最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:26
総数:149310
健康に気を付けて生活しましょう!

2月28日学習の様子2

学習の様子続きです。

写真上から

4年  理科   「自然の中をめぐる水」
5年  英語科  「友達のことについて話そう」
6年  音楽科  「卒業式の歌」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日学習の様子1

今日の学習の様子です。

写真上から
1年  体育科   「ボールけりならびゲーム」
2年  生活科   「3年生へのインタビュー」
3年  国語科   書写「水」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会8

6年生にプレゼント
1年生からは、ペンダント
てわり班のみんなからは、メッセージカード
給食の先生からは、給食のレシピ本


心のこもったすてきな会でした。
児童委員のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会7

6年生の発表です。
6年間の思い出を劇にしました。そして最後に「また会う日まで」の合奏をみんなに披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会6

5年生の発表です。
6年生の活躍を、劇にして伝えました。
6年生の卒業した後は、自分たちが、しっかりと下学年を支えていくという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会5

4年生の発表です。
手話で「世界に一つだけの花」を歌いました。教室では、映像だけでなく、4年生のみんなは、手話を実演していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会4

ダンスクラブの発表です。
日頃の練習の成果をしっかり出して踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3

3年生の発表です。
3年生は、日浦小学校大賞を企画しました。「優しさ部門」、「かっこいい部門」において、すべて6年生が1位となり、金メダルを受賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会2

2年生の発表です。
優しくて勇気をくれた6年生へ「雨のちハレルヤ」の歌を送りました。
中学校へ行っても、輝いてくださいと太陽の絵を描いて伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日 6年生を送る会1

 今日は、6年生を送る会がありました。コロナ感染防止対策のため、あらかじめ各学年で6年生へのメッセージを撮影した映像を見て交流しました。
 児童委員の5年生が会を進行してくれました。
 はじめは1年生のメッセージです。お世話してもらった気持ちをたくさん伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 漢字検定

 今年度最後、3回目の漢字検定を行いました。

 前回、「カタカナ検定」だった1年生も、今回は、いよいよ「漢字」の検定に挑戦です。
 児童は、とめやはね、はらいにも気を配りながら、心をこめてていねいに課題の漢字を書いていました。
 できたあと、何度も見直しをしている姿が、とても印象的でした。

 これまでがんばってきた練習の成果が、きっとしっかり発揮されたことでしょう!

1年生 1年生
4年生 4年生
6年生 6年生

2月22日 体育朝会

 今朝は、体育朝会を行いました。
 天候状況やコロナ感染防止などを鑑みて、今回の朝会は教室でビジョン・トレーニングを実施することにしました。
 「見て」「理解し」「言葉や動作で表現する」という“見る力”を鍛えるのが,ビジョン・トレーニングです。
 児童は、図形などを写し取るドリルなどに挑戦しました。
 とても集中して、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 子どもは風の子!

 2月も20日をすぎ、残り少なくなりました。
 暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い日が続いています。
 そんな中でも、児童は勉強に遊びに全力でがんばっています。
 今日も小雪が舞い散る中でしたが、運動場でたくさんの児童が、元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 学習の様子 4

さらにさらに続きです。

写真上から
○ 5年 理科「水溶液の性質」
○ 6年 国語・算数科「学習のまとめ」
○ 6年 総合「自分の就きたい仕事について調べよう」 
5年 理科「水溶液の性質」 5年 理科「水溶液の性質」
6年 国語・算数科「学習のまとめ」 6年 国語・算数科「学習のまとめ」
6年 総合「自分の就きたい仕事について調べよう」 6年 総合「自分の就きたい仕事について調べよう」

2月18日 学習の様子 3

さらに続きです。

写真上から
○ 4年 社会科「特色のある地域の人々のくらし」
○ 4年 国語科「うなぎのなぞを追って」
○ 5年 理科 「水溶液の性質」
4年 社会科「特色のある地域の人々のくらし」 4年 社会科「特色のある地域の人々のくらし」
4年 国語科「うなぎのなぞを追って」 4年 国語科「うなぎのなぞを追って」
5年 理科「水溶液の性質」 5年 理科「水溶液の性質」

2月18日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から
○ 2年 体育科 「マットあそび」
○ 3年 学級活動「カウントダウンカレンダーをかこう」
○ 3年 国語科 「つり(書写)」
2年 体育科「マットあそび」 2年 体育科「マットあそび」
3年 学級活動「カウントダウンカレンダーをかこう」 3年 学級活動「カウントダウンカレンダーをかこう」
3年 国語科「つり(書写)」 3年 国語科「つり(書写)」

2月18日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 図画工作科「プレゼントづくり」
○ 1年 音楽科  「おどるこねこ(かんしょう)」
○ 2年 国語科  「学年のまとめ(テスト)」
1年 図画工作科「プレゼントづくり」 1年 図画工作科「プレゼントづくり」
1年 音楽科「おどるこねこ(かんしょう)」 1年 音楽科「おどるこねこ(かんしょう)」
2年 国語科「学年のまとめ(テスト)」 2年 国語科「学年のまとめ(テスト)」

2月18日 読み聞かせ

 図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
 今日も児童は、絵本の世界に引きこまれ、楽しく充実したひとときを過ごしました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 学習の様子 3

さらに続きです。

写真上から
○ 5年 英語科「My Heroについて聞き取ろう」
○ 6年 音楽科「卒業式に向けて」
○ 雪で遊ぶ子どもたち
5年 英語科「My Heroについて聞き取ろう」 5年 英語科「My Heroについて聞き取ろう」
6年 音楽科「卒業式に向けて」 6年 音楽科「卒業式に向けて」
「雪で遊ぶ子どもたち」 「雪で遊ぶ子どもたち」

2月17日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から
○ 3年 算数科「2けたの数をかける計算」
○ 4年 算数科「面積のはかり方と表し方(テスト)」
○ 雪で遊ぶ子どもたち
3年 算数科「2けたの数をかける計算」 3年 算数科「2けたの数をかける計算」
4年 算数科「面積のはかり方と表し方(テスト)」 4年 算数科「面積のはかり方と表し方(テスト)」
「雪で遊ぶ子どもたち」 「雪で遊ぶ子どもたち」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004