最新更新日:2024/05/17
本日:count up27
昨日:55
総数:148579
健康に気を付けて生活しましょう!

子ども安全の日集会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(金)の朝、子ども安全の日集会がありました。
 11年前の11月22日、広島市内で痛ましい事件がありました。この集会は、その事件で亡くなった、木下あいりちゃんに哀悼の意を捧げるとともに、二度とこのような事件が起こらないことを願い、毎年行われています。
 地域の方のお話で、「日浦地区では、これまで登下校中の大きな事件や事故は起こっていません。」と言われました。それは、雨の日も雪の降る寒い日も、毎日のように地域の方々が児童の登下校を見守ってくださっているからだと、集会の中で改めて実感することができました。 
 いつも見守ってくださる地域のみなさま、本当にありがとうございます!これからも、子ども達の安全のために、どうぞよろしくお願い致します。



図画工作大会の作品鑑賞(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日〜18日の期間中、図画工作大会で全学年が取り組んだ作品を、図画工作科の授業中に鑑賞し合う時間が設けられていました。
 鑑賞中は、一人ひとりが自由に他学年や隣のクラスの作品を鑑賞しながら、作品の良さや工夫した点などをそれぞれで見つけていました。他人の作品をじっくりと鑑賞することで、今後の自分の作品づくりに活かしたり、純粋に作品のよさや楽しさを感じる心を養ったりすることができると思います。
  
 廊下に展示してある6年生の作品「12年後のわたし」にも、様々な学年が鑑賞に来ていました。「さすが6年生!」「かわい〜!!」「すごっ!!」などの声が教室内にも聞こえてきて、どことなく嬉しそうな6年生でした。

修学旅行で絵付けをした湯呑みが届いたよ!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(金)に、約1ヶ月前の修学旅行で絵付け体験をした湯呑みが、ようやく学校に届きました!
 各々が思い思いに絵や文字を描いた湯呑みの焼き上がりを、とても楽しみにしていた子ども達。自分の湯飲みを見た瞬間、思わず歓声を上げていました。また一つ、修学旅行の思い出が増えました。

子ども安全の日集会がありました!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日金曜日の朝、見守りをしてくださる地域の方々をお招きして、「子ども安全の日集会」が行われました。
 小学校1年生だった木下あいりちゃんの悲しい事件から、間もなく11年が過ぎようとしています。毎年、11月22日に起きた悲しい出来事を思い出すと、胸が痛くなります。毎日子ども達が元気に登校できるのは、見守ってくださる地域の方々のお陰だということを、子ども達はもちろん、教職員も改めて実感することができました。
 見守ってくださる地域の皆様、いつもありがとうございます。これからも引き続き、日浦小の児童を、温かい目で見守ってください。よろしくお願いします。

理科「光とかがみ」の学習〜その4(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「光とかがみ」の学習もクライマックス。虫めがねと光の関係を調べました。

 虫めがねを使うと、日光を集めることができます。黒い紙に丸く映した太陽の光を、丸い形のまま、少しずつ小さくしていくと・・・・「けむりが出た!!」みんなびっくり、大喜びです。
 「すぐに変な形になって、光を丸くするのはむずかしいねぇ!」
 「太陽にまっすぐにすると、光が丸くうつるよ。」
 「大きいときは燃えないけど、小さい丸にするとけむりがでるよ。」
 発見したことを交流することで、学びが深まりました。

 「光とかがみ」には、おもしろいことがたくさんあったね。

芸術鑑賞会! ユズリンが来たよ!!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日(火)の芸術鑑賞会に、歌手の中山譲(ユズリン)さんのコンサートがありました。
 6年生の子ども達にとっては、6年間の音楽の授業や今月の歌などで、とても馴染みのあるユズリンさんの曲。そんな曲の数々を、一緒に手拍子をしたり踊ったりしながら歌うことができて、とても楽しいコンサートでした。
 元小学校教師だったユズリンさん。曲の合間には、昔、担任した子ども達との思い出深いエピソードを話してくださり、ジーンと感動したり考えさせられたりする時間もありました。子ども達にとってはもちろん、我々教師にとっても貴重な体験をすることができました。ユズリンさん、ありがとうございました!!


ユズリンさんが来てくれました!!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日(火)の芸術鑑賞会では、「ユズリン」こと中山譲(なかやまゆずる)さんのコンサートがありました。5年生の子ども達にとっては、1年生の時に来てもらったことがあり、とても楽しみにしていました。
 今回も1曲目からリズムに合わせて手拍子をしたり体を動かしたりしながら、ユズリンさんの歌に引き込まれていきました。元小学校の教師だったユズリンさん。子ども達や先生方にもたくさんの心温まるメッセージをくださいました。約2時間があっという間に過ぎる程、とても楽しい時間を過ごすことができてました。

動物園ガイドに行きました。(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年1年生となる、ルンビニ保育園とあさひが丘幼稚園のそれぞれの園児さんと一緒に、11月8日(火)に安佐動物公園に行きました。
 今回の活動は「動物園ガイド」と称して、同じグループの園児さんと一緒に動物園内を回り、自分の調べてきた動物については、自作のカードを見せて説明したり、考えてきた動物クイズを出題したりします。
 園児さんが楽しく回れるよう、何を見たいのかを聞いたり、トイレに行くのを気遣ったりするなど、年下のお友達と過ごすのは思っていたより大変だったようです。
 ただ、雨で最初の予定日が延期になり、午前中だけの活動でしたが、いろいろな経験ができました。
 「もっと自分から声をかければよかったな。」「かっぱを着るのを手伝ってあげればよかったな。」など、感じたことはまた次の機会に生かせるといいですね。
 
 ルンビニ保育園、あさひが丘幼稚園の園児さん、先生方、ありがとうございました。

「動物博士になろう」の学習で安佐動物公園へ!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、総合的な学習の時間の授業で「動物博士になろう」という安佐動物公園との連携学習に取り組んでいます。

 まず、1回目の動物園訪問では、実際に動物を見て、11種類の中から自分の調べたい動物を決めました。調べる動物は「ミーアキャット」「エリマキキツネザル」「キリン」「チーター」の4種類に決まりました。

 次に、2回目の動物園訪問では、自分たちで調べる動物をじっくりと観察しました。動物は何をしているのか、どんな体の特ちょうをしているのかなど、しっかりと観察し、メモを取ります。最後は飼育員さんから動物に関する詳しいことや、動物園の工夫などを教えていただきました。自分たちで考えた質問にもたくさん答えていただいて、学びが深まりました。

学習発表会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会で1年生が発表した、群読「かぞえうた」と、歌「きみと手をつなげば」はいかがでしたか。
 今日の本番までの間、みんなで声をそろえる練習をしたり、発表で掲げる絵を準備したり、ほぼ毎日のように練習を頑張ってきました。小学校生活で初めての学習発表会ということもあり、ずいぶん緊張した場面もありましたが、1年生らしさをしっかり表現できたのではないかと思います。
 また一つ、大きな山場を乗り越えた1年生の子ども達。これからの成長が楽しみです。

学習発表会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会で、2年生はこれまで音楽の授業で学習した歌と合奏の発表をしました。

 歌は「子犬のビンゴ」を元気に歌い、合奏は鍵盤ハーモニカで「かっこう」と「こぎつね」を演奏しました。合間には、手拍子でリズムを取りながら、動物の名前と鳴き声を混ぜた「動物ラップ」も披露しました。
 本番ではこれまでの練習の成果を生かして、最高の発表をすることができました。この日のために努力を積み重ねてきた発表でしたが、子ども達の一生懸命頑張る姿をご覧いただけたのではないかと思います。
 発表が終わって、「がんばってよかった!」「やったね!」と話す子どもたちの姿に、成長を感じました。

学習発表会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会で、3年生は音楽の授業で習ったリコーダー合奏と歌の発表をしました。
 リコーダーの指使いや歌う表情などに気をつけて、一生懸命練習に取り組んできました。その結果、本番では練習以上の成果を発揮することができました。

大成功の学習発表会!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日(土)に学習発表会がありました。4年生は国語科で学習した「こわれた千の楽器」の音読と「まほうの鈴」の合奏を行いました。
 見に来てくださった保護者の方や地域の人に、感動を与えられるよう、心を一つにして発表しました。これまで練習した中で一番の発表ができ、成長した姿を見せることができました。また一つ、立派な高学年に近づけました!

学習発表会!最高でした!!(5年生)

画像1 画像1
 11月12日に学習発表会がありました。5年生は「あめ」と「おむすびころりん」の群読をした後、「ルパン三世のテーマ」の合奏を発表しました。これまで一生懸命に練習を頑張ってきた子ども達。本番では十分に練習の成果を発揮することができました。緊張した様子も見られましたが、発表後は多くの子が満足そうな表情を浮かべていました。たくさんのご声援ありがとうございました。

最後の学習発表会!!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(土)に、6年生の子ども達にとって小学校生活最後の学習発表会がありました。6年生の発表は、リコーダー合奏「世界の約束(ハウルの動く城エンディングソング)」、合唱「花は咲く(東日本大震災復興ソング)」でした。

 この日のために、毎日ずっと練習してきたので、最高学年らしく堂々とした態度で発表することができました。発表後、他学年の先生や保護者の方々から、「本当に素晴らしかった。」「感動した。」「うるっときた。」など、たくさんの嬉しいお言葉をいただきました。

 みんなの力を合わせると本当に素晴らしいものができあがります。卒業に向けて、これからもみんなで力を合わせて頑張っていこうと思います。

「上手な手洗いについて」出前授業(1年生)

 食品保健課の職員の方を講師にお招きして、「上手な手洗い」を教えていただく出前授業がありました。
 汚れが残りやすい部分を手形の絵で確認した後、「手を洗わなかったとき」「水で流したとき」「きちんと石けんで洗ったとき」で、手に付いた細菌がどれだけ違うかを実際の写真で見比べてみました。授業の最後は、正しい手の洗い方について教えていただきました。
 遊んだ後や給食前は、正しいやり方で手を洗うことがとても大切だということがよく分かりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

絶滅危惧種についての学習を始めました!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期の総合的な学習の時間では「絶滅危惧種の動物」について学習します。
 先日、安佐動物公園から特別講師を招いた授業では、「絶滅危惧種とは何か」「絶滅危惧種になった原因は何か」について学習しました。今後は、絶滅危惧種に指定された動物について書籍やインターネットで調べた上で、実際に安佐動物公園へ行って動物を見たり、飼育員の方から話を聞いたりしながら学習を進める予定です。

学校便り11月号

学校便り11月号と日浦の風10月号です。
下記リンクよりご覧ください。
学校便り11月号
日浦の風11月号

理科「光とかがみ」の学習〜その3 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の学習は「光のリレー」です。
 鏡を使ってはね返した光を受けた人が、さらにその光を鏡で方向を変えて折れ曲がらせていきます。きれいに受け渡すことができると大喜び!光をきれいにリレーしようと頑張ることで、鏡ではね返した光は真っ直ぐに進むことや、鏡の面と光の向きの関係などを理解することができました。

理科「光とかがみ」の学習〜その2(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 鏡ではね返した光はどんなふうに進むのかな?壁にうつした光と、鏡の間を黒い紙にうつして調べてみました。
 ゆっくりゆっくり、鏡まで真っ直ぐ進む光を見て、「わ〜っ、真っ直ぐに吸い込まれていくみたい!」とびっくりした様子です。光の進む道は、何かにうつしてみないと見えません。紙にうつしていくことで、「光は真っ直ぐに進むんだ」と実感できたようです。
 次は何を調べようかな。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 入学受付 保健調査配付(1年)
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004