最新更新日:2024/05/09
本日:count up6
昨日:53
総数:148185
健康に気を付けて生活しましょう!

メンタルヘルス研修

スクールカウンセラーの大下先生をお招きして、教職員のメンタルヘルス研修を行いました。今日のテーマは、「心がほっとする言葉」です。
初めに「だいじょうぶ だいじょうぶ」の絵本を読んでいただきました。
心があたたかくなりました。これまでに自分がかけてもらったほっとした言葉集めをしたり、自分にかけてあげたい言葉を選んだりして交流をしました。
優しく自分を癒してくれる言葉、自分も相手も安心してほっとする言葉に触れて、忙しい時にこそ、「心がほっとする言葉」を伝えあえるようになりたいと思いました。大下先生ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

今朝は、夏休み前学校朝が会ありました。
校長先生が、4月からこれまで、「自分でできるようになったことが増えた人」と聞かれると、何人かの児童が張り切って手を挙げていました。取り組んだことを振り返ってできるようになったことがあると嬉しいですね。この夏休みには、ぜひ、自分で早起きをする、手伝いをする、掃除をするなど目標を決めて取り組んでほしいと思います。
夏休みの生活について、生徒指導部の先生から話がありました。
特に、安全に過ごすためのきまりや、地域の方の迷惑にならないための過ごし方について詳しく説明がありました。
子ども達には、家庭や地域の中で、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼくの・わたしのたからもの

1年生が図画工作科の学習で「ぼく・わたしのたからもの」を絵で表現しました。
図画工作科の授業ですが、平和学習の一環としてこの学習をしています。

今日の授業は、一人一人が描いた絵をみんなの前で発表する時間でした。
「わたしのたからものは〜です。理由は〜だからです。」
という話型で発表しました。

ほとんどの子どもたちが、家族や飼っているペット、友達などを挙げていました。
発表しているときの子どもたちは、とてもうれしそうで、幸せに満ちあふれていました。

自分の『たからもの』をいつまでも守り続けるためにも、『平和は大切』を実感した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小物入れ作り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では裁縫用具を使っていろんな学習をして、そのまとめとして小物入れを作りました。難しかった玉どめやボタン付けなども繰り返し練習するうちに、少しずつできるようになりました。
 小物入れは、各自が考えた形や大きさで作り、飾り付けも工夫して、すてきな作品が出来上がりました!

洗濯の実習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で洗濯の仕方を学習し、自分たちがもってきた服やタオルなどを実際に手洗いで洗いました。水の量や洗剤の量に気を付けて洗濯液を作り、もみ洗いやつまみ洗いで洗濯をしました。汚れがついていないようでも、洗っているうちに洗濯液が黒くなる人もいて、驚いていました。今後、ちょっとした汚れは自分で手洗いできるといいですね。

羽化したばかりのセミ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方が、羽化したばかりのセミをくださいました。2年生は、生活科の学習で生き物について学習しているところです。子ども達は羽化したばかりのセミに興味津々。丁度借りていた図鑑を見ながら、観察をしていました。子ども達によると、セミはお腹でオス・メスの区別ができるようで、このセミはオスだったようです。観察後、セミはあさひが丘の空にとび立っていきました。子ども達の学習のためにセミをくださり、ありがとうございました。

誰もいない教室 7月編

画像1 画像1
画像2 画像2
7月になると、子どもたちの学校生活は少しずつ「乱れがち」になってきます。
4月にはきちんとできていたことが、できなくなってき始めることが、しばしばあります。
例えば、「宿題忘れがふえる。」「鉛筆を削ってこなくなる。」「朝、自分からあいさつをしなくなる。」「名札を付け忘れる」・・・・などなど気になる様子が見られるようになることがあります。
しかし、そんなことの多くなる7月になっても、上の写真のように、教室外での学習で教室を空けるときに、今でも、全員が、机上には何も置かず、いすをきちんと中にしまって教室を出ている学級(2年1組と2年2組)もあります。
みんなの気持ちが揃っていないとできない努力を、今でもみんなで続けていることが、本当に素晴らしいです。

『当たり前のことが当たり前にできる』ことは、日々の努力の賜ですね。

『オクリンク』を使って

5年生は今年、一人一人が稲をバケツの中で育てています。
自分の稲の育ちを、タブレットの写真機能で撮影し、「ミライシード」という学習ソフトの機能の一つである『オクリンク』を使って、先生に提出(タブレット端末上で提出)しました。
先生に提出した写真は、学級のみんなが見れるようにもできるという、とても便利な機能です。
先生方は、研修で学んだことを授業で便利に使えるように、今、チャレンジしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

「関係付けて」考える

4年生の理科の授業風景です。
天候による気温の変化について学習しています。
グラフに表した「晴れの日」と「曇りの日」、そして「雨の日」の気温の変化を見比べて、気温の変化の違いについて考えています。
友達と考えたことを交流する中で、天候と気温の関係性について学習を深めていきます。
高学年の入り口である4年生では、理科に限らず様々な教科の学習で、「関係付けて」考えれるようになることを大切にして、指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導

曇り時々晴れの中、6年生は水泳の学習を行いました。
回数を重ねるごとに、水の中で力を抜いて浮かぶことが上手になりました。
ペアで協力して上手にアドバイスをし合いながら練習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を考える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日に「平和を考える会」を行いました。
低学年は、「はとよ 広島の空を」のDVDを視聴しました。高学年は、78年前に広島で起こった出来事について今岡裕子先生のお話を聴きました。5年生・6年生は、昨年よりも核兵器の数が減っていることや、今の核兵器は、広島に落とされたものより大きいことに驚いていました。平和を守るためには、何度も見て聞いて知ることが大切だと思います。

タブレット学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生になり、タブレットを使う機会が増えてきました。2年生では、自己紹介カードを作ってみんなで見合ったり、「よいところ見つけカード」を作って友達と送り合ったりしました。
 今日は、オクリンクでお気に入りの写真を送って、みんなで見合いました。各々のお気に入りの写真と解説をじっくり見ながら、わいわい楽しそうにしていました。
 もっとタブレットに慣れて、国語や算数の学習の中でも使っていきたいと思います。

大そうじ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週で学校が終わります。ということで、夏休みに入る前に、教室を大そうじしました。普段の掃除では見落とされがちな隅を意識して掃除をしました。気持ちよく夏休みを迎えられそうですね。

野菜の鉢の持ち帰り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年通信でお伝えしていましたが、今週は野菜の鉢を取りに来ていただく期間となっています。鉢は大きく、重たいものですので、保護者の方に来ていただけたらと思います。鉢はB棟の前に置いています。よろしくお願い致します。
 持ち帰られましたら、引き続き、子どもにお世話をさせてください。夏休みの宿題で野菜の観察を出す予定です。

最後の水あそび(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の水遊びをしました。子ども達は、最後を惜しむかのように、一生懸命取り組んでいました。水遊びをするにあたり、プールカードの記入や、準備物の用意等ありがとうございました。
 これから海や川、プールなどに行く機会が増えてくるかと思います。水の事故にはくれぐれもご注意ください。

職場体験

7月4日から3日間、日浦中学校の生徒さん3名(日浦小学校卒業生)が職場体験に来てくれました。低学年を中心に教室で、学習の手伝いをしたり、行事の準備をしたりと学校での仕事を体験しました。今日は、最終日。一年生の子ども達は、「また来てね。」とお別れを惜しんでいました。立派な態度で頼もしい中学生の皆さんでした。お仕事お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風やゴムのはたらき

3年生は、理科の学習で「風やゴムの働き」の学習をしました。
今日は、送風機で風を当てて、車が進む距離を測りました。
長い距離進むととてもうれしそうです。
どのようにしたら、車がよく進むのかを考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4回目の水遊び(2年生)

画像1 画像1
7月6日(木)、4回目の水遊びをしました。
水遊びにも慣れ、楽しんでいる姿が多く見られるようになってきました。
今日は、だるま浮きに挑戦しました。
写真は、おにごっこをしているところです。
水遊びの授業も、あと1回の予定です。

漢字検定(2年生)

画像1 画像1
7月5日(水)、漢字検定を行いました。子どもたちにとって、検定は特別なようで、いつものテストとは違う緊張感がありました。日々の頑張りを、存分に発揮できたのでしょうか・・・!?
次回は9月に算数検定を行う予定です。

漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1時間目は、全校一斉の漢字検定(1年生はひらがな検定)を行いました。
緊張感漂う雰囲気の中、放送の合図でテストが開始しました。
日頃の学習の成果が、存分に発揮できるといいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

健康管理

臨時休業関連

生徒指導

行事予定表

広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004