最新更新日:2024/04/23
本日:count up3
昨日:84
総数:147344
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

花が咲いたよ!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋に植えた球根から、ヒヤシンスとスイセンが咲きました。とても鮮やかな色で、いっぺんに春が来たようです。そして、卒業式に間に合ったことが嬉しいです。1年生は、卒業式には出られませんが、とてもお世話になった、大好きな6年生のため、1年生の鉢植えがC棟から体育館までの渡り廊下を彩ります。

そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 三年生は、算数の最後の単元「そろばん」があります。この単元は、講師の先生が、来られます。
 そろばん教室が、5日(火)と、8日(金)の2日間ありました。
 そろばんはどこでうまれたか?そろばんは、計算する道具なので、大切に使います。というお話を伺ったあとに、いざ、仕組みの学習です。
 そろばんをみると・・・黒い点がある。何だこれ?「定位点と言って…」に始まって、左手でそろばんを持つ。五玉を右手ではじくけれど、右から、左から?うまくいったと思ったら、制服の袖が、一玉を押し上げ、もうもう悪戦苦闘!
 しかし、頼岡先生が、優しく、何度も何度も、親指ではじきます。人差指で・・、5のまとまりにするには、2のペアーは?と繰り返し繰り返し、教えていただき、上手になりました。
 みんなそろばん名人になった気分で、そろばんの玉をはじいていました。

音楽宅配便が日浦小学校にやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2
 日浦小学校3年生に、音楽の宅配便がやってきました。
 本物のピアニスト、見たことない!ピアノ演奏を、こんな近くで、聴いたことがない。さて、どうなる?わくわくドキドキして、迎えた本番。
 なんとえんじ色の素敵なドレスをまとわれた井原安紗子先生が、登場されました。もう、素敵!オーラが3年生に降りかかり、いつもの元気さはどこへ?演奏に聴きいっていました。素敵な時間でした。井原先生の曲目解説を手掛かりに、イメージを膨らませました。ピアノのとっておきの秘密もうかがい、ちょっとものしりになった気分にもなりました。演奏はお届けできませんが、うっとり気分を感じている様子をお届けします。

6年生ありがとう!(1年生)

画像1 画像1
 「6年生を送る会」がありました。

 1年生からは、プレゼントのメダルを用意。自分と6年生の似顔絵を描いて、とてもかわいく仕上がりました。スタンバイして、出番を待っているメダルたちです。

 1年生は、6年生をエスコートして一緒に入場。そして、1年生からの「贈り物」は、「USA」のダンスとメッセージの呼びかけです。一生懸命踊りました。6年生が、「よかったよ!」と言ってくれて、会場からは手拍子や拍手をたくさんもらって、大満足の1年生でした。

 6年生とのお別れはさみしいけれど、もうしばらくの、6年生と一緒の時間を楽しんで過ごしたいです。

クリスタルファンタジー 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 出来上がった作品に、いよいよ、光を当てます。
 光は、なんと、理科の 電気の通り道 で、作った懐中電灯です。
 理科室を真っ暗にして、光を当ててみました。きれいに輝くクリスタルファンタジーの様子をご覧ください。
 三年生、みんな大興奮。大満足な学習でした。

クリスタルファンタジー 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科で、クリスタルファンタジーの学習をしました。
 材料は、ペットボトルです。透明なペットボトルを、ハサミで切って、セロハンテープでとめて加工します。
 発色をよくするために、セロハン・マジック・色水などを使って、いろいろな色を出そうと工夫しました。
 光を当てる前の作品が出来上がりました。
 光をあてて、どのように輝くか、楽しみです。

6年生を送る会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会で、5年生は「今日から俺は!!」をモチーフに劇や歌の発表をしました。劇の中で5年生と6年生で長縄対決をしたのですが、さすが6年生、すばらしかったですね。そんなすばらしい6年生から「お前らなら最高の6年になれるよ。」と言われた時は会場が大きな拍手に包まれました。
 さて、5年生も残り1カ月です。今の6年生のような立派な最高学年になれるよう、毎日を大切に、一丸となってこれからもがんばっていきたいですね。

心を1つに頑張りました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日(水)に「6年生を送る会」がありました。2年生の子ども達は6年生のこれまでの活躍がヒーローのようにすごかったので、心を1つに「しゅばばばんヒーロー」という歌をダンスと共に6年生のおくりました。
 これまでの練習中も、「6年生のために」という気持ちはもちろんのこと、「自分自身の成長のために」という気持ちももちながら努力してきました。
 本番では緊張もありましたが、終了後は満足そうな様子でした。
 2年生も残りわずかです。最後まで心を1つに頑張りたいと思います。

六年生 ありがとう3

画像1 画像1 画像2 画像2
 六年生を送る会の様子です。目標は、六年生にお礼の気持ちを込めて、しっかり笑っていただくでした。そのためには、恥ずかしがらずにやろうと一生懸命、演技しました。
 六年生にいつまでも日浦小学校のことを覚えていただこうと、校歌をリコーダーで演奏しました。ドの音が小さな手では難しかったのですが、必死で穴を抑えて演奏しました。
 六年生、本当にありがとうございました。中学校に行っても、頑張ってください。
 さみしいけれど、応援するよ!

六年生 ありがとう2

画像1 画像1
 一枚ずつ、折り紙を花形に切り終えました。ひとはなずつ、みんな違っています。たて割り班でお世話になった六年生もみんな違って、みんな優しかったです。お礼の手紙も添えて、ひとはなずつ、桜の木に花を咲かせました。
 ジャン!完成です。六年生にお祝いの気持ちが伝わるといいな と願っています。
画像2 画像2

六年生 ありがとう1

画像1 画像1 画像2 画像2
 お世話になった六年生と、一緒に過ごすのも、あと一カ月。さみしいような、悲しいような・・・でも、お祝いの気持ちを表現する壁飾りを作ることにしました。
 お祝いにあたって、算数の形の勉強を生かして、桜の形を一生懸命切りました。一枚ずつ心をこめて、花弁を切りました。切りながら、運動会のこと、たて割り班のことなどなど、思い出話をしながら、お祝いの気持ちを込めて、製作中の様子です。

クラブ見学 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生もあと少しになりました。4年生になったら、クラブが始まります。
 どんなクラブがあるのかなあ、どんなことをするのかなあ、楽しみな気持ちの反面、ちょっぴり不安な気持ちを持ちながら、クラブ見学に出発しました。
 え?、学校でお菓子を食べるの?あのお茶碗は?なんで座っているの?という疑問を持っていると クラブ長が  茶道クラブです。お茶を点てて飲む時の作法を、練習するクラブです。 という言葉に、そうか と安心しながら 見学している様子です。

クラブ見学 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で行われている運動系のクラブの見学をしました。体育館では、バスケットボールと卓球クラブが行われていました。
 バスケットボールクラブの説明を聞きました。上手に説明する言葉に、ますますバスケットボールクラブに入りたい気持ちでいっぱいになりました。
 そこへ 来年バスケットボールクラブの入りたい人と言われ、シュート練習をさせてもらいました。六年生のように、かっこよくシュートはできませんでしたが、楽しそうなクラブがいっぱいでした。
 クラブ見学が終わると、○○クラブに入れる?ぼく○○クラブに決めた!など、クラブ活動への意欲満々です。表情にもよく表れています。かっこいい!六年生!

育っているよ。(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋に植えた球根の芽が、出そろいました。今日はみんなで観察です。

 ヒヤシンス、チューリップ、スイセン、名前を確認してよくよく見ます。芽が出ると、球根だけのときより、なんだか愛着がわきます。
「はっぱがつるつるだよ。」「先っぽだけ、ちょっと赤いよ。」「どんな花がさくのかな。」 いろいろなことを考えながら観察しました。

 早く咲かないかな。楽しみに待っている1年生です。

2分の1成人式をしました。

画像1 画像1
 子どもたち一人一人が,今まで育ててもらった感謝の気持ちを伝え,10才の自分が考えた将来の姿を発表しました。また,2分の1成人式が終わったあとで,保護者の方からの手紙をもらい,みな感動していました。写真やお手紙のご協力ありがとうございました。

参観日2 (日浦の町再発見3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 発表が終わると、上手にできたところを言ってもらう交流会です。
 各チームごとにも言ってもらいましたが、3年生全体でも言ってもらいました。
 保護者の方より、内容もいい わかりやすく発表ができていた 資料も工夫されていたと ほめていただきました。
 発表は大成功でした。
 発表の仕方をビデオに撮り、工夫改善しながら 本番を迎えた3年生です
 身に付けた発表の仕方は 今後役に立つと思います

参観日 その1(日浦の町再発見2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ、参観日、練習の成果が出せるかどうか 不安でいっぱいですが、自分を信じて みんなの助けを信じて 本番に向かいます。
 3年生が見つけたものには、大きな家 外観がちょっと違う家 町のパン屋さんなど 様々です。
 どのチームも 聞きたいと集まっている人にきちんと聞こえる声の大きさで はっきりした言葉遣いで 資料を上手に使ってなど さまざまな目標で 発表にのぞみました。

日浦の町 再発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習で、町のことをよく知ろう 町を好きになろう という学習があります。
 3年生は、町の不思議な所 すごい所を見つけて 発表しました。
 説明文の書き方で、分担して発表します。説明がよくわかるように資料も用意しました。説明に合わせて、資料をどのように見せるかなどを、工夫しています。
 参観日が、本番です。
 おうちの人にも見ていただくので、一生懸命練習している様子です。

5年生 絶滅危惧種の生き物から身近な環境について考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 安佐動物公園との連携授業として,総合学習で「絶滅危惧種の生き物から身近な環境について考えよう」の学習をしています。これまで,絶滅危惧種の6つの動物について,本やインターネットを使って調べてきました。そして今回,実際に安佐動物公園へ行って,飼育員さんに話を聞きました。疑問に思っていたことや,自分たちの予想が合っているかなどを確認することができ学びが深まりました。
 2月の参観日では,各グループが調べたことを発表する予定です。お家の人にこれまで学んできたことをしっかりと発表できるといいですね。

たこたこあがれ!(1年生)

画像1 画像1
 生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、冬の寒い風をつかってたこあげをしました。

 と、いっても、今年の冬は比較的あたたかい日が多く、あまり強い風も吹かなくて、たこを持って走ることになりました。立ち止まるとたこは降りてきてしまうのですが、子どもたちは大喜びです。たこの向きや、糸巻きの持ち方、糸を巻くときのやり方、いろいろなことがすべて経験になります。

 風を受けてぐんぐん上がっていくたこを見ることができなくて、残念でした。風の強い日には、ぜひ、おうちの方と一緒にしてもらえたらいいな、と思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004