最新更新日:2024/05/10
本日:count up6
昨日:53
総数:148238
健康に気を付けて生活しましょう!

日浦フェスティバル その2

じゃんけん、豆つかみ、クイズ、的当て、間違い探し・・・・などなど、みんなが楽しめるような工夫が、それぞれの学級で考えた遊びの中にありました。

日浦小学校のみんなの力で、みんなが笑顔になる、素敵な時間をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日浦フェスティバル その1

いよいよ日浦フェスティバルが始まります。
今日に向けて、これまで各学級で一生懸命、準備を進めてきました。
縦割り班の友達と一緒に、教室を回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
今朝は、図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。梅雨の時期にぴったりな「生まれたよ!カタツムリ」という本を、読んでいだきました。カタツムリには、雌雄同体といい、オスとメスの区別がないことに驚いていました。
図書ボランティアのみなさま、いつもありがとうございます。

アオギリのうた 〜音楽朝会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、放送による音楽朝会を行いました。
8月6日の平和集会に向けて「アオギリのうた」の練習でした。
いい声が出せるようにするための立ち方や姿勢、口の開け方を確認してから、みんなで歌いました。
それぞれの教室から美しく伸びやかな歌声が聞こえてきました。

みんなで集まって思いっきり歌えること。学校で勉強できること・・・・。
私たちの当たり前の日常の中にも、「平和」があることを、学習を通して気付いてほしいと思います。

町探検3 〜日浦公民館編〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 事前の学習で、「行ったことはあるけど、詳しくは分からない。」と一番謎に包まれていたのが日浦公民館でした。
 今日の町探検では、「公民館とはどんなことをする施設なのか」という疑問について、詳しく教えていただきました。子どもたちにも参加できる催しがたくさんあることを知り、身近に感じることができたようです。
 見学させていただいた施設の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

町探検2 〜日浦郵便局編〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日浦郵便局では、郵便局の中にある設備について詳しく教えていただきました。実際に施設を訪れてみて、思いついた質問にもたくさん答えていただきました。
 最後は、普段見ることのできないポストの中を見せていただきました。ポストの中には、中身をすぐに入れ替えができるように大きな袋が入っていることを知り、大変驚いていました。

町探検1 〜あさひが丘交番編〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(金)、生活科の学習で、町探検に行きました。クラスごとに時間をずらして、あさひが丘交番、日浦郵便局、日浦公民館に行かせていただきました。
 あさひが丘交番では、交番の役割や警察官が持っている道具について教えていただきました。いつも着ている防弾チョッキには鉄の板が入っていることを知り、実際に持ってみてその重さに驚いていました。

やぶいた かたちから うまれたよ

1年生の図画工作科の授業です。

それぞれが準備した紙(新聞紙、包装紙、チラシなど)を破って、破いてできた形から様々な作品が生まれています。

「見てみて!これは宇宙なんよ。それでね・・・・。」
と自分の作品を見せながら、目を輝かせながら語ってくれました。

自分が表現しいたことをしっかりと持ち、それを自分の言葉でのびのびと話せる子どもの豊かさに心が洗われた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(2年生)

画像1 画像1
6月20日(火)、2年生になって初めてプールに入りました。水位を下げて、大プールで水あそびをしました。きまりを守って、楽しく活動することができました。終わった後は「楽しかった〜。次のプールはいつ?!」と心待ちにしている児童がたくさんいました。写真は、宝探しをしているところです。

水泳指導

水泳指導が始まりました。
今週は、天候に恵まれ計画通りに
行うことができています。
準備体操、水慣れ、をしっかりとして
取り組んでいます。
6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

日浦小学校では、体力つくりの取組として、「長なわ8の字跳び」にチャレンジしています。
10月に予定している長なわ大会に向けて、今日は初めて全校で集まって挑戦します。
最初に、体育委員さんがお手本を示してくれました。
さすが5・6年生。これまでの積み上げの成果を感じます。
これから各学級で休憩時や体育科の授業の中で練習を繰り返し、目標をもって挑戦jしてていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の学習

一年生は、生活科で、「すなやつちと なかよし」の
学習をしました。造形砂場で、砂を掘ったり、
盛り上げたりして、川や、山、ケーキなど
思い思いの作品を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校指導

今日は、学年下校指導を行いました。
児童が下校する前に、半数の教員が通学路へ立ち、
学年で地区別に並んで下校する様子を見守りました。
一年生も、信号が赤になるのを見て止まり
上手に待つことができました。
青信号の内に、歩いて速やかに渡ることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲を育てよう

5年生は、バケツで稲を育てることに挑戦します。
今日は、バケツに土を入れて土づくり
田んぼでいえば、耕して代掻き(しろかき)
です。
土を砕いて水を入れ、均平にしていく作業です。
手で耕す感触を子ども達は楽しんでいるようです。
ドロドロに均一になってきたら、籾を蒔いて植えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の収穫

ひまわりの学級園に植えた野菜が、実を付けて
大きく育っています。
実の付き具合を観察しました。
トマトはもう少し赤く色づくまで
待ちましょうか。
ナスも3センチメートルくらいの
実が育っていますね。
収穫がとても楽しみです。
今日は、ピーマンを収穫しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古代体験学習3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火おこし体験もさせていただきました。まいぎり式の火おこし器を使って行いました。簡単に火がつくことはなく、交代したり、協力したりしながら煙が出るまで諦めずに頑張っていました。火をつけることができたペアもありました。
 火をおこしたり、弓矢を使ったり、貴重な体験をすることができました。
 広島市文化財団の皆様、ボランティアの皆様、本日はありがとうございました。

古代体験学習2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 弓矢体験もさせていただきました。いのししの写真がある的に向かって矢を放ちました。矢の持ち方が難しく、最初は矢が的までとどかないこともありましたが、何度か行うことで勢いよく的に向かって矢を放つことができていました。
 

古代体験学習1 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目に文化財団の方とボランティアの方に来ていただき、古代体験学習を行いました。
 石器体験では、石器で紙を切ったり、どんぐりの実をすりつぶす体験をさせていただきました。どんぐりの実をすりつぶしてクッキーにしていた話も聞きました。
 古代の服も試着させていただきました。着るとチクチクしたみたいで、着心地は少し悪かったみたいです。

さつまいもの苗を植えたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、さつまいもの苗を植えました。丁寧に植えることができました。植えたばかりですが、すでに秋の収穫を楽しみにしていました。

見て 触って 感じて 〜3年生理科〜

3年生の子どもたちが理科の学習で、ホウセンカとヒマワリの観察をしていました。

植物のつくりについて電子黒板で確認をした後、それぞれがカードに観察して分かったことをかいていました。大きく拡大された写真を見たり、実物を見たり触ったりしながら気付いたことをまとめていました。
「ヒマワリの葉はつるつるしているけど、ホウセンカは・・・・。」
「高さが違うなあ・・。」
「こっちは、茎の色が変わっているところがあるよ。」
などと、2つの植物の違いを確かめています。
3年生ともなると、観察力もさることながら、見て感じたことを言語で表現する力も身に付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

健康管理

臨時休業関連

生徒指導

行事予定表

広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004