最新更新日:2024/05/20
本日:count up51
昨日:33
総数:148679
健康に気を付けて生活しましょう!

5月31日 野菜を育てよう

 ひまわり学級の学級園には、野菜の苗を植えています。
 ナス、ピーマン、ミニトマト、ピーナッツ
 ピーマンとミニトマトは、かわいらしい実が育っています。
 今日は、ひまわり学級のみんなで、草取りをして野菜の
お世話をしました。ピーナッツの苗はまだ小さいものもあり、
雑草と間違えないように気を付けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育参観 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年はお家の方だけでなく、たくさんの地域の方々にもお越しいただき、子どもたちのががんばる姿を見ていただくことができました。

全力でやり遂げようとする姿や仲間とともに心を一つにして汗を流す姿に、子どもたちの成長を感じることができました。

本日ご観覧いただいた皆様には、子どもたちへの温かいご声援と拍手をいただき、ありがとうございました。

体育参観 (1)

今日は体育参観。

全校一斉に集まって、体育の行事を行うのは4年ぶりでした。
体育参観のスローガンは、「スタートライン 立った今こそ発揮しよう!」です。

子どもたちは、出せる力を精一杯出し切り、練習の成果を発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育参観前日

いよいよ明日は体育参観日。

今日が最後の練習とあって、どの学年も気合いが入っています!

午後からは、教職員と5・6年生児童で、会場の準備をしました。
明日の本番に向け、万全の準備が整いました。

明日は、子どもたちのがんばる姿をご覧いただき、温かい声援と拍手をいただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止宣言

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会で、各学級で話し合って決めた「いじめ防止宣言」の発表をしました。

「いじめ防止宣言」とは、いじめをしない、させない風土をつくるために全校で行っている取組です。

スローガンだけでなく、具体的にみんなでがんばることを話し合って決めてまとめました。
1年間を通して各教室に掲示しています。
みんなで考えて決めた「いじめ防止宣言」を守って、誰もが安心して楽しく過ごせる学校にしていけるようにがんばります。

昼休憩の様子

一年生も学校生活に慣れてきて、
休憩時間は外で元気に遊んでいます。
ホッピングや遊具そして一輪車が人気のようです。
グランドに出ると、「見てみて」と
できるようになったことを披露し合って喜んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別緊急下校訓練

本日、地区別緊急下校訓練を行いました。
災害発生のおそれがあるなど緊急時に備えて、児童が安全に下校できるようにするための訓練です。
「静かに集まる。」「名前を呼ばれたら返事をする。」「話をよく聞く。」「並んで帰る。」など、緊急時では一人一人に必要な行動です。
避難訓練など、子どもたちの安全を守る取組の中で、身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動参観全体練習

今朝は1時間目に、運動参観の全体練習を行いました。
並び方、開会式、閉会式の練習をしました。
演技後のテントへの入り方や、テントから
グランドへの出方なども練習をしました。
練習の終わりには、石拾いをして、
グランドの整備をしました。
運動参観日まで、一週間余りとなりました。
熱中症には十分気を付けて、練習を行いたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習会

今日の午後から、広島市消防局の方々を講師に招き、教職員対象の救急救命講習会を行いました。
講習会は、毎年、水泳指導の前に行っています。
いざというときに備え、応急手当の知識と技能を実技で学んでいます。
胸骨圧迫やAEDの使い方などについて、大切なポイントを確認しました。

子どもたちが安全に安心して過ごせるようにするために、大切にしている学校の取組の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

朝の会の時間に、全校で体育朝会を行いました。

今日は、体育参観で演技する「ラジオ体操」の練習をしました。
1年間の中で、ラジオ体操をする経験が少なくなってきていることもあり、動きそのものがよく分かっていない子もたくさんいるようです。
体育委員の子どもたちを手本に、動きを確認しました。

本番まで2週間。
当日は自信をもってできるよう、練習を重ねていきます!


画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 学習の様子2

学習の様子の続きです。

写真上から
〇 4年  社会科   「県庁所在地」
〇 5年  英語科   「名前や好きなもののことについて伝えよう」
〇 6年  算数科   「分からない数量の関係を式に表そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 学習の様子1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
〇 1年  算数科    「9はいくつといくつ」
〇 2年  図画工作科  「すきなどうぶつ」
〇 3年  算数科    「わりざん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗植え

野菜の苗植え 野菜の苗植え 種まき 種まき 完成! 完成!
 自立活動で、夏野菜(ミニトマト、ナス、ピーマン)の苗植えと落花生の種まきをしました。
「ポットの苗はチョキにした指で挟んで、ひっくり返すよ。」
「土をかけすぎないでね。」
「落花生の種は指で土に穴をあけて…。鳥さんに食べられないように土をかけるよ。」
「おおきくなってね。」
「早く食べたいな。」
収穫をみんな楽しみにしています。

調理実習「スクランブルエッグ」2

調理実習の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習「スクランブルエッグ」1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、家庭科の調理実習で
「スククランブルエッグ」を作りました。
学習のめあては
「炒めた時の変化を知る」
「炒め方が分かり、おいしいスクランブルエッグを作る」
ことです。
調味料は、炒める前?後?いつ入れるのかな
油は、ガスを付ける前?後?いつフライパンに入れるのかな
調理の手順を復習して取り掛かりました。

一人ひとり自分の作ったスクランブルエッグを
いただきました。

体育参観 練習開始 〜3・4年生〜

今日から、5月27日の体育参観に向けて、練習が始まりました。

3年生と4年生が団体演技の練習をしています。
先生の動きを見ながら、振りを覚えています。
指先や腕がしっかり伸びていて、やる気が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい給食 その2

調理が終わった給食の温度を測っていました。
子どもたちが、安全で温かくておいしい給食が食べられるように、温度管理も徹底しています。

12時になると、給食の入った食缶を乗せたワゴンをリフトで運びます。
こうしておいしい給食が子どもたちの教室に届けられています。

このように、およそ300人分の給食を、わずか5人の先生方が毎日作ってくださっています。

毎日、当たり前に食べている給食は、給食の先生方の働きがあってこそ。
感謝して食べたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食 その1

日浦小学校は「給食がとてもおいしい」ことが自慢の一つです。

今日は、給食室の先生方が給食を作っている様子を、少しですが紹介します。
朝、8時25分のチャイムの合図とともに、ミーティングが始まります。
献立や材料、手順、役割分担など、声に出して一つ一つ丁寧に確認しています。
ミーティングが終わると、手(肘から指先まで)を念入りに洗い、作り始めます。

今日のメニューの豚汁に入れる野菜を切っています。
機械を使うこともありますが、このように包丁を使って切るものもあります。
とても大変ですが、これがおいしさの秘訣なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 たてわり班なかよし遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安佐動物公園ではたてわり班で活動を行いました。リーダーの6年生を中心に,動物を観察したり,スタンプラリーをしたりして,たてわり班の仲を深める活動をすることができました。
 天候にも恵まれ,満足そうな表情で遠足を終えることができました。

5月1日 たてわり班なかよし遠足2

たてわり班なかよし遠足、いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

健康管理

臨時休業関連

生徒指導

行事予定表

広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004