最新更新日:2024/04/19
本日:count up6
昨日:76
総数:147103
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

こころの劇場!! 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月18日(火),HBGホールへ「こころの劇場」を観に行きました。

劇団四季による「魔法を捨てたマジョリン」というミュージカルでした。
人間の悪い心や弱い心につけこみ悪さをする魔女に,純粋な心をもつ一人の魔女が人間と協力して立ち向かうというお話でした。

努力・友情・愛・協力などの大切さを教えられる,とても感動的なお話でした。子ども達もミュージカルの世界に入り込み,笑いながら歌いながら,ミュージカルを楽しんでいました。


薬物乱用防止教室!! 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(月),広島県薬物乱用防止指導員の加藤先生に来ていただき,「薬物乱用防止教室」が行われました。

飲酒・喫煙・そして覚醒剤などの薬が,子どもにとってどんなに危険なものなのか教えていただきました。
成長の途中にある時期にこれらのものを使うことで,成長を妨げたり障害をもったりすることが分かりました。

光り輝く無限の可能性をもった子ども達が,興味本位や一時の快感だけのために未来を台無しにしてはいけません。

飲酒・喫煙などは身近にありふれています。しかし,子どもの時期には,絶対に手を出さないで欲しいと願います。また,覚醒剤などの危険薬物も一生手を出してはいけません。
とても貴重な学習になりました。

スマホ・ケータイ教室!! 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(月),NTTドコモ,安佐北警察署の方に来ていただき,「スマホ・ケータイ教室」を行いました。

SNSを使った犯罪やトラブル,なりすましによる犯罪,スマホのアプリでの高額課金など,様々な問題を教えてくださいました。
スマートフォンや携帯電話は,とても便利で楽しいものです。しかし,使い方を誤れば,とても危険なものになります。
子ども達にとってスマートフォンや携帯電話は,これからもっともっと身近なものになっていくでしょう。誤った使い方をして,大きなトラブルや事件にならないで欲しいと真に思います。

今回の学習を通して,子ども達にも「誤った使い方をしない!!」という思いを強く認識してくれてたらいいと思います。

「海には、おもしろいものがいっぱいだよ。」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会で使った、「スイミー」の海の生き物たちが、階段に出現しました!

 それぞれの生き物をイメージした、ローラーあそびでの色づかいが、とてもすばらしいです。子どもたちの感性には、驚かされること、しばしばです。
 掲示を見て、6年生が、「わあー!スイミーのときのだね!」と歓声をあげてくれました。

 今年も1年お世話になりました。みなさま、よいお年をお迎えください。

スマホ・ケータイ安全教室(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月10日にドコモの方と警察の方をお招きして、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。スマホや携帯はとても便利なものですが、使い方によっては大変危険なものであると学びました。個人情報をむやみに公開しない。友達とのトラブルに気を付けるなど意識して使うことで安全に使えることも分かりました。また、お家できまりをきちんと決めておくこともトラブルを防ぐことにつながるということも教えていただきました。
 これからスマホや携帯を使う時期が来た時には、今回学んだことを意識して安全に使ってくれたらと思います。

年長さんをお迎えしたよ。(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年1年生になる、幼稚園、保育園の園児さんをお招きして、「たのしいよ小学校、1日たいけん入学」をしました。

 司会や、あいさつもみんなで分担します。年長さんたちに、小学校の行事や学習内容について、発表しました。短い練習時間でしたが、自分のセリフをしっかりと覚え、大きな声で発表することができました。

 園児さんと手をつないで校内をまわり、ねんどや昔の遊び、縄跳びなどを一緒に楽しみました。「園児さんに楽しんでもらうために!」を合言葉にして、どんな風に行動したらよいかを考え、がんばりました。

 園の先生方が、「大きくなったね。」「成長したね。」と誉めてくださって、とても嬉しかった1年生です。来年、新しい1年生が来る頃には、頼れる2年生になっているように、残りの1年生の学習を頑張ります!

 あさひがおか幼稚園、ルンビニ保育園の園児さん、先生方、来てくださってありがとうございました。

広島菜漬物語 試食編 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 おいしい広島菜漬を、おむすびにして堪能しました。このように貴重な経験ができたのも、川本先生、株式会社山豊の皆さんのおかげです。感謝の気持ちを込めながら、おいしかった笑顔でいっぱいの写真です。
 おうちにも広島菜漬をお土産に持って帰りました。おうちの皆さんに、広島菜漬の作り方やポイントを子供た0ちがきっと話してくれると思います。味と一緒に話も楽しんでいただけたらと思います。

広島菜漬物語 試食編 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 もう待てない!もう待てない!味わいたい!どんな味がするのかなあ?楽しみいっぱいです。おいしいおにぎりができたぞ!おいしいおむすびをみんなでほおばりました。おいしい!ゆっくり、しっかり味わって食べました。

広島菜漬物語 試食編 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島菜を小さく切って、おむすびにします。おむすびのお米も、川本先生にいただきました。日浦育ちの広島菜と日浦育ちのお米のおむすびです。チャレンジ!うまくできるかな? 小さく切った広島菜と、おいしく炊けた川本先生のご飯とを合体させて、おむすびを作りました。どうです!形よくおむすびをつくることができたでしょう!

広島菜漬物語 試食編 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 漬物樽から、広島菜を取りだし、いよいよ試食です。広島菜の味付けは、山豊から頂いた魔法の薬です。おいしい味に出来上がっているはず。早く食べたいと思う気持ちを抑えて、試食用に樽から取り出し、茎を取り除いて、包丁で小さく切りました。しかし、包丁を持つ時の注意をあれほどしたのに、反対の手は、ネコの指にして、と注意を受けたのに、危ない危ない・・と思いながらも、何とか、切ることができました。片付けも、上手にしています。

広島菜漬物語 試食編 その1 できたぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが終わって、すぐ、種まきをしました。ちょうど3カ月で収穫しました。天候にも恵まれ、広島菜は、立派に育ちました。おいしいつけ方は、どうするの?誰も漬けた事がないよ。心配ばかりでした。山豊で漬け方を勉強しました。その上、地域の川本明美先生という漬物名人を講師にお招きしました。3年生は、絶対おいしい漬物ができるぞ!と心強く思いました。そして、いよいよ、今日、出来上がりました。どうです!緑鮮やかな広島菜漬の誕生です。

広島菜漬 本漬け その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ、魔法の薬を入れます。この魔法の薬は、先日社会見学に行った山豊でいただいた企業秘密であるおいしさの秘密が詰まったものです。分量を正確には計って、ボールでよく溶いて、下漬けした広島菜の上からかけました。できあがったものを樽ごと運びました。みんなが本漬け終了した様子です。量は、下漬けの時の半分になってしまいました。月曜日に試食します。楽しみです。

広島菜漬 本漬け その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 細心の注意を払って、広島菜についている泥やほこりごみをていねいに取り除きました。洗った後は、しぼって、パットや樽にきれいに並べています。ていねいじゃねえ。上手に洗えとるねえ。並べ方もばっちりでした。次の作業もしやすいよ。
 いよいよ、魔法の薬をいれるために、洗った広島菜を樽に並べます。重ならんように平らに並べるんよ。茎をこっちに置いたら、こうやって反対側にするんよ。平らって意味がわかりますか?と、教えていただきました。ていねいにていねいに並べました。出来上がったものを、川本先生に見ていただいて、またまた上手じゃねえとほめていただきました。

広島菜漬 本漬け その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島菜のおいしさの秘密は、寒さの中で、耐え抜く力です。冷たい水で、一枚ずつ葉についた泥やゴミを洗い落とします。ボールに水を溜めて、葉を広げ、目を凝らして、きれいに洗っています。おいしくなあれ!丁寧に洗うんよ。一度洗っても、口に入るんだから、泥があったらじゃりじゃりするよ。丁寧に洗うんよ。と、川本先生からのご指導を受けて、一枚ずつ丁寧に洗っています。

広島菜漬 本漬けその1

画像1 画像1
 4日(火)、広島菜の下漬けをしました。下漬けがうまくいったかどうかは、広島菜の重しの周りに、水が上がっているかが、ポイントです。うまくいったかな?心配いっぱい!さてさて、どうなっているかな?無事、水が上がって、かさがぐっと減っていました。川本先生から、うまくいっていますよとおほめの言葉をいただきました。

広島菜漬 下漬けその3

画像1 画像1
 樽一杯に、広島菜を詰めました。塩を振り、落としブタをしました。いよいよ、重石をして、下漬け完了です。おいしい、広島菜づけができますように!明日、無事に、水が上がっていますように!おいしくなあれ!

広島菜漬 下漬け その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 川本先生をお迎えして、下漬けの仕方を教えていただきました。広島菜の一つの株があまりにも大きいので、包丁で切れ目を入れて、両手で、ばりっと割いて。株のほうに塩を振るんですよ。塩をこぼさないようにね。株と株は重ねないようにね。葉っぱに塩を振ってね。といろいろ教えていただきました。あまりにも上手に、塩を振り、下漬けができたので、手際がいいねえとほめていただきました。

広島菜漬作り その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 収穫した広島菜をいよいよ漬物にします。一班5キログラムずつ、漬けることにしました。ちょうどにするのは大変です。 え!樽の重さが。5キロじゃけん 5キロでいいじゃん。違うよ、入れ物といっしょだから、5キロじゃあだめじゃん。じゃあ、何キロなんよ と、算数科で学習した重さの学習が求められました。ああだのこうだの言いながら、ちょうどにする難しさと同時に、重さの計算が大変だ、勉強の大切さも知った学習になりました。

広島菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月の末に種まきをした広島菜。ひときわ大きく育った広島菜。広島菜の葉を、レースのように食べつくす、青虫。青虫を取ったと思ったら、新たなレースが・・・ヨトウ虫という広島菜大好き虫が現れ、日々、虫退治に、水やり、肥料まきと努力した甲斐がありました。巨大の育った広島菜をいよいよ収穫しました。

「DOスポーツ」ありがとうカープ!!(6年生)

画像1 画像1
カープの選手の方々,本当に楽しい時間をありがとうございました!!

「愛してるカープ!」(6年1組)
「感動をありがとう!」(6年2組)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004