最新更新日:2024/04/27
本日:count up21
昨日:71
総数:147683
今週末は参観懇談会 PTA総会です。9:45分から授業開始です。

心の参観日 清水さんと盲導犬ルーラ

 21日(金)5校時、心の参観日で、盲導犬ルーラと清水さんのお話を伺いました。3年生のみんなは、盲導犬の学習中で、ルーラに会えることを楽しみにしていました。危険なところには進まないルーラの賢さに驚き、ルーラにもできないことがあることに驚きました。町で盲導犬を見つけたら、また、町で白い杖をついている人を見かけたら、3年生のみんなはきっと、その人たちのハーネスになろうと心に決めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お店で働く人の工夫を見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日水曜日、社会科の学習でピュアクックに行きました。普段、見られないバックヤードも見せていただきました。野菜を切っているところ、お刺身や総菜を作っているところを見せていただきました。買い物に行っている売り場の側に、商品の並べ方にも工夫が見えました。発見がいっぱいの校外学習でした。

認知症サポーター養成講座(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の参観日は、包括支援センターの職員の方が来られ、認知症についての学習をしました。4年生の子ども達が大人になる時には、高齢者は子どもの4倍にもなるそうです。今回は、認知症という病気の症状と、認知症の方がいる場面に居合わせたらどう行動したらよいかなどの説明を聞いたり、劇を見せてもらったりしながら学ぶことができました。
 今日の学習を通して、正しい知識をもち、適切な対応ができるようになってほしいです。

校外学習「平和資料館・平和公園」Part2 (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の校外学習で子ども達は,より平和の尊さ,戦争・原爆の恐ろしさを感じたようです。

また,外国の方にも原爆のことを知ってもらえた嬉しさも感じられたようです。

ヒロシマに住む我々が,これからも「平和」「戦争」「原爆」のことを発信し続けなければなりません。そのような思いを子ども達が持てる校外学習になっていてくれたら嬉しいです。

「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」

校外学習「平和資料館・平和公園」Part1 (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(金),総合的な学習「平和学習」で,平和資料館,平和公園へ校外学習に行きました。

平和資料館で子ども達は,展示物やコンピュータグラフィックを使った映像などを見て,戦時中や被爆後の様子を知り,驚きや恐怖,平和の尊さなどを感じていました。

たくさんの外国人の方もおられ,子ども達はたどたどしい英語ながらも,一生懸命にインタビューをしていました。
「どこから来られたのですか?」
「ここにあるものを見てどう思われましたか?」
「平和についてどう思われますか?」
など,質問し,答えてくださった方に感謝の気持ちを込めて,準備していた折り鶴をプレゼントしました。

外国の方々も私たちヒロシマに住むものと同じように,「戦争・原爆はとてもひどいものだ」「平和は人類にとって最も大切なものだ」という思いをもってくださっていることに,子ども達は感激していました。

公園へ行ったよ。(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「こうえんであそぼう」の学習で、動物園のピクニック広場に行きました。

 広い芝生がうれしくて、まずは、ころころ転がる遊び。誰かがしている遊びをみつけると、「あれ、やってみよう!」とどんどん参加します。次は、小さな流れでの水遊び。そして、大きな砂山をみつけて砂のすべり台。みんな、遊びの天才でした。

 自然いっぱいの広場は、すこし秋の気配でした。まだ青いどんぐりや、大きくて不思議な木の実など、おもしろいものをたくさんみつけました。秋にはどうなっているか、比べるのも楽しみです。

 動物園までの道も、元気に往復することができました。春の頃より、ずいぶん大きくなった1年生です。

水泳の学習が終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日(木)の3・4時間目、2年生の水泳の学習が無事に終了しました!
 最後の授業は気温も低く、子ども達のとっては寒かったのではないかと思いますが、ほとんどの児童が最後まで学習することができました。大きな事故も無く終われたことが本当に良かったと思います。
 3年生になっても、精一杯水泳の学習を楽しんで欲しいと思います。

今年度最後のプール!(4年生)

画像1 画像1
 今年のプールは、天候に恵まれることが多く、気持ちよく泳ぐことができました。昨日は、今年最後のプールの授業があり、今までがんばってきた記録をとりました。習ってきたことを思い出しながら、どの子も自分の力を出し切っていました。今までで一番長く泳げた人も多く、練習の成果が出ていたことを喜んでいました。
 来年も楽しくプールの学習を頑張りましょう!!

ビンゴ!5!GO!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが終わり,いよいよ学校が始まりました。5年生のみんなが元気に学校へ来れたことが,先生たちは本当に嬉しかったです。
 1日目には「夏休み思い出ビンゴ」で友達と交流しました。「花火をした?」「お祭りに行った?」など,楽しく夏休みを振り返りました。笑い声がそれぞれのクラスに響き渡り,夏休み明け素敵なスタートをきることができました。

楽しいおそうじ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 日浦小学校では,無言掃除を頑張っています。自分から進んで,掃除ができていないことを探して掃除をすることも大切です。そんな中でも,お掃除の仲間と楽しいおそうじを想像して,楽しいお掃除の絵を書きました。

PTC「折り鶴昇華作業・鉛筆づくり」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(水),PTC「折り鶴昇華作業・鉛筆づくり」がありました。

まず,生協ひろしま様にご協力いただき,平和公園に献納されていた折り鶴の解体作業をしました。

この解体された折り鶴は再生紙となって,ノート,カレンダー,折り紙,そして広島市の児童の卒業証書などに使われます。

解体している際に,送り主の名称やメッセージを見ることができました。まず,日本国内に限らず海外からもたくさんの折り鶴が送られてきたいることに子ども達は驚いていました。そして,込められている想いにも触れ,感動している児童も多くいました。

昇華作業が終わった後は,折り鶴の再生紙を使って鉛筆づくりを行いました。
元は平和を祈った折り鶴だったことを考えると,できたこの1本の鉛筆もとても貴重な大切なものに思えます。子ども達も大切に使ってくれることと思います。

今回のPTCも「平和」に関わる学習でした。
このような経験を積み重ねていって,平和への思いを深めていって欲しいと思います。

平和を考える会 (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(火),「平和を考える会」がありました。

小学1年生のときに被爆された梶矢文昭さんを講師としてお迎えし,当時のお話を聞かせていただきました。

子ども達は真剣にお話を聞き,平和の尊さや戦争・原爆の恐ろしさを改めて感じていました。

今年も8月6日が近づいています。ヒロシマにとって忘れてはいけないこの大切な日にも,また,学校や各ご家庭で平和について考えてもらいたいと思います。

日浦フェステバル!!(6年生)パート2

画像1 画像1
2組は「キッキングスナイパー」というゲームをやりました。

動く的のペットボトルをボールを蹴って崩し,高得点を狙うゲームでした。

的を乗せた台をスライドさせる仕組みを作ったり,来てくれたお客さんに喜んでもらえるようなルールを考えたり,崩れたペットボトルを即座に組みなおしたり,お客さんを待たせないようにボールを回す方法を工夫したり・・・

準備も本番も本当に大変だったけど,「お客さんに楽しんでもらうこと」を目標に一生懸命がんばりました。

6年生にとっては,最後の「日浦フェスティバル」でした。
人に喜んでもらうことに一生懸命に頑張ることが自分の喜びになること,人のこと・クラス全体のことを考え,自分にできることを一生懸命にすることが,人の役に立ち達成感を味わえるということを改めて実感できたようです。

この経験を今後にも生かしていってもらいたいと思います。

日浦フェスティバル!!(6年生) パート1

画像1 画像1
7月6日(金),日浦フェスティバルがありました。

1組は,「うそを見破って答えを合わせろ!」というゲームでした。
テーブルの向こうで,空気いすをしている人,足つぼをしている人,くすぐられている人,何も絵を描いていない人を見破るというゲームでした。

後から見るととても痛そうな足つぼマットに乗っているのに,お客さんには痛そうな顔を見せないようにしている姿がとても健気でした。テキパキ役割を果たしたりお客さんを一生懸命に楽しませようとしたり,最高学年としての自覚と成長が見られました。

しゃぼんだま とんだ!(1年生)

画像1 画像1
 生活科「みずであそぼう」第2弾!しゃぼんだまあそびをしました。

 ストローで作るしゃぼんだまもおもしろかったけれど、おうちの人に準備してもらった「うちわのほね」は、しゃぼん液につけて、大きくくるりと回すと、たくさんしゃぼんだまが出て、とても楽しめました。
 針金でできた大きな輪で、大きなしゃぼんだまにも挑戦!はじめは難しかったけれど、だんだんコツをつかんで、長〜いうきわのようなシャボン玉を作っていました。

 暑かったけれど、日陰でしゃぼんだまあそび、夏らしくていい気分でした。夏休みは、ぜひ、おうちでも楽しんでくれたらと思います。

歩行教室がありました。(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日に、歩行教室がありました。1年生みんなで体育館にそろい、道路の歩き方や渡り方のお話を聴きました。
 体育館には、本当に光る信号機や、踏切の音も用意されていて、実際に歩いて、学習したことを体験してみることができました。横断歩道や踏切の渡り方の歌が、とても分かりやすかったです。実際の信号を渡るときにも生かせると良いと思います。

 広島市道路交通局のみなさま、ありがとうございました。

奥山先生による理科出前授業2(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月5日木曜日に,安佐動物公園から奥山先生をお招きして2回目の「メダカ」の出前授業がありました。
 今回は,顕微鏡を使ってメダカの卵の観察を行いました。卵の観察を始めると、「わー!心臓が動いてる!」,「目があるよ!」と,どの班からも驚きの声が聞こえました。観察した卵を丁寧にスケッチし,友達同士で違いを比べたり、気づいたことを伝え合ったりしていました。また,観察中に奥山先生が持ってきてくださった卵からメダカが産まれ,子ども達はとても感動していました。
 次回の授業も楽しみです。


絵本を読んでもらいました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 29日(金)の朝、読書タイムに、司書教諭の中山先生に絵本の読み聞かせを行っていただきました。
 読んでいただいた本は『およぐ』と『だいくとおにろく』という2冊本でした。どちらもとても面白い本で、子ども達も夢中で聞いていました。特に『およぐ』という本は、水泳を苦手にしているが少しでも頑張ってみようと思わせる本で、今現在、水泳学習に取り組んでいる子ども達の心にとても響く内容でした。
 読み聞かせを通じて、もっともっと本を好きになってくれればいいなと思っています。

ごみの処理と利用(出前授業)4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、環境学習の出前授業で、ごみの処理と利用についての学習をしていただきました。最初に、ごみについて復習をしたり、新たに教えていただいたりしました。その中で、いま森がなくなっていること、石油があと50年でなくなること、それはみんながゴミを捨てているからなのだと教えていただきました。いつもリサイクルについては考えていますが、ごみを出すことをまずはやめないといけないのだと改めて実感している様子でした。実際にいろいろと持ってきてくださり、1ヶ月で家庭に出るごみ袋の量が60袋もあること、またリサイクルしたものがどのように変化していくかなど、分かりやすく教えていただきました。
 最後に、ゴミ収集車が実際に動く様子やゴミの投入をさせていただき、どう回収されるのかを間近で見られるよい体験ができました。
 ごみの分別やごみを出さないことなど改めて家族とも話をしたいという感想があり、よい機会になりました。おうちでもぜひ話を聞いてあげてください

水泳の学習が始まりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年もいよいよ水泳学習がスタートしました!曇り空で、若干の風が吹いている中でしたが、子ども達は元気いっぱいに頑張りました。
 最初に「心構え」や「学習中のルール」をしっかりと確認しました。昨年は小プールでの学習が主だった子ども達も、今年は最初から大きなプールに入れるということもあり、学習のスタートを心待ちにしていた子ども達。学習中も、水の中でバブリングをしたり、頭まで水に潜ったりと一生懸命取り組んでいました。
 今後も楽しみながら学習を進め、少しでも泳力が育めるように頑張っていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004