最新更新日:2024/04/23
本日:count up2
昨日:84
総数:147343
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

はこの形を学習したよ。(2年生)

画像1 画像1
 算数科で、「はこの形」を学習しています。
 粘土と竹ひごを使って、はこの形を作りました。ぐらぐらして作りにくかったけれど、お隣さんと協力して頑張りました。出来上がるとちゃんとはこの形に見えて、嬉しくて思わず写真を撮りました。
 「粘土がちょう点、竹ひごが辺になっているね。」算数の言葉も学習しました。

学校いじめ等防止の基本方針

 今年1年間、いじめを防止するよう学校全体でり組んできました。
日浦小学校の「学校いじめ防止等の基本方針」をHPに載せましたので
下記リンクもしくは、配布物よりご覧ください。
「学校いじめ防止等のための基本方針」

気持ちをこめて(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「6年生を送る会」で,3年生は替え歌と踊りで6年生に感謝の気持ちを表しました。
 発表の最後には,背中に貼ったカードを見せて,「今までありがとう!中学校でもがんばってください!」というメッセージを伝えました。
 
 【歌った替え歌(「さんぽ」のリズムで)】

六年生 ありがとう いつでもえがお
みんなを まとめる 日浦の代表
みんなで 遊んだ 日浦フェスティバル
心を合わせた ピラミッド
六年生って やっぱり すごい!

六年生 おめでとう みんなのリーダー
いろいろ ありがとう 中学がんばって
みんなで 遠足 楽しかったね
たてわりはんでは とても やさしかった
みんなが大すき 六年生

6年生を送る会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(水),6年生を送る会がありました。

卒業間近になった6年生に感謝の気持ちを伝えるとともに,これからは自分たちが日浦小学校を背負って立つという自覚を持つ会でもありました。

「やってみよう」のメロディーに乗せ,6年生への感謝の気持ちと中学生になることへの応援する気持ちを歌いました。

また,この会に向けて5年生は忙しい時間の間を縫って,花のアーチ作りやプログラム作りなどの準備を一生懸命に行ってきました。
5年生の児童委員は,6年生を送る会の企画・運営を全て自分たちで行いました。当日も「司会」,「音楽」,「始めの言葉」,「ゲーム」,「終わりの言葉」などたくさんの仕事を意欲的に行いました。

この6年生を送る会を通して,5年生がこれから日浦小学校の最高学年・リーダーとなっていく自覚と責任を感じて、更に成長していってくれるものと思います。

6年生を送る会があったよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月28日(水)に6年生を送る会がありました。
 2年生は「ぎゅっと」という曲に合わせて元気いっぱいに歌ったり、踊ったりしました。発表の最後には、2年生みんなで「ぎゅーっとがんばってください!」と気持ちを込めて呼びかけをすることもできました。
 これまでお世話になったお兄さんやお姉さんに、感謝の気持ちを伝えることができた素敵な会になりました。

大成功!6年生を送る会!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月28日、6年生を送る会がありました。
 4年生は、これまで日浦小学校を引っ張ってくれた6年生のために、組体操、歌、よびかけをしました。組体操では、実際に今年6年生がやった技をやって、「来年の組体操は任せてください!」という思いを伝えました。今回の4年生の発表で、6年生が感動してくれたり、中学校でもがんばろうという気持ちになったりしてくれているとうれしいです。
 6年生と過ごす時間も残りわずか、しっかりと思い出を残せるといいですね。

広島菜漬を作りました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋に苗を植えた広島菜が大きく育ち,1月の末に収穫しました。その後,漬物作りに取りかかりました。
 まず,包丁を使って半分に切って樽の中に重ねていく「あら漬け」をしました。
 5日後に,葉を1枚1枚丁寧に水洗いをした後,昆布や唐辛子を加えて「本漬け」を行いました。水洗いをするのは水道の水がとても冷たく,とても厳しい作業でした。
 「本漬け」から1週間して,「漬けあげ」をして広島菜漬ができ上がりました。講師の方から,広島菜の特徴や広島菜漬の歴史などを教えていただいた後,子どもたち一人ひとりが大事そうにして家に持ち帰りました。
〈児童の感想〉
○ 広島菜が育つまでとても時間がかかったから,広島菜を育てるのはとてもむずかしいんだなと思いました。
○ たるをしっかりあらったり,土が落ちるようにていねいにあらったりしました。水がとてもつめたかったけどがんばりました。
○ おうちで食べたら,おかあさんが「おいしいね。」と 言ってくれたのでうれしかったです。
○ 広島菜漬は,みんなで協力して作ると,おいしくできることがわかりました。
  

昼休憩(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育委員会の5・6年生が、昼休憩に「障害物競走」を企画してくれました。

 放送を聞いて、多くの2年生がはりきって参加しました。ボールをつきながら進んだり、網の下をくぐりぬけたり。授業で練習した跳び箱は、なかなか上手に跳べました。網にボタンがひっかかったり、ボールが思わぬ方向に行ったりしながらも、大はしゃぎでがんばりました。
 平均台の上でぐらぐらすると、さりげなく手をつないでくれる、優しい5・6年生。安心して挑戦することができました。

冷えています

画像1 画像1
今朝はこの冬一番の冷え込みでした。
朝の気温は・・・氷点下6.5度!
流しも凍りついています。
校舎内でも水道の半分以上が出なくなっています。
トイレの水は出ているので一安心でした。

東京2020大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(水)、オリンピック・パラリンピック東京2020大会の授業の取材をするために、6年2組に多くのマスコミが詰めかけました。テレビ局5社、新聞社2社、関係諸団体と、教室の中は子どもの数より多い大人で混雑しました。そんな状況でも、先生の話を聞き、友だちと話し合い、自分の意見を発表する子どもたちの力がすばらしかったです。

おもちゃまつりをしたよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月12日(金)は、ルンビニ保育園・あさひが丘幼稚園の園児のみなさんを招待して、「おもちゃまつり」を行いました。
 2年生はこの日までにたくさんの準備をしてきました。当日の朝は、いつも元気な子ども達も少しドキドキ・・・しかし、いざ始まると、上手に説明をしたり、優しく教えたりと、緊張していた子ども達も笑顔になり、楽しく遊ぶことができました。終わりの会では園児さん達から「楽しかった!」という言葉を聞くことができました。
 2年生の子ども達が、また一つ成長することができた、素敵な会になりました。 

社会見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月12日に広島市水産振興センターに行きました。館内で映像を見て,かきの生産量は広島県が1番多いことやかきが育っていく様子がわかりました。
 また,センターでは,水槽でオニオコゼやマコガレイなどを育てて,大きくなったら海に放流する大事な役割をしていることがわかりました。子ども達は,スズキのえさやりの体験をすることができました。
 午後からは,オタフクソース株式会社に行きました。
 説明を聞いたり,工場見学をしたりして,お好み焼きソースがどのようにして作られるのかを学習することができました。
 原材料が50種類あることや製造がほとんど機械化されていること,すごいスピードで作られていることなど,子どもたちが驚くことが多かったです。
 それから,安全で安心な製品作りのための工夫に関心が高まりました。
 〈児童の感想〉
○ 工場は,ごみやよごれなどが入らないようにいろいろなくふうがされていました。とてもえいせいに気をつけていました。
○ 荷物を自動で運んだり,つんだりするロボットがあってすごかったです。 

新年あけましておめでとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みが終わり,いよいよ新しい一年が始まりました。学校が始まった初日には,4年生全体で百人一首を行いました。普段は対戦できない人とも対戦でき,みんなとても楽しんでいました。また,雪が降った日には,雪合戦をしたり,かまくら作りをしたりしました。
 4年生も残り3ヶ月,立派な5年生を目指して,心を一つにがんばっていきます!

校内書写大会 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明けましておめでとうございます!

冬休みがあけ,5年生のラスト3ヶ月が始まりました。
4月に,最高の最高学年になれるよう,残り3ヶ月もがんばっていきます!!

さて,1月9日〜12日まで,新年の書初め「校内書写大会」が行われました。
5年生の課題の文字は,「新春の光」です。長半紙に書くとても難しい課題です。
みんな一生懸命にがんばりました。

出前授業「パンの食べ比べをしよう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日の木曜日、パンで有名な「アンデルセン」から2名先生が来られ、パンについて学習しました。
 パンの材料や作り方、世界のパンについてなど実際に食べ比べながら話を聞きました。実際に食べてみると、味や食感など違いに気づき、楽しく学習できました。
 試食させてもらったパンの中には、すっぱい味のするパンもあり、「梅干みたい!」と食べた感想を教えてくれました。ちなみに、一番人気は、デニッシュペストリーでした。
 おいしいパンに囲まれ、貴重な時間を過ごせました。

1月12日も雪

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の気温は氷点下5度でした。運動場の雪もまったく溶けることなく残っています。大きなかまくらもできていました。晴れたと思うと雪がしんしんと降ってきたりと寒い1日になりそうです。でも、子どもたちは元気いっぱい雪の中で遊びます。日浦小学校は雪遊びの材料には困りません。

1月

画像1 画像1
 

作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが教室に戻ったあとの運動場には、いろいろな作品が残っていました。
雪の山と小さな雪だるま。落ち葉や枝を上手に使った雪だるま。人が並んで2人のることのできる大きな犬。
まだまだ運動場にはたくさん雪があるので、作品はどんどん増えていくことでしょう。

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは思い思いに雪遊びを楽しみました。
雪合戦をしたり、雪だるまをつくったり、高学年は協力して大きな作品作りに取り組んでいました。

1番のり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  雪合戦1番乗り   雪だるま1番乗り    運動場1番乗り
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004