最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:84
総数:147609
今週末は参観懇談会 PTA総会です。9:45分から授業開始です。

3月31日 入学受付の準備

明日から、いよいよ令和3年度が始まります。
教職員で、明日行われる入学受付の会場づくりをしました。
これから、4月7日(水)の始業式(2〜6年)、8日(木)の入学式(1年)に向けて、準備を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に、今年度最後の行事、修了式を行いました。
 1・3・5年の代表児童が作文の発表をしました。
 今年度、がんばったことやできるようになったことをみんなにしっかりと伝えることができました。
 この一年間での児童の成長の様子が感じられ、とてもうれしく思いました。
 その後、校長からも児童への春休みの宿題として、「今年1年を振り返って、次の目標をたてること」を話しました。
 一人一人、目標に向かって、来年度もしっかりがんばってほしいと願っています。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年度も本校教育の推進にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。引き続き、来年度もよろしくお願いいたします。

3月25日 最後の登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜の花がずいぶん開いてきました。
 児童が育ててきた鉢植えもきれいな花を咲かせています。
 もう、すっかり春です。
 3月25日、今日は、1〜5年生の今年度最後の登校日です。
 児童は今日まで、本当によく頑張りました。
 さあ、有終の美を飾る一日にしましょう。

3月24日 今年度最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で給食を食べるのも今年度最後になりました。
 今日も児童は、いい笑顔で食事をしています。
 食べることは、元気の素なので、とても大切です。
 調理員の先生方が心をこめて作ってくださる給食は、毎日とてもおいしかったです。
 一年間、ありがとうございました。
 

3月23日 2年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、体育の時間にボールけり遊びに取り組んで来ました。
 今日は、試合形式で活動しました。
 これまで取り組んできた練習の成果を発揮して、みんなきびきびとしたいい動きをしていました。
 “ナイスプレー”をたくさん見ることができました。

3月22日 最後の一週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、6年生が卒業し、旅立ちました。
 今週は、1〜5年生にとっても、今年度登校する最後の週です。
 児童には、今年度を振り返りまとめをして、来年度への目標をもってほしいと思います。
 桜の花もだいぶ開いてきました。春はもうすぐそこですね!

3月19日 卒業証書授与式

 本日、卒業証書授与式を行いました。
 少し前の天気予報では、雨が降るとの予報が出ていましたが、子どもたちの門出を祝福するかのように、さわやかなよい天気に恵まれました。
 今年度は、コロナ禍のため、在校生や地域の方は参加できず、卒業生、保護者、教職員のみで式を行いました。
 児童は、旅立ちを自ら盛り上げるかのように、練習の時以上のパフォーマンスを発揮して、呼びかけ等、がんばっていました。児童・教職員・保護者の方々の思いがこもった、とてもすばらしい式になったと思います。
 卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。みなさんの未来に幸多かれと願います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 5年 卒業式の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、卒業式の準備をしてくれました。
 大掃除をして学校をきれいにしたり、会場のセッティングをしたりしました。
 来年度、最上級生になる5年生。さすがの仕事ぶりでした。
 これで、きれいな学校・会場で、気持ちよく式を進めることができますね。

3月18日 6年生、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよ卒業式です。
 しかし、コロナ禍にあって、1〜5年生は明日は休業日となり、卒業式に参加することができません。
 そこで、今日の放課後、6年生とのお別れの場を設けることになりました。
 在校生に拍手で送られる卒業生。
 在校生の卒業生への感謝と声援の気持ちがきっと伝わったことでしょう。

3月17日 楽しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ぽかぽかと暖かい一日でした。
 この陽気に誘われて、大休憩には、たくさんの子どもたちが運動場に出ていました。
 ドッジボールやバスケットボールをしたり、鬼ごっこをしたり、鉄棒をしたりと、みんなとても楽しそうでした。
 よく学びよく遊ぶ、元気な日浦っ子です!

3月16日 4年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、これまで自分がつくった作品を綴じておく「作品ブック」を制作しました。
 パソコンを使ってつくった自分の似顔絵を貼って、自分の好きなイラストをかきこんでいきました。
 世界に一つしかない「作品ブック」。
 完成が楽しみですね。

3月16日 2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童はこの一年間、生活科でいろいろなことを学び、気付きや思ったことを記録に残してきました。
 今日は、その記録を綴じるファイル(表紙)をつくりました。
 生活科で学んだことや印象に残ったことを表紙にあらわして制作しています。
 一人ひとりの思いのこもったファイルになることでしょう。

3月16日 1年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭で、1年生が体育の学習をしています。
 元気に走り回って、「ボールけり遊び」をしています。
 力強く活動している様子を見て、「みんな、本当にたくましくなったなあ。」と、とてもうれしい気持ちになりました。
 1年生の子どもたちももうすぐ2年生になります!

3月16日 6年 卒業式予行演習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童と教職員が参加して、卒業式の予行演習を行いました。

 児童は、本番と同じ気持ちで、予行演習に臨んでいました。

 19日には、出席するみんなの気持ちを合わせて、児童の旅立ちを心から祝福する式にしたいと思います。

 

3月16日 6年2組 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書ボランティアの方の読み聞かせも今年度最後になりました。
 今日は、卒業を控えた6年2組の児童に読み聞かせをしていただきました。
 この一年間、絵本の読み聞かせを通して、児童に様々な情報やメッセージを届けてくださいました。
 児童は、絵本の楽しさにふれ、たくさんの大切なメッセージをいただきました。
 本当にありがとうございました。

3月15日 3年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の算数の学習もそろそろ終わりに近づいています。

 今日は、「そろばん」の学習です。

 あまり「そろばん」を使った経験がない児童が多く、はじめは使い方も難しい様子でしたが、次第に指遣いにも慣れてきました。

 楽しみながらも一生懸命「そろばん」に取り組んでいる様子が、すばらしかったです。

3月15日 6年 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ週末に迫ってきた卒業式。
 今日は、式の全体を通して練習しました。
 今年は、コロナ禍のため、在校生は卒業式に参加できません。
 そこで、今日の練習を4年生の児童が見学しました。
 「6年生は、姿勢がすばらしかった。」
 「証書を受け取るときの返事の声が大きかった。」
 見学後の4年生児童の感想です。
 6年生は、在校生によいお手本を示してくれています。

3月15日 6年1組 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日と明日、図書ボランティアの方が、卒業間近の6年生に読み聞かせをしてくださいます。
 今日は、1組の児童に絵本を読んでいただきました。
 これから中学校に進み、ステップアップしていく6年生の児童へのメッセージが詰まった内容でした。
 児童の心にとても響いたと思います。ありがとうございました。

3月12日 3年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「マグネット・マジック」

 じしゃくの力を使って、動かすものをつくりました。
 児童は、ダンボールや色画用紙、わりばしやクリップなど、身近ないろいろなものを使って、作品を制作していきました。
 一人では難しい工程では、友だちと相談したり協力したりして作業を進めていました。
 自分のアイディアを生かした作品が、たくさん見られました。

3月12日 4年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立方体のいろいろな展開図を考えました。
 児童は、面が何面必要なのか、どの面がどの面と組み合わさるのか、いろいろ考えながら様々な展開図を見つけていきました。
 意欲的な活動ぶりで、みんなとてもがんばっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始業開始  入学受付
4/6 学年始休業終了
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004