最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:66
総数:149243
健康に気を付けて生活しましょう!

10月19日 給食見学会

今日は、1・2・3年生の保護者の方を対象に
給食見学会を行いました。
毎年、1年生の保護者の方を対象に
給食試食会を行っていましたが
新型コロナウイルス感染症対策により
2年間行うことができませんでした。
今年度は、見学会に変更して行いました。
栄養教諭の先生をお迎えして
学校給食についての話をしていただきました。
学校給食について知っていただく
よい機会になったのではないかと思います。
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  体育科   「鉄棒」
5年  社会科    校外学習
6年  算数科   「比例の関係をくわしく調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  算数科       「たしざんの ふくしゅう」
2年  算数科       「ふくしゅうもんだい」
3年  総合的な学習の時間 「動物ガイドをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日校外学習

5年生は、マツダミュージアムと平和記念資料館へ
校外学習に出発しました。
マナーを守って、しっかり学習をしてきてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 4年 図画工作科「まぼろしの花」
○ 5年 音楽科「2つの主な旋律に気を付けてきこう」
○ 6年 社会科「伊能忠敬と日本地図」
4年 図画工作科「まぼろしの花」 4年 図画工作科「まぼろしの花」
5年 音楽科「2つの主な旋律に気を付けてきこう」 5年 音楽科「2つの主な旋律に気を付けてきこう」
6年 社会科「伊能忠敬と日本地図」 6年 社会科「伊能忠敬と日本地図」

10月18日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 図画工作科「えのぐをつかって、ハンカチのもようをつくろう」
○ 2年 体育科「マット運動」
○ 3年 総合「動物ガイドをしよう」
1年 図画工作科「えのぐをつかって、ハンカチのもようをつくろう」 1年 図画工作科「えのぐをつかって、ハンカチのもようをつくろう」
2年 体育科「マット運動」 2年 体育科「マット運動」
3年 総合「動物ガイドをしよう」 3年 総合「動物ガイドをしよう」

10月18日児童朝会

今朝は、テレビ放送による児童朝会がありました。
後期の学級代表の紹介がありました。
後期の学級代表が、各クラスのいじめ防止宣言の取組の反省と
今後の目標を発表しました。
発表では、みんなが協力して気持ちよく生活するために
自分にできることや実践しようとする気持ちをしっかり伝えていました。
各教室からは拍手が聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 4年 理科 「10月のサクラを観察しよう」
○ 5年 社会科「自動車ができるまで」
○ 6年 国語科「漢字の練習をしよう」
4年 理科 「10月のサクラを観察しよう」 4年 理科 「10月のサクラを観察しよう」
5年 社会科「自動車ができるまで」 5年 社会科「自動車ができるまで」
6年 国語科「漢字の練習をしよう」 6年 国語科「漢字の練習をしよう」

10月17日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 国語科「みじかい文のじゅんばんをかんがえよう」
○ 2年 算数科「同じ長さをたんいをかえてあらわそう」
○ 3年 総合 「動物ガイドをしよう」
1年 国語科「みじかい文のじゅんばんをかんがえよう」 1年 国語科「みじかい文のじゅんばんをかんがえよう」
2年 算数科「同じ長さをたんいをかえてあらわそう」 2年 算数科「同じ長さをたんいをかえてあらわそう」
3年 総合 「動物ガイドをしよう」 3年 総合 「動物ガイドをしよう」

3年 消防の仕事や工夫

今日の避難訓練では
消防署の方々にお越しいただき
火災を防ぐために大切なことを教わりました

全校児童に対してご指導いただいた後
3年生だけに 特別授業を行っていただきました

3年生では
社会科「地いきの安全を守るはたらき」の学習で
火事からくらしを守る消防署のはたらきについて
学ぶためです

消防署の方々には
消防車の設備に関して 詳しく説明したり
子どもたちの質問に対して 丁寧に答えたりしていただきました

子どもたちは
「消防士さん かっこよかった」
「早着替え すごく速かったね」
「消防車を近くで見れて嬉しかった」
「いっぱい話を聞けてよかった」
など 嬉しそうに話していました

実際に消防署の方々の話を聞くことで
3年生の子どもたちは
消防の仕事や工夫について関心や興味をもつことができました

やさしく わかりやすく教えてくださった 消防署の皆様
本日は ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  体育科   「ハードル走」
5年  学級活動  「係(会社)を決めよう」
6年  社会科   「新しい学問」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  音楽科   「おとを えであらわそう」
2年  学級活動  「ドッジボール」
3年  図画工作科 「『小さな自分』のお気に入り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 避難訓練

大休憩に、児童には予告なしの避難訓練を行いました。
サイレンと避難指示の放送と共に、児童は遊びを中断して
グランドの避難場所へ集合しました。
今日は、安佐北消防署の方をお招きして、
火災の際の避難についてお話をしていただきました。
また、消化器の使い方や、出動の際の支度の様子を
実演していただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  算数科   「がい数の使い方と表し方」
5年  算数科   「分数と小数、整数の関係を調べよう」
6年  社会科   「新しい学問」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  体育科  「とびっこあそび」
2年  算数科  「長いものの長さのたんい」
3年  体育科  「ハードル走」

10月13日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  体育科  「とびっこあそび」
2年  算数科  「長いものの長さのたんい」
3年  体育科  「ハードル走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  体育科   「ハードル走」
5年  体育科   「ならびっこベースボール」
6年  社会科   「ミライシードを使って調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  国語科  「たのしいな ことばあそび」
2年  算数科  「長いものの長さのたんい」
3年  社会科  「スーパーマーケットについて調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 始業式

10月11日(火)今日から後期の始まりです。
今朝は、放送による始業式が行われました。
気持ちも新に学校生活を過ごしてほしいと思います。

10月11日 始業式

10月11日(火)今日から後期の始まりです。
今朝は、放送による始業式が行われました。
気持ちも新に学校生活を過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

健康管理

臨時休業関連

生徒指導

行事予定表

広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004