最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:40
総数:147703
今週末は参観懇談会 PTA総会です。9:45分から授業開始です。

たこたこあがれ!(1年生)

画像1 画像1
 生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、冬の寒い風をつかってたこあげをしました。

 と、いっても、今年の冬は比較的あたたかい日が多く、あまり強い風も吹かなくて、たこを持って走ることになりました。立ち止まるとたこは降りてきてしまうのですが、子どもたちは大喜びです。たこの向きや、糸巻きの持ち方、糸を巻くときのやり方、いろいろなことがすべて経験になります。

 風を受けてぐんぐん上がっていくたこを見ることができなくて、残念でした。風の強い日には、ぜひ、おうちの方と一緒にしてもらえたらいいな、と思っています。

「おもちゃまつり」頑張りました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(金)に、あさひが丘幼稚園とルンビニ保育園の園児を招いて、『おもちゃまつり』を行いました。2年生の子ども達は、この日のためにおもちゃを作ったり、遊び方の説明の練習を行ったりと準備を頑張ってきました。
 本番では、園児を楽しませようと頑張る姿がたくさん見られ、お世話をする大変さを感じると共に、やり切ったという満足感を味わうことができました。
 今回の経験を、今後の学校生活にいかしていきたいと思います。

消防設備の調査ー3年社会科ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日は、阪神淡路大震災が発生した日です。今年は、熊本・北海道と各地で地震が発生しています。日浦小学校でも、16日(水)、地震の避難訓練をしました。
 地震の発生は、火災などの2次災害も発生させ、命の危険にさらされます。
 日浦小学校では、年度初めに火災の避難訓練もしました。
 さらに3年生では、社会科で、火災から人命を守るための設備を学びます。
 学校のどこに火災報知機が、煙感知器が、防火シャッターが、消火器がなどなどを調査に向かいます。
 自分たちのいのちを守るための調査です。静かに、真剣に、調査をして回っている様子です。

笑い話をー国語科ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科学習で、笑い話の学習をしています。ちょっとおちのあるおもしろいお話なのですが、読み方によっては、全然面白くないお話になってしまいます。
 役割読みをしたり、一人で演じながら読んだりして、どうやったら相手におもしろいところが伝わるか、読みの工夫をしています。
 今のよかったよ。言い方変えてみる。などと言いながら、只今練習中です。
 

書写大会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 作品が完成しました。
 出来上がりの文字をご覧ください。
 一生懸命書きました。
 自信に満ちあふれた表情も合わせてご覧ください。

書写大会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 与えられた用紙のちょうど半分。
 自分の文字の出来具合も気になります。
 隣の人の文字の出来具合も気になります。
 ちょっと隣を見ながらも 真剣に書きすすめています。

書写大会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ 書き始めました。 課題は 正月
 正の字を元気よく書くと 月が小さくなってうまくいかない。
 今度は気をつけて 正を小さく書くと月がうまく書けない。
 始筆がうまくいったと思うと終筆が。月の一画目の払いは。2画目のはねは。
 一画ずつに気を取られるとバランスが。
 一生懸命。よい字に仕上がるように 書いている様子です。

書写大会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年明けましておめでとうございます。新しい年に、心をこめて、ていねいに、一画ずつ、決意を込めて、書き初めをしました。
 書写の時間はもちろん、冬休みの宿題でも、練習をしました。
 新たな取り組みとして、一般の書写大会で行われるように、三年生一同、体育館に集まって、一斉に書いていきます。冷え冷えとした体育館で、真っ白い用紙に、真っ黒な墨で、文字をつづっていきます。隣の人のことが気になりながら、寒さに耐えながら、チャレンジしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004