像以上のごみの量で、ごみを出さないようにすることの大切さを感じました。最後の埋立地は、ごみの墓場と言われており、ここに来るごみが少しでも少なくなるように、普段からの分別を気をつけるなど、私達ができることをやっていきたいと思います。

ヘチマを育てます(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、1年間を通していろいろな植物の変化を観察していきます。ヘチマの種をまき、栽培していく予定です。今日は、種を観察して、土にまきました。これから、水をやったり、肥料をやったりして育てていきたいと思います。
 どのように成長していくのか、子ども達も楽しみのようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004