最新更新日:2024/05/10
本日:count up47
昨日:53
総数:148226
健康に気を付けて生活しましょう!

卒業に向けて

音楽室の方から「旅立ちの日に」のメロディーが聞こえてきました。
6年生の子どもたちが、卒業式の中で歌唱する歌の練習しています。
2つのパートのメロディーを、先生のピアノ伴奏に乗せて確認しながら歌っています。

卒業まであと20日。
6年生は、こうした学習を一つ一つこなしていきながら、
「卒業していくんだ。」
と、しみじみ実感する時を過ごしているところです。
画像1 画像1

しら玉団子を食べながら団らんしよう

5年生の子どもたちが家庭科の授業で調理実習をしています。
5年生最後の調理実習です。
白玉粉を使ってお団子を作り、きな粉とあんこを添えていただきます。
「一人6個ずつ食べられるよ。」
「お団子が浮いてきたから、取り出して。」
子どもたちは手際よくお団子を完成させていきます。

包丁も使わず簡単に作れることが分かったので、きっとお家でも、家族のために作ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まであと23日

6年生の卒業まで、あと23日となりました。

教室を覗くと、子どもたちが6年生の卒業を祝福するための準備が始まっていることに気がつきます。
6年生を送る会で渡すプレゼントづくり、出し物についての話し合いや練習など、子どもたちは真剣に活動しています。

一方、6年生は、「将来つきたい職業」の発表に向けてプレゼンテーションの準備をしていました。

こうして、6年生の卒業に向かって、カウントダウンが始まっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンドゴルフ交流会(6年生)

 いい天気の中、6−2児童との交流会を行いました。今回も20名近くの方に参加していただきました。打ち方などのアドバイスをしていただいたおかげで、今回は3打で入れる子が多く、またホールインワンが3人も出て、地域の方も「うまい。」「上手じゃ。」と一緒に喜んでくださいました。
 今後の地域での関わりについて、前回交流した6−1の児童から「これからは地域の人に会ったら挨拶する。」「公共の場をきれいに使いたい。」「ごみを拾うなど地域のためになることをして生活していきたい。」「地域の人が困っていたら助ける。」などの意見が出ていました。よりよい地域との関わりに期待がもてそうですね。
 地域の皆様、2回にわたり本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方とのグラウンドゴルフ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「共に生きる地域での生活」の学習の一環として、地域の方とグラウンドゴルフ交流会を行いました。今回は6年1組の児童との交流でした。
 子ども達は、打ち方を教えてもらったり「ナイス!」と声をかけていただいたりして、嬉しそうでした。なんとホールインワンも出ましたよ。
 また、「あさひが丘のいいところはどこですか?」などの子どもからの質問にも答えていただき、次の学習につながる時間となりました。
 多くの地域の方に参加していただき、本当にありがとうございました。来週は6年2組の児童との交流を行いますので、またよろしくお願いします。

校外学習(安佐動物公園)6年生

総合的な学習の時間では「自分のつきたい仕事について考えよう」の学習をしています。月曜日には安佐動物公園の川田様に学校でお話をしていただきました。
今日は、お話を聞いて実際に安佐動物公園で働いている方がどんな仕事をしているか見学に行きました。飼育員の方や掃除をされている方、売店の方などの仕事の様子を見たり、仕事内容について質問したりして動物園の仕事を詳しく知ることができました。
学校に戻り午後からは動物園の仕事についてまとめました。
今後は自分のつきたい仕事について調べていきます。
安佐動物公園の職員の皆様、本日はお忙しい中、快く子どもたちのインタビューに応えていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(6年生)

6年生は総合的な学習の時間に「自分のつきたい仕事について考えよう」の学習を進めています。地域にある、安佐動物公園ではどんな仕事があるのかについて考え、今日は安佐動物公園の川田様にお越しいただきました。
動物園の役割や詳しい仕事内容などお話していただきました。
今週の金曜日には、校外学習で安佐動物公園へ行き、仕事内容を中心に見学します。
川田様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小交流会「一日体験入学」2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小交流会「一日体験入学」1

 一年生は、ルンビニ保育園、あさひが丘幼稚園の年長の友達と交流をしました。
 体育館でそれぞれ挨拶をした後、○×クイズで交流しました。
 次に、小学校での学習を体験してもらいました。「算数」、「国語」、「体育」
のコーナーに分かれて、一年生がミニ先生になって説明しました。
 「縄跳び上手だね。」、「数字を上手に書いたね。」、「ひらがなをよく覚えているね。」など、ミニ先生から声をかけられて、保育園や幼稚園のお友達は、嬉しそうでした。
 入学まで3か月を切りました。皆さんと会える日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(安佐動物公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間「絶滅危惧種の生き物から身近な環境を考えよう」の学習で,安佐動物公園へ行きました。グループごとに分かれて飼育員さんからお話を聴いたり,疑問に思ったことを質問したりしました。
 子供たちにとっては,動物園は身近な存在ですが,絶滅危惧種の学習を通して,動物の保護と環境について考えることができました。

たこ揚げ

一年生は、生活科の学習で「凧」を作りました。
「たこあげをしよう」と風向きを調べて、糸を引きます。
「あがった。あがった。」
今日は、ほどよく風もあり、よく上がりました。
でも、糸が絡みついたり、糸が切れたりして直すことも
根気よく直して、また、「たこあげ」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の9:45に,広島県内で大きな地震が起きた想定として,地震に対する避難訓練を行いました。児童たちは机の下に体を入れて,机の脚を対角線上に持ち,揺れがおさまるまで避難をしました。
その後,1月1日に起きた能登半島地震で亡くられた方々に1分間の黙とうをし,大きな自然災害が起きた場合にはどのように対応したら良いか動画で学習しました。

学校朝会

冬休みが終わり、子ども達が学校へ戻ってきました。
今朝は学校朝会がありました。みんなが、元気に登校し、
朝会をすることができるのは、本当にありがたいことだ
と思います。私たちは、日常の「あたりまえ」を続ける
ことができるよう努力しなければならないのだと思います。
みんな心を静めて、校長先生の話を聴きました。
1月・2月・3月最後の3か月は、締めくくりの時期と同時に
次の学年への準備期間でもあります。身のまわりのことに、
心を向けて「整える」を合言葉に頑張っていきましょう。
「整える」は目に見えて現れます。みんなで、素敵な日浦小学校に
整えていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

『一日体験入学』に向けて

1年生の子どもたちが生活科の学習で、1月に行われる『一日体験入学』の準備をしています。
『一日体験入学』とは、来年の4月に小学校に入学してくる園児さんたちに、小学校生活に触れてもらい、
「小学校は楽しいところだな。早くいきたいな!」
と感じてもらうことを目標に、1年生が園児さんを小学校に招き、交流する会です。
子どもたちはそれぞれの役割に分かれ、友達と協力して読み原稿を書いたり、声を出して練習したりと、生き生きとした表情で一生懸命取り組んでいます。
当日は、1年生がどんな姿を見せるのか、とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

今朝は、「自転車の乗り方」について動画を見て学習をしました。
自転車は、とても身近な乗り物ですが、交通ルールやマナーを知って守らなければ、大きな事故につながります。冬休みもしっかりルールを守って、迷惑や、事故のないよう過ごしてほしいですね。
今日の動画は、PTAの執行部の方が用意してくださいました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

冬の楽しみ

4年生が国語科の授業で、短歌や俳句を作っていました。
テーマは「冬の楽しみ」です。
みんなでつくったイメージマップをもとにそれぞれが作った俳句や短歌を友達に披露しています。
お年玉、クリスマス、プレゼント、おせち料理、お雑煮、・・・・。
たくさんの「冬の楽しみ」が出てきて、みんな笑顔で楽しく共感していました。

あと一週間で冬休み。
「待ち遠しくて仕方がない!」といった子どもたちの様子が、とてもほほえましく感じた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はきものをそろえると

校舎内を歩いていて、たまたま目にした光景です。
2年生の子どもが、トイレで用を済ませた後、自分の履いていたスリッパとその隣のスリッパをそろえています。
その後トイレに入ってきた別の子どもはどうだろうかと、少し離れたところで様子を見ていました。
後から入ってきた子どもも同様に、自分の履いていたスリッパをきちんとそろえているのです。
「いつもきちんと履き物が揃っている。」ことは、こうした一人一人の心がけからつくられるものです。

はきものをそろえると 心もそろう

有名な詩の一部です。
習慣として身に付いていくといいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜漬を作ろう〜漬け上げ

 今日、広島菜の漬け上げをしました。

 本漬けした広島菜を樽から出し、ビニール袋に入れて持って帰りました。

 食べる前には水でしっかり洗って、食べてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い指導

1年生の保健指導の授業です。
保健室の先生から「手洗い」について授業をしてもらいました。
病気の予防に手洗いがとても大切だということは、日頃からお家の方や先生から言われている経験から子どもたちはよく知っています。
今日は、「手洗い」の大切さを実験を通して実感するための学習でした。
子どもたちは「手洗いチェッカー」というローションを手に塗り、ブラックライトの当たる装置の中に手を入れて、自分の手に付いた汚れを確認しました。
手洗いをする前と、水洗いだけした後と、石けんでよく洗った後で汚れを比べました。
石けんでよく洗ったつもりでも、汚れが思っていた以上に残っていたようです。
学習を通して改めて手洗いの大切さを知り、今までの自分の手洗いを見直すよい機会となりました。
自分の体と健康に関心をもち、自分にできる健康管理を、このような学習を通して学んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定

 第2回漢字検定を行いました。
 全学年1時間目に取り組みました。筆順や筆圧に気を付けて、
正しく丁寧に書くよう努力していました。結果が楽しみです。
全員合格まで、一人一人が頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

健康管理

臨時休業関連

生徒指導

行事予定表

広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004